〜好学健癒〜雑記ブログ

医療系研究科 修士卒、累計読書冊数1500冊以上の私が、ブックレビュー、防災、ライフハック術、映画や観劇の感想などを綴るブログです。

七つの習慣 第一部

何度か読んでいるのですが、読み返しています。

第一部を読みかえしました。
完訳 7つの習慣 人格主義の回復: Powerful Lessons in Personal Change

<インサイドアウト>
才能を認められたければ人格を高めよ。(人格主義)
状況を変えたければまず自分が変わる(インサイドアウト)
どう見るのか?(パラダイム)は、自分がどうあるのか、と直結している。<7つの習慣>

効果的な習慣を身につけるためには、
・知識(なにを、何故するのか what,why)
・スキル(どうやってするのかhow to)
・動機(それをしたいという気持ちwant to)の3つが必要。

<相互依存>
7つの習慣は、肉体的、知的、感情的、経済的な「依存」から、「自立」、そして「相互依存」へと至るためのアプローチ。
依存は「あなた」という見方(パラダイム)で物事を考える。あなたに面倒を見てほしい、あなたに結果を出してほしい、結果が出ないのはあなたのせいだ。
自立はわたしという見方で物事を考える。わたしの責任だ、わたしはそれができる。私は自分で結果を出す。
相互依存は私たちという見方で物事を考える。私達はそれができる、私たちは協力しあえる…
最高のレベルは自立ではなく相互依存。でも、依存状態から相互依存状態にひとっ飛びはできない。<P/PCバランス>
Pは資本ガチョウ。PCは成果、黄金の卵。
物的資産においても、人的資産においても、金銭的資産においても、PC結果だけを求め、P資本をおろそかにすると、結果も悪くなる。

かと言って、PにばかりかまけてPCを全く出さない生活というのも考えもの。
PとPCはバランスが大事。

たとえば、仕事の結果PCを出すために、睡眠時間を削って自分の健康という資本Pをおろそかにすると、能率が下がり、仕事の結果PCにいつかしわ寄せが来る。
資格の勉強ばかりして知識をつけてもその知識を何にも活かさないようなもの、と解釈しました。

7つの習慣は間違いなくいい本ですが、これを自分のモノにするのは至難の業。何回も読み返して自分の中に定着させていきたいです。

モーニングページはなぜ創造性を高めるのか?脳の機能から考えるその理由。#ずっとやりたかったことを、やりなさい。

 こんにちは、染谷しおりです。

 

新版 ずっとやりたかったことを、やりなさい。

新版 ずっとやりたかったことを、やりなさい。

 

この本は超ロングセラーの啓発本です。モーニングページはこの本に書かれている手法で、どんな人でも創造性を高めて、アーティストになるための12週間のワークが掲載されています。

 

この本に掲載されている、モーニングページというツールについて、効果はでる、とはかいてありますが、どうして効果があるのか?科学的には何も述べられていないのてすよね。

 

右脳タイプの人であれば良いのでしょうが、左脳タイプの人としては多分モヤっとする部分もあると思います。そこで、モーニングページについて、どうして効果があるといえるのか?自分が思うことを綴りたいと思います。

 

 

以下、モーニングページについて、過去の記事からの引用です。

 

この本では、私たちの中の「子ども」の部分が、アーティストチャイルドとして、創造性の鍵を握っていると言われています。

そして、その「子ども」に栄養を与えるのがモーニングページ

毎朝、目が覚めて3ページ、思いついたことをそのまま何でも書く作業です。何も思いつかなかったら、「何も思いつかない」を3ページ書くそうです(笑)

著者はこれを10年続けてらっしゃるとか。
脳の排水、頭の中を整理し、思考をスッキリさせられるそうです。

創造、文章作成ですらない、心のつぶやきを書き止めれば良いみたいです。
こんなことして何になるの??と思ったら、それを書く。

 

supercali.hatenablog.com

こちらの記事を書いてから約1ヶ月経ちましたが、みんチャレという習慣化アプリの力を借りつつ、どうにかこうにか続いています。

 

 

ちなみに、アーティストデートについての記事も少し書いていますので、よければご覧ください。

supercali.hatenablog.com

 

 

 

 

●手書きで文字を書くことで脳が活性化

これは認知症の予防などにいいとよく言われますよね。

アタマがみるみるシャープになる! 脳の強化書

アタマがみるみるシャープになる! 脳の強化書

  • 作者:加藤 俊徳
  • 発売日: 2010/03/15
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 
東大式脳を鍛える! 大人の能力トレーニング (MSムック)
 
Dr.クロワッサン 100歳までボケない脳トレ

Dr.クロワッサン 100歳までボケない脳トレ

  • 発売日: 2016/02/15
  • メディア: Kindle
 

 

 

 

 

●起床直後、まだ夢を覚えている状態で書くのが大事?

睡眠こそ最強の解決策である

睡眠こそ最強の解決策である

 

この本、とても良い本だったので紹介したいと思っていますが、レム睡眠(夢を見ている時間)と創造性やEQの関係について述べられていました。

 

恐らくレム睡眠、つまり夢を見ていた時間

supercali.hatenablog.com

 

 

 

 

 

●3ページは多い?退屈するまで書き続けることで創造性が発揮される

 

モーニングページは毎朝3ページを書くと言う作業をしますが、3ページも書くことなんて、慣れないとなにも思い浮かばないですよね?

モーニングページでは、なにも思い浮かばない時は「何も思いつかない」と延々と3ページ書き続けるのですが、おそらくその3ページと言うのがミソで、何も思い付かなくなるまで書き続ける、と言うのが実は大事なような気がしています。

 

退屈すれば、脳はひらめく。

この本は、スマホ中毒を脱するための本ですが、モーニングページにも通じる興味深い記述があります。

 

たしかに、以前読んだ本にも似たことが書いてありました。

Amazon

Kindle版

こちらでは、スマホを手放す、いわゆるデジタル断捨離ですが、退屈すること、やることがなくなることで創造性が増し、いろんなアイデアが出てくるようになる、とありました。

 

 

 

実は創造性は、誰にでも備わっている。その創造性栄養を与えるのが、モーニングページ。

 

と、著者であるジュリア・キャメロンさんは述べられています。

〈創造性の原理〉

①創造性は自然な生命の秩序であり、生命は純粋な創造的エネルギーだ。

②人間を含め、あらゆる生命には創造的な力が宿っている。

③創造性に心を開くとき、私たちは内なる創造主の創造性に心を開く。

④私たち自身が創造である。そして私たちは、創造することによって、創造の流れを断ち切らぬよう定められている。

⑤創造性とは神からの贈り物である。創造性を用いるとは神に贈り物をお返しすることだ。

⑥創造的であることを拒むのは、自分勝手であり、私たちの本性にそむく行為だ。

⑦創造性を探求するとき、私たちは人生に秩序をもたらす流れとしての神に心を開く。

⑧創造主への回路を開くと、穏やかだが強力な変化がたくさん起こる。

⑨創造性にいくら心を開いても安全である。

⑩私たちの創造したいという夢や願望は、神聖な源からやってくる。私たちが夢に向かって進んでいくことは、自分の崇高な側面に向かっていくことを意味する。

 

そして、いつも、、新版 ずっとやりたかったことを、やりなさい。創造性の原理を読んでいて思い出すのが、のだめカンタービレ本編最終巻のこのシーン。(※番外編はあと二巻続きます)

 

f:id:niko83:20200527155829p:image

f:id:niko83:20200527155835p:image

自分の才能はハッキリしているにもかかわらず、自分のやりたいこととのズレに悩んでいた、のだめの姿を本編を通して見ていたからこそ、とても印象に残るシーンでした。

 

私たちにも、本当はとてつもない才能や芸術性、神様(宗教的な意味合いではなく)からのギフトが眠っているのに、それを表に出し切れていないだけかもしれません。

 

私自身は1ヶ月、このモーニングページを続けてみて、まだ自分の創造性はわかりませんが、以前よりも、自分の気持ちに素直になったり、自由になれた感じがしています。

 

本を読まなくても、モーニングページだけでもできます。ノートを一冊、ペンを一本用意して、朝起きたらすぐに3ページ書くだけです。

ライフ ノート ノーブルノート 無地 A5 N36
 
水彩毛筆 彩 20色セット

水彩毛筆 彩 20色セット

  • 発売日: 2006/07/01
  • メディア: オフィス用品
 

 ペン一本でもできますが、最近、カラーの筆ペンでその日の気分に会わせてやっています。

 

あなたの中に眠っている創造性を引き出す、モーニングページ、アーティストデート、あなたも始めてみませんか?

 

 

 

 



 

noteに移行してみることにしました。

お久しぶりです。

ブログだとレイアウトを検討したり、編集するのが大変なこと、文章による表現力、アウトプット力を磨くことに集中したいな、と思ったので、noteに移行しようと思います。(既に何記事か投稿済みです。)

https://note.com/supercali

 

https://note.com/supercali/n/nbb165380f027 父を亡くした時「ドンマイ」と言った男子に惚れかけた話。

今のところ、noteでは、こちらの記事↑が1番人気があります。

 

ブログに既にupしている記事も、noteに移行させたいなと思っています。

のんびり更新ですが、noteの方でもお付き合いいただけたら嬉しいです。

風呂タイムをインプット、アウトプットの時間に!Amazon Fireタブレットをおすすめするワケ。

こんにちは、染谷しおりです。

先日、お風呂の時間をインプットとアウトプットに充てることをおすすめする記事を書きました。
今回はその続きで、なぜ、風呂用タブレットとして、Fireタブレットをオススメするのか?です。

目次

◉お風呂時間のタブレットAmazon Fireを選ぶ理由

私は、お風呂にAmazon fireタブレットを、持ち込んでいます。

【Newモデル】Fire HD 8 タブレット ブラック (8インチHDディスプレイ) 32GB


その理由はいくつかありますが、

◎安い

まず何より安いのが第一の理由です。防水のスマホタブレットは安くないですし、安くても30000円以上はします。
fireタブレットは防水ではないですが、10000円前後。安いので心置きなく風呂場で使えます。しかも後述しますが、水没に対する補償プランもあるんです。

◎水没の補償プランがある

スマホは防水でも、万が一壊れてしまった時に他の人と連絡が取れなくなってしまうのが困りますよね。しかも修理費もバカにならない。
fireタブレットは防水ではないですが、追加で数千円の保証プランに加入すると、水没して故障した時も1回は交換してもらえるので、安心して風呂場でも使えるのが良いです。


Kindle読み上げの耳読書が簡単に使える

現状Alexaのハンズフリーモード(普通のスマートスピーカー のように話しかけるだけでアプリ操作ができる)が、8インチと10インチ版にはありますので、「アレクサ、本読んで」と話しかけるだけで本を読んでもらえます。
どの本かを指定したい時は、「アレクサ、〜を読んで」でokです。
下↓のように簡単にできます。

fireタブレットで、Alexaを使ったKindle読み上げ

この、アレクサのKindle読み上げの精度がめちゃめちゃいいんですよ!
以前、iPhoneでのKindle読み上げの記事を書きましたが、Kindle読み上げよりも、アレクサの読み上げの方が、格段に素晴らしいッ!です。
詳しくは耳読書をオススメする過去記事をご覧ください♪
supercali.hatenablog.com

◎読書だけじゃなく、動画やYouTubeも見れる

大抵の動画サイトやアプリには対応しています。
対応していないのは、ニコニコ動画など本当に一部です。YouTubeNetflix、AmazonPrime video、radiko、Huluなども大丈夫です。

また、普通の読書もok。よくFireタブレットと比較にでるのが、Kindle paperwhiteなどの読書専用端末。
Kindle Paperwhite 防水機能搭載 wifi 32GB ブラック 広告つき 電子書籍リーダー + Kindle Unlimited(3ヵ月分。以降自動更新)

私自身、Kindle paperwhiteも持ってますが、私はアウトプットやインプットなど色んなことをお風呂でしたいですし、耳読書も楽しめるので、どちらを買うか迷っている方にはFireタブレットオススメします。

Evernoteや、silkブラウザ経由でブログにもアウトプットできる

何より嬉しいのが、Evernoteのアプリがある!これ、Evernoterには最高ですね!
また、silkブラウザ経由で、はてなブログの記事の作成もできるんですよ!
流石に細かい編集はちょっと効率悪いですが、お風呂に浸かりながら、文章を作成しておいて、後でPCを使って編集…なんてこともできちゃいます!

◉どのAmazon Fireタブレットがおすすめ?

ちなみに私が今持っているのは10インチですが、今から買う皆さんには、断然、8インチをオススメします。

◎今買うなら8インチ一択!

なぜなら、10インチは重いからです。
動画をメインに楽しむなら10インチでも良いと思いますが…重い。
男性なら問題ないかもしれませんが、女性はちょっと腕が疲れます

ただ、私が購入した当時は、10インチでないとwifi 5GHzのバンドに対応していなくて、
8インチは2.4GHzにしか対応してなかったり、アレクサのハンズフリーモードが使えなかったりと、色々と性能面で劣っていたこと、また色が選べなかったこともあり、10インチを選びました。

しかし、今はそういった問題はほぼ全て解消されています!今買うなら圧倒的に8インチです!
というか、私も8インチ書い直したいッ!!!
でもしばらくは…10インチを使っていってあげようと思います笑

色はホワイト、ブルー、ブラックの三色。部屋や風呂のインテリアによってお好みでいいと思いますが、ホワイトカラーだと、良い感じにお風呂場になじむので気に入っています♪

f:id:niko83:20200705143058j:plain:w300

以前紹介した、タブレットホルダー
山崎実業(Yamazaki) マグネットタブレットホルダー タワー ホワイト 約W5XD2.5XH5cm タワー 挟んで固定 様々なサイズに対応可 4984
との相性もバッチリです👍

タブレットホルダーについては詳しくは過去記事↓をご覧ください♪
タブレットの防水対策も紹介してます♪
supercali.hatenablog.com


今日の記事は以上です!
皆さんも、お風呂でインプット、アウトプットをして、ぜひ有意義なお風呂タイムを過ごしてみてくださいね♪

 

 

 

年に100冊読む自分が実践する読書法。スマホで今すぐできる耳読書はAlexaアプリ、君に決めた!

こんにちは。染谷しおりです。

今日は私が度々オススメしている耳読書についての記事です。

耳読書については勝間和代さんの影響で使うようになりました。
勝間式 超コントロール思考
ただ、勝間和代さんはAndroid端末のtalk backをお勧めしてますが、
スマホにAlexaアプリをインストールして聴いた方がカンタンで断然、お勧め!です。
今回はそのやり方をご紹介します。


目次

◉耳読書のやり方は大まかに2通り

いろんな方法、選択肢がありますが、大まかには二つ。

まず、①オーディオブックやオーディブルと言った、耳読書用に録音した音源を聴くこと。
次に、②電子書籍を購入し、読み上げ機能を使って聴くこと。

①オーディオブック、オーディブルなど耳読書用に録音した音源

メリットは声優さんが朗読などをしているため、情緒豊かに読み上げてくれていること。小説などは特にオススメ。
効果音やBGMも入っていたりするので、まるでドラマCDを聴いているような気持ちで聞けます。

デメリットは、目で読めないため、漢字などの変換が分からないこと、また後から必要な情報を探したい時の検索性が悪いです。
実用書や自己啓発本としてはオススメしません。
また、価格もどうしても高めになってしまいます。


オーディオブックの詳細については過去記事↓もご覧ください。
supercali.hatenablog.com

電子書籍の読み上げ機能を使って聴く

この読み上げ機能は

  • Alexaアプリを利用した読み上げ機能
  • fireタブレットの読み上げ機能の活用
  • iPhoneの読み上げ機能の利用
  • Android端末のtalk back の読み上げ機能

など、さまざまな方法があります。

それぞれメリット・デメリットがありますが、
新しい機器を買う必要もなく、今あるスマホで手軽にできるのが、Alexaアプリを活用したKindle読み上げです。

一番操作が容易で、スマホさえあれば、今ある端末で誰でもすぐにできて、しかも、読み上げがなめらかで読み間違いも少ない。しかも読むスピードの調節もできる
一番オススメの方法です。

ちなみに、②の方法では、やり方にかかわらず、雑誌など写真や絵と文字が一体化しているような一部の書籍では読み上げができないため、注意してくださいね。

◉Alexaアプリを活用した耳読書

それではさっそく、アレクサアプリを使って耳読書をしてみましょう。大丈夫。難しくないです。

アプリをインストールするだけで、スマホさえあればいつでもどこでも耳読書ができるようになります。

Amazon Fire タブレット端末とiPhoneAndroidなどのスマホでのやり方は少し異なりますが、今回はスマホで使える方法をご紹介。

まずは、App store及び、Google play storeでAmazon Alexaで検索してみましょう。
f:id:niko83:20200704143705j:plain:w150
インストールしたらアプリを開いて…

再生をタップ
f:id:niko83:20200705143019j:plain:w300


Kindleライブラリから読みたい本を選択します。
f:id:niko83:20200705142926j:plain:w300


再生する端末を選びます。スマホなどで再生する場合は「このデバイス」。Ecohなどのスマートスピーカーで再生するよう操作することも可能です。
f:id:niko83:20200705142307j:plain:w300


再生スタート!
f:id:niko83:20200705142241j:plain:w300

下部をクリックすると画面が大きくなります。
f:id:niko83:20200705142216p:plain:w300


スピードを変更するには、下部中心の青丸をタップして、「速く読んで」や、「スピードを速くして」などと言うと、調節することができます。
タップで調整できないのがこのアプリの唯一の欠点でしょうか。ただ、一度設定したスピードは記憶されるので、自分にとってちょうどよいペースで読ませてみてください。
通常の速度から、0.5倍、0.75倍、0.9倍、1.25倍、1.5倍、2倍まで早くすることができます。私はもっぱら、1.5倍か2倍で聞くことが多いです。
f:id:niko83:20200705142955j:plain:w300


ちなみに上記↑の青丸で、本の再生をしたり、停止したりすることも可能です。タップして「本読んで」というだけです。


しかも、このアレクサアプリのなにが嬉しいってバックグラウンド再生ができること!
なので、例えば、LINEの返信を打ちながら聞くことも可能なわけです。

個人的にオススメなのは、家事をしながらや、ランニングやウォーキングなどの運動をしながら聞くこと。
家事や運動の時間が読書時間に早変わりします!

◉耳読書にオススメの本

もちろん、耳読書で読んでみたい本がある方、すでにkindleで本を何冊か買っている方はそちらから試してみてください。

個人的に耳読書が本領を発揮するのは
・読みたい気持ちはあるのになかなか読み進まない本
・自分の無意識レベルにまで内容を落とし込みたい本

だと思っています。

読み進まない本の代表としては分厚い本でしょうか。
例えば、私は
ホモ・デウス 上下合本版 テクノロジーとサピエンスの未来FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣
Kindle版で耳読書で読み切りました(聞き切りました)。
通勤の時間を使えば、だいたい3日から1週間もあれば一冊聞き終わります。


また、自分の無意識レベルまで落とし込むまで何度も何度も聞きたい本としては、例えば
完訳 7つの習慣 人格主義の回復: Powerful Lessons in Personal Changeずっとやりたかったことを、やりなさい。
がおすすめです。
これらの本は紙と電子と両方を買い、活用しています。

これらの本については過去記事も良ければご覧ください。
https://supercali.hatenablog.com/entry/2020/04/26/132755
https://supercali.hatenablog.com/entry/2019/02/07/220035

Amazon Fireタブレット、Ecohを使えばもっと簡単に!

詳細な設定方法は後日紹介しようと思いますが、Fireタブレット
Ecohを使うと、もっと楽にKindle読み上げを楽しむことができるようになります。

私はFireタブレットを使って、お風呂でもKindle読み上げを活用していますし、Echoを使って部屋でも耳読書をしています。

お風呂で使用している使用しているタブレットホルダーの紹介記事はこちら↓
supercali.hatenablog.com

AlexaアプリでKindle読み上げにハマった方は、Fire端末やEcohの購入もぜひ検討してみてくださいね!
Fire HD 8 タブレット ブラック (8インチHDディスプレイ) 32GBEcho Show 5 (エコーショー5) スマートディスプレイ with Alexa、サンドストーン


今回の記事は以上です。
ぜひ、皆さんも耳読書を取り入れてもらって、たくさんの本をよんでみてくださいね!
それではここまでお読みいただき、ありがとうございました。

成功のための7つの習慣、これであなたも読み切れる!#七つの習慣 #7つの習慣

今日は、超、超、名著。

なんなら、他の大抵の自己啓発本は不要、というレベル。

大抵の自己啓発本の元ネタとなってる、と言っても過言ではないんじゃないか、っていう7つの習慣

 

この本を読み切るためのコツを紹介します

 

目次

 

 

◉読みきれなかったあなたもできる!

 

副題に人格主義の回復、とあるように、

端的に言うと、仕事も家庭もどんな分野でも成功するには自分の人格を磨くことが大切だよ と言う本です。

何度読んでも発見があります。

ぜひとも、いろんな人に読んで欲しい。

どんな人にも共通して役に立つ本です。

 

けど、この本、かなり分厚いんですよ。

読書嫌いな人はこの厚みだけで怯んじゃいそう。

 

そのため、この本にチャレンジしてみたけど、読みきれなかった、読みきれない。という人多いんじゃないかと思います。

以前の私もそうでした。

(ちなみに初トライは大学生の時。彼氏と別れて悩んでいた中で読んだ本の中の一冊です笑)

そんな、チャレンジしたけど、読みきれなかったあなたに伝えたいことをまとめました。

 

七つの習慣以外の骨太本にも役に立つと思うので、本を読みきれない悩みがある方はぜひ実践してみてください。

 

 

◉読み切るためのコツ

全部読もうとするな!読み飛ばせ!

ずは概要だけ掴めれば良いんです。

本を読み飛ばす、というより、

重要なところを拾い読みして、ある程度自分の中で理解しているところはサラッと読む、

という感じでしょうか。

そのためには、多少慣れも必要になってきます。

 

ヒントになるかと思いますので、よければ過去記事も読んでみてくださいね。

supercali.hatenablog.com

 

 

◎メモして頭を整理しながら読め!

メモはお好きな方法、自分なあった方法で良いと思います。

普通に箇条書きでも良いですし、もし興味があるなら、マインドマップやメモの魔力のようなメソッドを使っても整理しやすいのでオススメです。

マインドマップ 最強の教科書脳の可能性を引き出す実践的思考術 (ShoPro Books)

メモの魔力 -The Magic of Memos- (NewsPicks Book)

 

 

◎一章を一冊の本と思え!!

ぱっと見一巻でしょ?でも実は違うんですよこれが…

この本の構成は、大まかに

  1. パラダイムと原則
  2. 第1の習慣 主体的である
  3. 第2の習慣 終わりを思い描くことから始める
  4. 第3の習慣 最優先事項を優先する
  5. 第4の習慣 winwinを考える(+相互依存のパラダイム)
  6. 第5の習慣 まず理解に徹し、そして理解される
  7. 第6の習慣 シナジーを創り出す
  8. 第7の習慣 刃を研ぐ

となっています。

そう、これは実は<b>8巻のシリーズ本</b>だったのだ…!

いや、本当は違うけど。

違うけど、<b>それくらいの気持ちで読むと読みやすい</b>気がするよ、って話です。

 

一章を一冊と考えて、それぞれ一章あたり30分〜1時間かけて読む。

そして、一章ごとに内容を整理する。

わたしがこの本を読みきれたのは、一章ごとに開催されている読書会に参加したからです。

ぜひ、一章を一冊と思って読んでみましょう。

 

 

◎耳読を活用しよう

一章を一冊?つまり8冊!?

そんなに読むなんて無理!という方は、耳読書を活用すると良いです。

家事や運動をしながらラジオのように流しているだけで気づいたら聴き終わっています。

通勤時間を使うことも可能。とりあえず頭に概要を入れるだけなら、まずは耳読でも問題ないです。

その後、その内容を自分の中に落とし込むために黙読や引き続き耳読を何回も繰り返せばいいんです。

何回も読み返す方法については、また後ほど。

耳読書については、過去の記事もよければ見てみてくださいね。

 

supercali.hatenablog.com

 

 

なお、七つの習慣に関しては、Kindle版を買ってアレクサアプリで聴いてもいいんですが、

オーディオブック付きの紙の書籍も今は発売されているみたいなので、そちらを買っても良さそうです。

というか、私はそれを買いたかったあああああッ! 後出しやめてくれええええ

7つの習慣 オーディオブック付き

7つの習慣 オーディオブック付き

 

ちなみに私は耳読書とフォトリーディングをするために、電子版書籍版の両方を買ってます。

ま、これはこれでいつでも読めるのでいい感じです笑

 

 

 

◉形を変えて何回も繰り返し読もう

 

◎繰り返し読む、聞く、話す、書くことで血肉にしよう

とりあえず、この本に書かれていることを実践できれば良いのは、まちがいないです。

ただ、求められてるレベルはかなり高いので、それを一回読んだだけで実行するのは至難の技

なので、何回も繰り返し読む、聞く、人と話してみる、アウトプットするなどで、自分の中に落とし込むことが大事になる本です。

 

書籍内に出てくる推薦文にも100回読め!とか、100回読みました。って書いてありました。笑

 

ちなみに、みんチャレ仲間に聞いたところだと、電子版が嫌で書籍版が良い方は、特装版が比較的、持ち歩きやすくおすすめだそうです。ちなみにこちらはオーディオブックはついてないため注意。

完訳 7つの習慣―人格主義の回復

完訳 7つの習慣―人格主義の回復

 

 

◎形を変えて読もう

また、100回読め!って言われても毎度同じ文を読め、という話ではなく、

要は<b>この教えを魂に刻み込むレベルで自分の中におとしこめ</b>っていうことだと思うので、別の視点から同じ内容が書かれた類書を読んでいきたいなと思っています。

 

個人的には、途中まで読んだ限り、7つの習慣ティーンズも大変わかりやすく書いてあって、大人にもオススメです。

ちなみにこちらは、Kindle unlimitedにも入っていました。多分今も入ってると思うので、使い倒す予定です笑

 

 

また、まだこちら↓は読めていないのですが、既に購入済みで積読になっている笑なので、100回カウントする中で読んでいきたいと思います!

 

 

ちなみにマンガ版↓もあります。が、こちらはストーリーは良いのですが、いまいち七つの習慣の内容が頭に残らないのであまり強くはオススメしません。気になる方は買ってみても良いかもしれません。

まんがでわかる 7つの習慣

まんがでわかる 7つの習慣

  • 発売日: 2013/10/11
  • メディア: 単行本
 

 

 

最近はYouTubeなどのまとめもたくさん出ていて、それも良いと思うのですが、

何度も活字を読むことで、その教えを自分の血肉にすることができると思います。

 

皆さんも是非是非、書籍のほうもを読んでみてくださいね。

それではここまでお読みくださり、有り難うございました!

 

 

限られた人生の中でどれくらいの時間をブログに配分するのか?

こんばんは。染谷しおりです。

今回は日記的な記事です。

このブログ、自分の考えや意見、気持ちをアウトプットしたいのと、
かなり細かく調べる性質の人間なので、
自分の調べたことや考えが誰かの役に立てば良いな、という思い、

さらに、じぶんの気持ちをアウトプットするついでに、
アフィリエイトでちょっとだけでも、稼げたら嬉しいな〜という気持ちで始めました。
と言っても、アフィリエイトは70記事近くupして、合計でも数百円程度ですけどね(笑)

でも、自分のブログを読んで、誰かが行動を起こしてくれた、自分の文章が誰かの行動に影響を与えられた、というのは、素直に嬉しいですし、ありがたいことです。

とはいえ、副業としてアフィリエイトを考えてる方は、
私のようにダラダラ記事をupしてるだけだと、収益化は見込めないので、
副業とするなら、SEO分析とか、きちんと収益化の戦略を立ててやるべきです。

自分も趣味としてブログを続けていくのか?きちんと戦略立ててやっていくのか?

今日からはじめて、月10万円稼ぐ アフィリエイトブログ入門講座沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘—〈SEOのためのライティング教本〉
もし、アフィリエイトで稼ぐ目的なら、こういった本も読んで勉強する必要があるよなあ、と思ったり。
あとは、収益化についてブログやnoteを書かれてる方も沢山いらっしゃいますし、そういった方はTwitterFacebookのようなSNSでも色々と情報発信されてるので、本格的にアフィリエイトをしたいなら、調べていく必要がありますね。

いまのところ、記事をupするだけでいっぱいいっぱいなので、趣味のブログなのか、アフィリエイトブログとしてやっていくのか、いまだに迷いがあります。
というか、アフィリエイトに舵を切るよりも、いまのように自分の好きなことを好きなように語る方が気楽なんです。
大変な思いをしたり傷ついたりしたくないんですよね。失敗もしたくない。そう思っている自分がいるな、と。


そんな感じで、日々揺れながら、迷いながら続けてるので、
絶対毎日投稿しよう、と思っているわけではないのですが、
しかし、それでも、アウトプットを習慣化するためにも、毎日投稿したいなあと思っています。


記事やアクセス数もちょっとずーつ増えて来たのですが、最近、自分の芯がぐらついているからか停滞気味。
ただ、限られた人生の時間の中で、ブログにどれくらいの時間をかけるのか、そして、自分の中でブログが自分の幸福度にどれだけ影響してるのか
時間とお金の幸福論 DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー論文幸福の「資本」論――あなたの未来を決める「3つの資本」と「8つの人生パターン」まんがで身につく幸福論~仕事と人生を豊かにするアランの言葉 (Business ComicSeries)アランの幸福論 エッセンシャル版(特装版)

自分の軸がグラグラしてるので、成功のための七つの習慣、第2の習慣、「終わりから思い描く」を実践、しっかり考えていかないとな、と思います。
完訳 7つの習慣 人格主義の回復

お風呂で読書とブログ更新が捗る! 風呂用タブレットホルダーの紹介

こんにちは。染谷しおりです。

今日はお風呂時間にインプットとアウトプットが捗る、スマホタブレットホルダーの紹介です。


目次

◉風呂でインプット、アウトプットのススメ

◎入浴の習慣で健康寿命が延びる

千葉大学による研究で、湯船に浸かる習慣のある人は要介護認定のリスクが減少する、つまり健康寿命が延びるというデータがあるそうです。
diamond.jp
なので、湯船に入る習慣をつけるためにも、湯船で何か作業するというのはおすすめです。

◎風呂で読書やブログの更新

さて、せっかく湯船に浸かるなら、リラックス時間に充ててぼんやり過ごしたり、マッサージしたり…というのも良いと思うのですが、有効活用したいという方もいらっしゃるかと思います。

私はブログの更新スマホタブレットなどを使ってスキマ時間でやることが多いのですが、Amazonのfireタブレットを、風呂に浸かるときにも持ち込んで行っています。

ブログ更新にしても、YouTubeで動画を見るにしても、気づいたら30分から40分くらい、浸かっていられます。

また、シャワーを浴びている時間は、アレクサのkindle読み上げで、耳読をしています。
Fire端末だと、「アレクサ、本読んで」、で読んでくれるため、らくちんです。
シャワーをしながら行う耳読は、シャワーの音で聞こえなくなることがあるため、一回読んだけど、何度も読み返したい名著系がおすすめです。例えば、7つの習慣とか、思考は現実化するとか。


fireタブレットで、Alexaを使ったKindle読み上げ


アレクサを活用した耳読書についてはこちらの記事↓もご覧ください♪
supercali.hatenablog.com



◉お風呂時間が捗るタブレットホルダー

 
これです、これ!

これめっちゃ良いです。

私のお風呂生活が一変しました。

1kgまで耐えるので大抵のタブレットには対応していて、安定感抜群です。
 f:id:niko83:20200703190706j:plain:w300
f:id:niko83:20200703191120j:plain:w300



山崎実業のものは1000円弱しますが、やはり耐荷重も大きく、スマホタブレットどちらでも使えるのでオススメです。

山崎実業は、白だけでなく、黒もあるので、バスルームによっては黒もカッコいいかもです。

ただし、マグネットが貼りつかないタイプのお風呂場では使えないので注意を。

スマホを持ち込みたい人はスマホ用ホルダーを

ちなみに、初めは、お風呂場用のタブレットホルダーが見つからず、仕方なく、下↓のスマホ用のホルダーを使っていましたが、耐荷重は250gまで。

タブレットもどうにか置いて使うことはできてましたが、やはりイマイチ安定感に欠けていたんですよね。
見た目はほぼ同じなんですけどね…
ただ、こちらは500円以下で買えてお安いので、スマホしか使わないよって方は、こちらでも十分だと思います。

◎台所でも使える

また、話は脱線しますが、上で紹介したタブレットホルダーは、台所や冷蔵庫なんかでも使えます。

ただ、個人的には冷蔵庫用には、下↓のサンワダイレクト製のほうが、レシピ本なども挟めて安定しそうなので、冷蔵庫用に欲しくなったら、こちらを買おうかな?と思っています。

◉防水対策も忘れずに!


ちなみに、Fireタブレットは非防水なので、防水ケースや、ジップロックも必要です。
わたしはこういうタイプ
iPad 防水ケース タブレットPC アイパッド7-10 インチ 防水ケース IPx8認定 完全防水 カバー 風呂 海水浴 水泳 釣りビーチ スタイリッシュ 首掛け付き
をこれまでに2種類使ってきたのですが、シャワーが当たる分には問題ないです。

が、風呂に浸かって使用した際、防水ケースの端が少し風呂に浸かってしまって、その状態が長く続くと、浸水してしまいました。
幸いなことに、少し濡れてしまったタブレットは今のところ生きてますが。
また、もう一方の防水ケースは使って半年も経たないうちに破れてきたりしてしまったため、あまりおすすめしません。コスパ悪いです。

Lサイズジップロックで必要十分

【大容量】ジップロック フリーザーバッグ L 60枚入

【大容量】ジップロック フリーザーバッグ L 60枚入

  • 発売日: 2015/08/06
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
ちなみに10インチ、8インチのタブレットだと、Lサイズのジップロックでないと入らないので気をつけてくださいね。通常のMサイズだと入りません。
Lサイズのジップロックは旅行のパッキングや防災用品、非常持ち出し袋の整理にもかなり役に立つので、個人的にもとても気に入っています。
ジップロックがあると、非常時に料理を作ったりするのにも役にたちますしね。

ちなみに、Amazonに売っている大容量タイプは一枚あたりの価格がかなり安くお買い得なので、私はいつもAmazonで大容量タイプを買っています笑

◎インカメラにテープを貼っている理由

ちなみに、ピンクのテープは養生テープを貼っています。

なんとなく、入浴中にカメラがこっちを向いていると落ち着かないんですよね。

しかも、10インチのタブレットを使って自撮りする機会なんてそうそうないので、もう隠してしまおうと。
FireタブレットはZoomやSkype もできるので、そういった用途で使おうとされてる方は不便でしょうから、防水ケースやジップロックなどに貼れば良いと思います。
色のついたテープなら、正直なんでもよいですが、私のように気になる方は養生テープをオススメします。ガムテープやビニールテープなどと比較して糊が残りにくくべたつきにくいです。

日東電工 養生用テープ 50mm×25M さくら色 No.395N R0520TERAOKA(寺岡) 養生用 P-カットテープα 50mmX25m 青 No.4100 [養生テープ・マスキングテープ]
養生テープは百均などでも売ってますが、防災用にも活用したいので、なるべく人と被らない色を、ということで、養生テープにありがちな緑ではなく、我が家ではピンクや青を買っています。


ま、気にしない人は気にしないで良いと思うのですが、

最近はアプリやスマホなどを乗っ取って、知らないうちに写真を撮影されて勝手に見られる…、なんていうことも技術的には十分可能ですし、危険はないとはいえません。
私は、さすがに入浴中の写真が勝手に撮影されて、他人に見られたらいやだなと
王様達のヴァイキング(1) (ビッグコミックス)
私がそのことを知ったのはこの漫画です。ハッカーたちの漫画なのですが、ストーリーやキャラクターが面白いのはもちろん、セキュリティのことについても学べてオススメですよ。



それでは、だいぶ話が脱線しまくりでしたが、ここまでお読みくださり有り難うございました♪
いつも、スターやブクマ、コメントに励まされています!
もし記事を読んでくださったあなたに、役に立つ情報が少しでもありましたら嬉しいです。


お風呂時間を有効に活用するためのタブレットホルダーや防水ケース(ジップロック)ぜひ活用してみてくださいね!

高校生のときに亡くなった父に伝えたいこと。野菜は食べて。エロ本は捨てといて。〜今を生きる私たちにできること

こんにちは。染谷しおりです。

今週のお題「お父さん」について。

今日は個人的な話というか、湿っぽい話になります。
ちょっと不謹慎な話もあるかもしれないですが、嫌だなと思ったら、そっと画面を閉じてもらえばと思います。

 目次

◉父の死を受け入れるまで

父が他界したのは、私が高校生に入学したばかりのときでした。

胃がんで、がんが見つかったときにはすでにステージ3、末期までは行きませんが、ほぼそれに近い状態。

手術時はあと半年の命と言われてましたが、その後2年生きてくれました。

急死ではなく、ベッドの上で安らかに亡くなったのは良かったな、と思います。

実は、父が亡くなったときは、闘病生活でガリガリに痩せて辛そうで、見ているこちらも辛かったので、
臨終を見守ったときは、父は「生という名の苦行」から開放されたんだな…と、
父が楽になって安心した気持ちが大きく、悲しいというよりはホッとした気持ちのほうが大きかったです。

何度も入退院を繰り返している精神疾患の母と、重度の知的障害の妹を「私が支えていかないといけない」というプレッシャーに押しつぶされそうで、悲しみに浸っている余裕なんてない、って感じでした。

そんな私が、父が死んだ、という悲しみを感じられるようになったのは、3〜4年後。
大学生の頃だったと記憶しています。
母も体調が少し良くなり、一人暮らしで母から離れられたことも大きかったのかな。

きっかけはアパートの駐輪場で、小さな子どもが「パパの自転車」と指差しながら言ったこと。
一緒にいたその子のお母さんは、「そうだね、パパの自転車だねー」となにげなく会話をして去っていきました。

お父さんがいない生活が当たり前になってましたが、「そういえば、父はもう、いないんだ」とその時から強く感じるようになり、半年ぐらい、悲しみに浸り、やっと吹っ切れた感じでした。

◉父に伝えたいこと

◎好き嫌いするな!野菜は食え!

胃ガンの原因の99%はピロリ菌である、ということが分かっている昨今では、ピロリ菌の検査と除去をすればほぼ、胃癌は防ぐことができるそうです。(詳細は、余談その2を参照のこと)

まあなので、胃ガンを予防するために、いま生きている私たちにできるのは、ピロリ菌の除去と検査ぐらいなのですが、

とはいえ、健康には気を遣え と。
具体的にはもっと野菜食えと。
私の父はとにかく好き嫌いが多くて、外食にいって注文したステーキの付け合わせの野菜も食べないぐらい野菜嫌い。
私はほとんど好き嫌いないんですけどね、不思議ですね。反面教師?

他界する一年くらい前からさすがにまずいと思ったのか、野菜食べ始めてましたが、
いや、遅いから。

というわけで、もっと元気な時から、自分のからだと健康に気を遣ってくれていれば案外もっと長生きしたんじゃないかなあ、なんて思ったりします。

下↓の本は健康に良いとされている食べ物がなぜ健康にいいのか?なぜ、野菜は食べた方がいいのか?がよくわかる本でしたので、野菜嫌いだった父に読ませたいおすすめです!(笑)
やせる!若返る!病気を防ぐ!腸内フローラ10の真実


皆さんも家族や愛する人のためにも、自分のからだと健康は大事にしましょうね!


◎死ぬ前にエロ本だけでもいいから捨ててくれ。

終活はやっておいてほしかった…。少しでもいいから。頼む。
ガンが見つかったり、せめて再発して再入院になった段階で、遺品整理はしておいてほしかった。
とりあえず、死ぬ前にエロ本だけでもいいから捨てとけ!
気まずいんで、ホント…



◎遺書は用意するなら用意しておいてくれ

「いざとなったら…」というようなタイトルの文書をケータイの中に作って、
中身書いてないのはやめてwww
びっくりするから。びっくりするから。
クロワッサン特別編集 身内に迷惑をかけない生前の手続き。 (マガジンハウスムック)



◎生きてるうちに大事なことは伝えてくれ

やっぱり生きてる人間の影響力のほうが圧倒的に強くて、死んだ人間の存在は徐々に薄まっていきます。

当たり前ですけど、タイムカプセルで開ける手紙だけで伝えられるよりも、生きてるうちに繰り返し繰り返し、ちゃんと愛情を持っているよ、ということは、子どもに刷り込まれるまで伝えてくれたほうが嬉しかったな、と思います。
まあ手紙もちゃんと愛情を持って、望まれて生まれた子どもだったんだな、と言うことがわかって嬉しかったですが…
やはり、生きているうちに大事なことは伝えたほうがいいですね。


◎最後まで気にかけてくれて、ありがとう。

危篤の状態で、今日はもう遅いから帰りなさい、明日の高校に差し支えるから、と言ってくれた父でした。
自分が闘病生活中でも、いや、闘病中だからこそ?家族を気にかけてくれた父親でした。

私も死ぬときはこんな風に死にたいなあ、と高校生ながら思ったものです。


◉父に伝えたいことは、生きてるときに心がけたいこと。

 
好き嫌いをしないで食べる、偏食しないというのは言わずもがな。

遺書はさすがにまだ良いかなと思ってますが、特に部屋の整理整頓などはきっちり心がけないとですね。

このブログも死んだ後ってどうなるんでしょうね?
遺書や終活もですが、デジタル遺品も、ちゃんと調べないとな、と思いました。
スマホの中身も「遺品」です-デジタル相続入門 (中公新書ラクレ)

でも、こうして、お父さんに伝えたいこと、という話題で久しぶりに気持ちを吐き出せて良かったです。


<余談>その1 死後の世界は存在するのか

私には霊感はないのですが、やはり霊的な存在はあるのかもしれないな、と思ったことがあります。


父が死んだのは、高校に入学したばかりのときでしたし、
友達もまだそこまでできない(父が死んだばかりで無理に振る舞ってたし、周りもどう接すれば良いかわからなかったからかも)、
母は重い精神疾患な上に、父が死んだ悲しみに浸っていたので、ほとんど頼りにならない、姉妹は重度の知的障害で語り合うこともできない…

そんな状況で、自分は誰にも必要とされてないし、誰にも注意を向けられていない、どこにも居場所がない、そんな気持ちになって泣いていたときに、フッとなにかに抱きしめられたような気がしたことがあります。

多分父だったんじゃないかなーと思ってます。
不思議と悲しい気持ちや涙がスッと収まったんですよね。

気のせいかもしれませんが…

まあ霊が存在していても、前述したように生きてる人間のほうが影響力は強いと思います。確実に。(霊感がないからそう思うのかもですが)



死後の世界や幽霊は本当に存在するのか?
気になって学生の頃に、なんとなく手に取ったのが下↓の本。

この本は臨死体験をしたという著者が書いたそう。

ホンマかいなwwとおもいますが、フィクションとして読む分には面白かったです。

とはいえ三部作でかなりのボリュームがあるため、
私自身は漫画版は未読ですが、興味がある方は、漫画版のほうがとっつきやすいかもしれません。



<余談>その2 胃ガンとピロリ菌の関係

胃ガンの原因の99%はピロリ菌である、ということが分かっている昨今では、ピロリ菌の検査と除去をすればほぼ、胃癌は防ぐことができます。

ピロリ菌やばい

ピロリ菌やばい

って、まさかのホリエモンも言ってました東京都知事選にも出馬予定で話題となっているホリエモンですが、
健康にも関心があるとは意外だったので興味を惹かれて、下記の本2冊は読了済です。下二冊の本にもピロリ菌のことは書いてあるため、単純に情報を知りたいだけなら、下記の本のほうが幅広い情報が書いてあるのでお勧めです。
健康の結論むだ死にしない技術

ちなみに、ピロリ菌やばいの方は、電子版でなく、紙版であれば検査キットも付属しているようなので、検査キットが欲しい人は「ピロリ菌やばい」でもよいかもしれません。


また検査キット単体がほしい人は、アマゾンでも販売されていたりします。

4000円ぐらいで、自宅に居ながらにして検査ができるのは嬉しいですね。
特に今は、コロナウイルスへの感染が心配で病院に行きたくないという人も多いでしょう。
病院の遠隔受診も段々広まってますが、こういった自宅で簡易検査できるキットもこれからますます需要が伸びそうな気がします。


今回の記事は以上です。

いつも、ブクマやコメント、感想、スター、非常に励みになってます。
もし、この記事がなにか参考になりましたら、スターやコメントなどくださると嬉しいです。
それでは、ここまでお読みくださりありがとうございました!

今月の閲覧数が1000PV、今週の閲覧数が500PV突破!1番読まれているのは美容、ファッション関係の記事でした。

今月は初めて、1月あたりの閲覧数が1000PVを突破。
また、今週初めて、1週間あたりの閲覧者数が500PVを突破しました。
普段見に来てくださる皆様に感謝です。

まだまだブロガーとしては、ヒヨッコですが、すこしずづ読んでいただいてる人数が増えていて本当に嬉しいです。

ありがとうございます。


そして、ここまでブログをつづけられた、みんチャレチームやブログ仲間の皆さんに感謝。

みんちゃれって?という方は過去記事↓にて。5人1組で匿名チャットグループを作って応援しあう習慣化アプリです。
supercali.hatenablog.com
本当によいメンバーに恵まれたなと思います。


今回は、当ブログで人気の記事やこれまでのことを振り返る内容にしたいと思います。


目次

◉あなたへお土産を残せるブログに、がスタート。


節目かなと思い、一番最初にアップした記事を見てみることに。
supercali.hatenablog.com
読んでくださった方に何かのお土産を残せるような内容にしたい、というのが当初のブログの目標でした。
いつのまにか忘れていた気持ちを思い出せてよかったです。


ブログもずっと放置してしていたのですが、再開したのはここから。
supercali.hatenablog.com
最終更新から200日ぐらい放置してました(汗)



再開した頃から振り返ると、今はだいぶ記事作成のペース、アウトプットのペースが上がってきたなと感じます。きっとゼロ秒思考新版 ずっとやりたかったことを、やりなさい。のモーニングページの恩恵が大きいのだと思います。
詳しいやり方などを載せてますので良ければ参考にしてみてください♪↓
supercali.hatenablog.comsupercali.hatenablog.com
supercali.hatenablog.com



◉1番読まれているのは美容やファッション関係の記事でした

・メイクレッスン

ちなみに、1番読まれている記事はこちら↓です。
supercali.hatenablog.com

アトリエはるかのメイクレッスンのレビューですね。
一時期、検索で 「アトリエはるか メイクレッスン 口コミ」
などで検索すると1番上に掲載されたされていたこともあり、
再開したきっかけも、放置している間に沢山の方にお越しいただいていたことでした。
本当に感謝です。



美容関係もいろいろ調べたり、実践して、自分を魅力的に見せる、という意味でだいぶ完成形に近づいたと思っています。
なので、昔調べた内容をちょこちょこ出していくという感じですが、すこしづつ更新していきたいです。

ちなみに1番読まれているのはアトリエはるかのメイクレッスンの記事なのですが、個人的には下↓で紹介したマツキヨ原宿店の無料メイクレッスンが超、超、超ーっおすすめです!
supercali.hatenablog.com

もし都内に出やすい環境にお住まいの方はぜひ受けてみて欲しいです♪
私もコロナ禍が落ち着いたら、またいきたいです。




他にファッション関係だと、下↓の記事2件ですね。

◎パーソナルカラーと傘

supercali.hatenablog.com
ユニクロの返品の仕方についてと、パーソナルカラーは傘もこだわろう!という内容です。
こちらもよく読んでいただきました。


1番個人的に力を入れたいと思っているブックレビューや防災、健康関連情報よりも、美容関連のものの方が閲覧数が多く、
なにが気に入ってもらえるのか、世に出してみるまで本当に分からないなあ、と実感します。


◉ファッション以外で人気の記事はヘルスケアとフリマアプリ

◎フリマアプリ

supercali.hatenablog.com

フリマアプリの記事は3辺合計で160cm以上のものを送ろうとして、困る人は意外と多いということなのでしょうね。


HUAWEIスマートウォッチ 睡眠解析

supercali.hatenablog.com

ファーウェイのスマートウォッチの記事も、『睡眠 HUAWEI スマートウォッチ』などで検索すると、一時期ラ 検索上位に入れていただいていたことがありました。
最新モデルのBand 4Band 4 pro ではなく、Band 3 pro を使っているので、ちょっと検索数が落ちて来ているかな、という感じです。
他にPolar IGNITE、AppleWatchなども試しましたが、やはり、睡眠解析について、HUAWEIがおすすめなことには変わりないため、最近感じたことなども追記したいですね。



◎かわいいキャラクターの運動アプリ

supercali.hatenablog.com
StandlandとHopsの記事は、結構力を入れて書きましたので(その分長くなってしまいましたが)、読んでいただけて嬉しいです。

無料ですし、中毒性も低く運動が習慣化できるアプリなので、

  • 運動不足だと感じる
  • 可愛いキャラクターが好きだ
  • ポケモンのようなキャラクターを集める系のゲームが好きだ
  • iPhoneユーザーだ

上の条件に当てはまる人にはぜひ使って欲しいです。

ただ、ちょっと1記事に熱意が収まりきらなかったので、記事をそのうち分割したいです笑



今回の記事は以上です。

今日はお土産を残すと言うよりも振り返り的な記事になってしまいましたが、気づいたら記事ができちゃってたのでしょうがない笑

また、いつもブクマ!やスター、コメントなど励みになっています。
何かお気づきのことがありましたら、ブクマ!経由でも、コメント欄からでも、コメントいただけると嬉しいです。

それでは最後までお読みくださり、ありがとうございました!