〜好学健癒〜雑記ブログ

医療系研究科 修士卒、累計読書冊数1500冊以上の私が、ブックレビュー、防災、ライフハック術、映画や観劇の感想などを綴るブログです。

NHKが歯磨きティッシュを500枚は備蓄しろと言うのはなぜ?お子さんにもおすすめの歯磨きティッシュ比較! #防災 #備蓄

こんにちは。防災が趣味になりつつある、染谷しおりです。

今日は断水に備えるためには必須と言ってもいい、歯磨きティッシュについてのレビューです。


目次
NHKが歯磨きティッシュを500枚は備蓄しろと言うのはなぜ?
●歯磨きティッシュとフロスはセットで用意しておこう!
●子どもにも大人にもおすすめの歯磨きティッシュは?


NHKが歯磨きティッシュを500枚は備蓄しろと言うのはなぜ?

備蓄って、何を用意すればいいかは書いてあっても

どれくらいの量を用意すればいいのか分からない…

ということが多い中、

「NHKそなえる防災」というページに
なにげなく書かれていた『歯磨きティッシュ500枚を用意』にびっくりしてしまいました。
正確には、ティッシュはボトルタイプ、100枚入り5本程度を用意して、と書いてあります。


ソースはこちら↓です。
https://www.nhk.or.jp/sonae/sp/goods/index.html

なぜ500枚!?と思ったら、
水道が止まった時に、ハミガキの代用とするだけでなく、
おはしやスプーンの洗浄用に使う、とのこと。

な、なるほど…
歯みがき対策だけでなく、お箸やスプーンの洗浄用としてもカウントしてこの枚数なのですね。


●歯磨きティッシュデンタルフロスはセットで用意しておこう!

歯みがきティッシュは、歯磨きシート、歯みがきナップなどの名前で、介護用品や乳児ケアグッズとして販売されていることが多いです。

にこピカ 歯みがきシート ベビー 30包

にこピカ 歯みがきシート ベビー 30包

  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
ハビナース 歯みがきティシュ 90枚

ハビナース 歯みがきティシュ 90枚

  • メディア: ヘルスケア&ケア用品


こういったものをベッドサイドにも用意しておくと、
震災の断水時にも使用できるだけでなく、
体調が悪くて歯磨きができない…、歯磨きがしんどい…なんてときにも役に立ちます。

わたしは、デンタルフロスと上記の歯磨きシートを、
寝室のベッドサイドや、リビングのソファーに置いています。

そうすると、わざわざ洗面所に行くのが面倒という時、
動くのがしんどい時、
うっかり歯磨きを忘れてベッドに入ってしまった時にも、
歯の手入れができるので、歯磨きしないよりは確実に口内の清潔が保持されます。

また、歯磨きができないと単純にストレスが溜まりますし、
口腔内の細菌って全身を巡るので、全身で炎症が起きやすくなります。

こちらの本で紹介されてましたが、避難所では高齢者を中心に肺炎が多発するそう。歯磨きができないのも肺炎の一因になっています。

個人的には、歯磨きティッシュに加えて、
デンタルフロスか歯間ブラシを備えておく
のが最強だと思ってます。



っていうか、デンタルフロスは普段から使え。

学生の時にキャンプで、歯ブラシを忘れた子がいたのですが、
私のデンタルフロスを少し分けてあげたところ、
使用前は本当にこんなのでスッキリするのか、半信半疑の表情だったのが、
あまりにもスッキリしたので、えらく感動されたことを思い出します。

フロスを使うとあまりにも歯の隙間に食べかすがあってびっくりしますよ。


今までに、一度も試したことがない人は、次に見かけたら〜とか言ってないで、
今すぐ買ってください!すぐに!

AmazonじゃなくてもドラッグストアとかLOFTでも最近は売ってますから…
とにかく買って使ってみてくれ…


欧米の人は8ー9割以上の人がフロスするって言われてますし、
フロスしないから日本人は口が臭いって言われるんですよほんと。


なんか熱くなって話が脱線しましたが(笑)
とにかくフロスは習慣づけちゃいましょう。
下は歯磨きを習慣化するための過去記事です。参考にしてみてください。
supercali.hatenablog.com





●子どもにも大人にもおすすめの歯磨きティッシュは?


結論から言うと個人的なおすすめは、
和光堂 にこピカ歯みがきシート

にこピカ 歯みがきシート ベビー 30包

にこピカ 歯みがきシート ベビー 30包

  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
になります。
16.1円/枚 30包入り シートのサイズ75×75mm

赤ちゃん用なので、サイズは小さいのですが、大人でも十分使えると感じました。

さらに、スプーンや箸を拭くのにもちょうどいいサイズ感です。
何より気に入ったのは、やさしい味。
ミントがスースーするのが個人的にすごく苦手で、歯磨き粉は子供用を使っているぐらいなのですが(笑)
こちらは大丈夫でした。

フェノキシエタノールパラベン類も使っていなくて安心です。
成分的にはやはり介護用よりも赤ちゃん用がいいですね。
毎日使っても安心感があります。
何より個包装になっているのがすごくいいです。
個包装なので持ち出し袋に入れたり、
毎日持ち歩く防災ポーチにも何枚か入れたりすることが可能です。
職場にも置きやすいと思います。
寝室のベッドサイドポケットにも忍ばせておきやすいです。


次点のおすすめは
ピジョン 親子で乳歯ケア歯みがきナップ いちご味&キシリトール

12.6円/枚 42枚パック シートサイズ75×75mm
ピジョン 親子で乳歯ケア 歯みがきナップ 42包入

ピジョン 親子で乳歯ケア 歯みがきナップ 42包入

  • 発売日: 2004/08/23
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
和光堂よりも割高ですが、和光堂とサイズも成分もほぼ同じ。
ただ、キシリトールやいちご味で甘い味がついているので、
お子さんはこちらのほうを好まれるかも
ただ、私の場合はこの甘い味や香料で少し喉がイガイガしてしまうことがあり、
たまに使う分にはいいけど、毎日は難しいかなと感じました。
成分はほとんど和光堂と変わらないんですけどね。
ちなみに、キシリトールといちごは味の違いだけで、使い心地はほぼ同じです。
いちご味の方が安いことが多いです。


こういった介護用の大袋タイプは、

ハビナース 歯みがきティシュ 90枚

ハビナース 歯みがきティシュ 90枚

  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
口内清潔ウェットシート詰替用 100枚

口内清潔ウェットシート詰替用 100枚

  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
やはり菌の繁殖を抑えるために、色々な成分を入れざるを得ないのと、持ち歩きがしにくいのがデメリットですね。

ただ、大容量タイプのほうが圧倒的にコスパがいいのも事実ではあります。


ピジョン ハビナース 歯磨きティッシュについては、試してみたので使い心地を。
4.57-5.24/枚 90枚パック シートサイズ130×190mm
パラベン、フェノキシエタノール安息香酸ナトリウムなどなどたっぷり
コスパ最強。
エタノール臭が少しする。歯磨きティッシュというよりも、食器を拭くのにはすごく良さそう。
口内は特に問題ないが、唇が乾燥していたり過敏になっている時に使うと唇がヒリヒリすることがある。

ハビナース 歯みがきティシュ 90枚

ハビナース 歯みがきティシュ 90枚

  • メディア: ヘルスケア&ケア用品

ちなみに口当たり穏やかタイプもあるみたいなので、いつか買ってみようと思います。

特に肌が弱い方は合う合わないがあるので、
いつか来る震災に備えて、
どれが肌に合うのか、実際に色々と使って、試してみることをオススメします。


また、下記のページ

the360.life - 水なしでもスッキリ!! 「歯みがきシート」おすすめランキング5選(https://the360.life/U1301.doit?id=7814)

こちらのページも比較がわかりやすいので、購入の際に参考にしましたが、
実際に使ってみると、ランキング1位が自分には合わなかったため、やはり好みが分かれるなあと思いました。

ちなみに、こちらのランキングで1位だった、
ピュオーラ はみがきシート 26.4-27.26円/枚 15枚パック
シートサイズ145×200mm

ピュオーラ 歯みがきシート 15枚入

ピュオーラ 歯みがきシート 15枚入

  • 発売日: 2014/05/22
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
ピュオーラ 歯みがきシート 8包入

ピュオーラ 歯みがきシート 8包入

  • 発売日: 2013/09/23
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
これについてはスースーする味が好みじゃないのと、割り高。
入ってる枚数やサイズ感はちょうど良くて携帯もしやすいんだけど、高すぎるので除外しました


とはいえ、私が微妙…と思っていても、
ミントのスースーするのが好きだ!という人には◎と思う可能性が高いので(笑)
是非、色々とためしてみてください。

防災記事のまとめについてはこちらもよければご覧ください♪
supercali.hatenablog.com

ここまでお読み下さりありがとうございました。
いつもスターをくださる皆様に励まされています。本当にありがとうございます!

壁に穴を開けないでポスターが飾れるひっつき虫!地震が不安だけど、写真を飾りたいアナタにもおすすめ #防災 #地震対策 #耐震

 

こんにちは。染谷しおりです。

ここ数ヶ月で、防災が趣味の域に足を突っ込んでいます笑

 

以前の記事で、小物の固定にミュージアムパテ ミュージアムジェル転倒防止粘着マット などをご紹介しました。

 

↓良ければ過去記事もご覧ください。

supercali.hatenablog.com

supercali.hatenablog.com

 

今回はひっつき虫という耐震にも使えるグッズのご紹介です。

 

 目次

 

 

 

地震の時には凶器になる写真立て

写真立て、部屋のインテリアに素敵ですよね。思い出の写真を飾っておくと和んだりします。

が、地震の時、ガラス製、陶器製の写真立ては凶器になります!

直接体に当たらなくても、割れて床に飛散したものを踏んでしまったら、足を怪我します。

木製のものも、すごいスピードで飛んできたら大怪我するかもしれません。

 

しかも、大規模災害時にはトリアージというのがあって、重症患者から手当てがされるので、病院や救護所などでの手当ては望み薄。骨折すらも軽症の部類として扱われるような状況。

 

さらに、断水したり、きちんとした処置ができないと、怪我を洗ったり、消毒ができないため、そのままの足で歩いて泥などが傷口から入ると、破傷風になる危険もあります。

破傷風は死にも至るため、震災時にはとにかく怪我をしないことを心がける必要があります。

 

そのため、我が家では重い写真立ては使わず、紙製のものを使用しています。

 

◉ひっつき虫を使ってみた感想

触った感じや使い心地は以前の記事で紹介した、ミュージアムパテと似ています。

紙粘土と油粘土の中間なような質感。

 

f:id:niko83:20200614154852j:plain

いまのところ、落ちてくる気配もなく貼りつけられていて、良い感じです。

どうしても写真立てだと重さがあるため、地震の時に飛んできたら?と不安になりますが、紙製の写真フレームであればそう言った心配もなく、写真を楽しむことができるので良いです。

 

凸凹デコボコの小さな壁紙であれば使えるので、お気に入りのポスターなどに穴を開けたくない場合にもおすすめですよ!

 

 

◉小物の固定や穴を塞ぐパテにも使える!

 

下↓は、ひっつき虫の説明書きになります。

f:id:niko83:20200614155419j:plain

コクヨ ひっつき虫 説明書き

 

ミュージアムパテほどの接着力は期待できなそうですが、軽いものであれば大丈夫そうです。

supercali.hatenablog.com

 

 

コクヨ ひっつき虫 はアイデア次第でいろいろな用途に使えますし、数百円とお安いです。

ミュージアムパテと併せてかなりおすすめです。

 

あなたも、写真を飾る時は、紙製の写真立てでスペースを有効利用しつつ、安全で素敵な部屋にしてみませんか?

 

 

 

 

地震対策にオススメのミュージアムパテ 英語の説明書の和訳 #防災 #耐震 #地震対策

こんにちは、染谷しおりです。

地震対策で、小物の固定におすすめにミュージアムパテ、英語の説明書の和訳と、説明書き、以前は記事を一緒にしていたのですが、長かったので分けてみました。

ミュージアムパテの詳しい説明については過去記事もよければご覧ください。↓
ミュージアムジェルとの簡単な比較も載せています。supercali.hatenablog.com



目次

◉美術館でも使用実績のあるミュージアムパテ

耐震対策で意外と悩むのが小物の固定。例えば花瓶、陶器でできた置物、フィギュア、インテリアなど…。

こちらのミュージアムパテはアメリカの美術館などで、貴重な美術品を固定するのに使われている実績もあり、デリケートなものや傷つけたくないものがある方におすすめ。 

例えば、東日本大震災では、友人がフィギュアが落ちて足が折れた…と嘆いてました。(それだけで済んでよかったといえばよかったですが)

また、類似品のミュージアムジェル
は木材に使えないのが難点ですが、ミュージアムパテは木製の家具などの上でも固定させることができるのが強みです。
日本の家具って大体が木製ですからね。

また、私見ですが、ミュージアムジェルよりもパテの方がしっかりくっつくように感じました。




◉日本語の説明書がないので和訳してみた

このミュージアムパテ、日本語の説明書がありません。
検索しても、ミュージアムパテの情報はあまり出てこなかったため、
確認のためにGoogle翻訳にかけたり、自分で意訳してみたりしました。
Google翻訳は音声入力後に手入力修正しているので、英語の表記が正確には違う可能性があります。


英語表記をすべて入力するのは大変だったので掲載しているのは一部だけです。

私は英語は得意ではないので、私の翻訳を完全には信用しないでください。
というか、ちゃんと翻訳したわけではなく、だいたいの意味がわかればまあいいか、程度なので、訳については超テキトーです。(予防線)

一応、自分用のメモ書きですので参考程度にしていただいて、自己責任で利用してもらえばと思います。

一応説明書の画像も添付しておきます。

f:id:niko83:20200506183518j:plain

下記は英語、日本語のグーグル翻訳、意訳が混ざっています。読みづらいと思うのでご注意を。

・Remember not to pull item Straight Up Without combining a twist action to release a lock.
固定したアイテムを持ち上げるときは必ずツイストさせながら上に引っ張ってください)
 
・繊細なアイテムなどを外すときは気をつけてください。製品はかなりしっかりくっつきます。


・アイテムの底に沿ってミュージアムパテを配置しないでください。 パテの量が多いほど良いとは限りません。(四隅などにパテを配置して使用してください。)



・Start with a smaller amount, nudge at base to see that the grip has occurred. If not, then use more and repeat the instructions.
パテの使用は少量から始め、アイテムの底を少し動かして、くっついたことを確認します。 くっついていない場合は、さらにパテの量を増やす、という手順を繰り返してください。


・最高の接着力を得るためには、接着後、一晩置いてください


・非常に強くくっついているアイテムを素早く剥がしたいときはドライヤーをつかって柔らかくしてから、パテを製品からはずしてください。


・あまりに長期間太陽光に当てると硬化し乾燥します。その場合は乾燥したパテを外し、新しいものに変えてください。


・手とアイテムの接着面は清潔かつ乾燥した状態で作業してください


・使う前に目立たないところでテストしてください。


・ready America makes no warranty that the objects will remain adhered during extreme shaking or direct hit by a moving or falling object.
・極端な地震や揺れ、または飛んできたものや落下物などがぶつかったとき、接着させたアイテムがくっついたままであることを保証しません。

・This product is recommended only for common household surfaces that are finished and sealed and are completely waterproof such as glass, finished wood, china cabinets, wall units, desks, file cabinet, entertainment centers, Etc.
このアイテムは、ガラス、完成された木材(塗装された木材?)、陶磁器のキャビネット、ウォールユニット、デスク、ファイルキャビネット、エンターテインメントセンターなどの、塗装仕上げおよび密閉され、完全に防水されている一般的な家庭用の表面にのみ推奨されます。


・we do caution that Even on some finished wood furniture the use of this product May lift the finish off
一部の完成した木製家具(塗装された木材?)でも、この製品を使用すると塗装仕上げが剥がれる可能性があることに注意してください


・This product is not recommended for a absorbent surfaces such as anything porous unfinished, untreated wood, flat paint wood, water based paint & lacquers, brick, new pottery or stained wood furniture, thinly applied laminates,white wash or pickled finishes some of which may cause a reaction , be impossible to remove or lift the finish.
この製品は、多孔性の未仕上げ、未処理の木材(塗装していない木材?)、フラットペイントの木材、水性のペイントとラッカー、レンガ、新しい陶器またはステンドウッドの家具、薄く塗ったラミネート、白い洗浄または酸洗い仕上げなどの吸収面にはお勧めできません。 反応を引き起こし、仕上げ塗装を取り外したり持ち上げたりすることは不可能です。
→この説明から多孔性のもの、最近流行りの珪藻土にも使えないと思われます。


・どんな家具にできたどんなダメージも責任は負えません。

・心配な場合はこの製品を使用しないでください。


・We suggested that if your Furniture is more valuable than the object you are placing on top and, are unsure of the type of finish applied or recommendation is to put your valuabels on another surface somewhere else in your home.
固定したいものよりも家具のほうが高価だったり価値がある、またその家具の表面の仕上げがどんな種類かわからない場合は、別の家具の上に固定したいものを置いてください


・Test this product in an inconspicuous spot before using, or consider using one of our other products Museum wax or clear Gel.
上記の場合は、この製品を使用する前に目立たない場所でテストするか、他の製品のミュージアムワックスまたは透明ジェルの使用を検討してください。

以上です。色々注意書きありましたが、くり返し使えるし、ある程度デリケートなものでも使いやすいため、すごくオススメの商品です。

1000円程度で、命と大事な思い出の品が守れるなら安いもの地震対策を完璧にしたい方、お気に入りの小物を固定したい方はぜひ、検討してみてくださいね。

電子機器、家電、家具は給付金が支給される前に買っておけ。#週間エコノミスト #歴史でわかる経済危機

こんにちは。染谷しおりです。
今回の記事は短いですが、意外と知らない人がいることにビックリして記事にしました。

●欲しい家電は10万円給付の前に買っておいたほうがいい

とにかく結論はこれです。

すでに危機感を持ってる方もたくさんいらっしゃると思います。

まあ、とにかく、家電は品薄ですね。

10万円給付されたら〜なんて言っていたら欲しい家電は売り切れになる可能性が高いです。(すでになってるかもしれません)

もちろん、家計の状況は火の車、というご家庭もあるでしょうから、今すぐ買うのが難しい…というご家庭もあるとは思いますが、、、



特にリモートワークと、おこもり需要系コロナ対策に使われるようなもの。


リモートワーク系として、実感したのはwifiタブレット類。

iPad購入を検討していて、電気屋さんに行ったところ、品薄で、在庫がないものは入荷未定。

Applestoreでは買えましたが、電気屋さんは入荷待ちだったり、入荷未定の機種もかなり多く見かけました。

iPad mini Wi-Fi 64GB - シルバー (最新モデル)

iPad mini Wi-Fi 64GB - シルバー (最新モデル)

  • 発売日: 2019/03/28
  • メディア: Personal Computers




また、wifiルーターは最近fireTVを買ったり、スマートホーム化した影響で、自宅にあるwifiだと接続可能台数が足りなくなって買いに行ったのですが、安くてコスパがいいものは入荷未定になっていたりしてました。


また、家電ではないですが、ずっとAmazonで買おうと思いながら放置になっていたデスクも気づいたら入荷未定になっていてビックリしました。


仕方がないので、楽天で探して購入。しかし、これもスーパーセールまで待とうと思っていたら安いものは売り切れに・・・
同じメーカーで若干割高なものを買う結果となってしまいました。

↑こちらを購入しました。


また私自身は使用していないのですが、webカメラも品薄だそうです。
タブレットスマホでzoomは問題ない気もするのですが、PCにカメラがない人もいるのでしょう。



おこもり需要系としては、

私の知る限りでは、食洗機、ホームベーカリーなどが品薄でした。

先日、食洗機を買いに行った際、ホームベーカリーの在庫を聞いてみたら、在庫なしで入荷は未定。

しかも、食洗機も在庫がなく、家族が比較的流行っていない家電量販店(失礼)に行ってやっとゲット。しかも配送は1ヶ月後。これが5月の話ですから、今はどうなっていることやら。


また、コロナ対策系としては、
空気清浄機などでしょうか。
特に、次亜塩素酸ナトリウムによる除菌効果の期待できるジアイーノなど、ウイルス除去に期待できる効果のあるものは品薄、もしくは価格が高騰しているようです。

我が家は次世代ポイント(家のリフォームなどでもらえるポイント)でこちらをもらいました。
バイオ抗体フィルターって、何の抗原に対する抗体なのか色々と疑問はあるのですが、プラシーボ効果だけでもまあ、良いのかなと。



家族は家電系などを購入していますが、私はまだ、給付金は出てませんが、Appleの整備済み品でiPadとApplewatchを購入しました。

現在でも、品薄状態なのに、給付金が支給されたら、本当にいつ入荷するか分からない可能性が高いです。

●今後も品薄が続く可能性がある

今回の新型コロナウイルスの流行で世界の工場である中国が大打撃を受けたため、家電製品に必要な細かい部品などの製造が追い付かず、品薄が続く可能性があります。

また、今回、日本は他国ほどは大きな痛手を受けずに済みましたが、油断はできません。 第二波に備える必要があります。

こちらの雑誌に、スペイン風邪の流行から読み解く、記事が掲載されていました。
過去多数の死者を出したスペイン風邪は、第一波では大したことがなかったそうで、3日風邪などど言われていたとか。
ただ、第二波で第一次世界大戦の死者数を大幅に上回る、甚大な被害を出したそうです。

今、緊急事態宣言も一旦解除になりましたが、東京の感染者数は以前とほとんど変わりません。
今後第二波が来る恐れもありますから、今まで通り、不要な外出は避けてstay homeで過ごしましょう。

それでは最後までお読みくださり、ありがとうございました。

とにかく、欲しいもの、買おうと思ってるものがあるなら、今のうちに買ってしまうことをお勧めします

人生が変わる!睡眠障害を克服する、スリープテックで良質な睡眠をとろう #睡眠こそ最強の解決策である

この本はここ最近読んだ中でも、かなり良い本だと思ったので紹介します。

Amazon紙の本
Kindle
楽天
楽天kobo


一度、睡眠障害と診断されたこともあるくらいで、何年も悩んでいた睡眠のリズムが整わなくて悩んでいました。
 しかし、この本を読んでから意識が変わり、睡眠を改善するための努力をするようになり、リズムを整えることができるようになりました。
なんか胡散臭いCMみたいになってしまいましたが(笑)この本を読んだことが分岐点になったことは間違い無いです。
それまでも睡眠関連の勉強したり、工夫したりはしていましたが、中途半端だったんですよね。

⚫︎正しい情報の本を読もう!

 
 睡眠が生活の質を左右するということは十分すぎるくらいわかっているつもりだったし、
これまでもたくさんの本を読んだり、大学院でも睡眠科学の講義を選択したりしてきました。
それでも自分の認識が甘かったなあ、と痛感させられました。
元々理系だったこともあって、こうやって研究データと数値で出されると弱いですね。

 ほんの少しでも睡眠に悩んでいる人は読んで欲しいです。
 よくある不眠症や、寝付けないという悩みだけでなく、悪夢が多い週末に寝溜めしている、とかそういうレベルの人でも読んで確実に損はしないです。




 巷に出ている睡眠本は間違っている情報を、堂々と書いている本も多いのですが、睡眠こそ最強の解決策であるは読む限り信頼できる情報が多いと感じました。

例えば、この本。

人の睡眠は90分周期である、と書かれていました。
でも本当は、人の睡眠は90分周期ではなく、あくまでさまざまな人の睡眠周期を平均すると90分になるというだけなんです。
著者は心理学が専門で、睡眠についての専門の方ではないので仕方がないのかもしれませんが…。
ただ、この本全部が悪いわけではなく、特にフロイト夢分析などのあたりは著者の専門が心理学だけあって興味深く読めましたし、面白かったんですけどね。



しかし、睡眠こそ最強の解決策であるは、睡眠の研究者が書いている本ですので、信頼がおけると思います。(自分も専門家でもないのに偉そうにすみません)

ちなみに、私はこの本を読んでうまくいきましたが、実際に睡眠外来などにかかっている方はその医師の診断や対処方法を必ず優先させてくださいね。

私がかかっている精神科の医師は、睡眠に関しては「本人の努力しかない」と放置気味の先生だったので、自分でなんとかするしかなかったのですが…



⚫︎良い睡眠を取るためのコツ、まとめ


巻末のまとめの内容を、本編の内容から抜粋して補足しつつ、簡単にまとめ直してみました。

1. いつも同じ時間に寝て同じ時間に起きる

2. 寝る前に運動、大量の飲食をしない

3. カフェインとニコチン、アルコールはとらない
特にカフェインは効果が抜けるまでに8時間かかることもあるので午後は不可(カフェインが含まれるのはコーヒー、コーラ、チョコ、お茶の一部など)

4. 可能なら睡眠を妨げる薬を飲まない
そして、睡眠薬も深い睡眠はとりづらく依存性もあるのでできれば摂らない方がいい。とはいえ主治医と要相談。

5. 午後3時以降は昼寝をしない

6. 寝る前にスケジュールを詰め込まない。リラックスして過ごす

7. 寝る前にお風呂に浸かる
湯が無理なら何なら水浴びでもいいかもしれない。中核温が下がることで寝付きやすくなる

8. 寝室を暗く、涼しく(18.3度が適温)

9.寝室にデジタル機器を持ち込まない。

10.日中に太陽の光を浴びる 最低でも30分〜(できれば午前中が望ましい)

11.眠れないまま布団の中にいない。20分以上寝付けなかったら布団から出てリラックスできる活動をする

私も実践しようと思っていますが、特に、悩むのは11の過ごし方。
私はなるべく眠くなりそうな哲学書なんかを読んだり、ストレッチをしたり、瞑想したりすることにしようかな、と考えてましたが、なかなか寝付けない時の過ごし方は難しいものがありますよね。

ただ、この本を読んでから日中の過ごし方に気をつけるようにしたところ、夜の寝つきも良くなり、あまり11の過ごし方を悩むまでもなく眠れるようになってきました。
やはり、ベッドの中でスマホを絶対にいじらないようになったことは大きいです。(分かっていてもやめられなかったのは半ばスマホ中毒だったのかも)



⚫︎寝室でスマホをいじらない

 私は防災的な観点から、スマホは寝室に持ち込んでいますが、ベッドサイドにポケットを設置。巾着を用意し、スマホを巾着の中にしまうことで、スマホをいじらないようにしています。
スマホを出しにくくすると、寝室でもスマホに手が伸びなくなるのでオススメですよ。
また、地震などで巾着が吹っ飛んでいっても、探しやすくなります。
巾着には軍手(グローブ)やロープも一緒にしまっています。

さらに、念には念を入れて、巾着が飛んでいかないよう、蓄光カラビナでサイドポケットに固定しています。

蓄光カラビナにしているのは、夜暗い中でもどこにスマホがあるのかパッとわかるようにするためです。スマホケースにも蓄光シールを貼っていますw

蓄光シールは簡単に停電に備えることのできるグッズなのでおすすめです。ヘッドライトやランタン、電気のスイッチ、階段や手すりなどに貼っています。



⚫︎睡眠が寿命に直結する

 睡眠を粗末に扱う人は毎晩、遺伝子操作をしているのと同じというのが印象的でした。

 6時間睡眠を1週間続けた後の遺伝子を調べたところ、711の遺伝子🧬に変異が起きたそうです。

711の遺伝子のおよそ半分は異常に活動的になり、残りの半分は完全に活動を止めてしまった。
活動が増えたのは、慢性的な炎症、細胞のストレス、それに心血管病を引き起こす様々な要因と関連のある遺伝子だった。そして活動を止めた遺伝子は、代謝活動の安定や、免疫機能の強化と関連があった。

とのこと。


また、寝不足になるほど、睡眠の質が低下することで、テロメアの損傷も進むそうです。
テロメアとは、簡単に説明すると、DNA同士が固まって作られた染色体という構造のキャップ部分で、染色体を丈夫にする働きがあります。

このテロメア部分は年齢と共にどんどん短くなって行きますが、損傷することで、DNAは無防備な状態になり、正しく機能しなくなってしまいます。
つまり、睡眠時間が5時間の人と7時間の人では、 5時間睡眠の人は実年齢よりも文字通り「老けて」しまいます。
これは相当、衝撃でした。


 さらに、寝不足は免疫力にも作用します。
 鼻風邪の原因となるウイルスを吸入させ、それまでの1週間で睡眠時間をどれくらい取っていたかでグループを分類したところ、5時間未満のグループでは、感染率は50%以上、7時間以上のグループはたったの18%になったそうです。
新型コロナウイルスの流行もあり、消毒関連グッズやマスクが売れに売れてますが、
supercali.hatenablog.com
supercali.hatenablog.com
やはり基本は、不要な外出を控えること、規則正しい生活や運動、栄養のある食事であることは議論の余地はないでしょう。



 また、寝不足は癌にも影響します。たった一晩だけ、8時間寝た人と4時間寝た人で比較したところ、8時間睡眠のグループに比べて、4時間睡眠ではナチュラルキラーT細胞が 70%減少していたそうです。

ナチュラルキラーT細胞は、体内で毎日生まれているがん細胞をやっつけてくれる働きもあります。
そのナチュラルキラーT細胞が70%も減少するということは……言わなくてもわかりますよね?
寝不足がガンや生活習慣病、肥満など様々な影響をもたらすことは知ってましたが、ナチュラルキラーT細胞が70%も減少する、と数値で言われると本当にびっくりします。



 また、睡眠についてちょっとでも勉強したことがある方なら常識ですが、寝不足はダイエットの大敵でもあります。
睡眠時間が少ないほど食欲が増し、代謝が低下します。
睡眠不足が肥満や糖尿病につながるしくみはすでに解明されていて、議論の余地はない。
そうです。


そして、下記の内容もすごく印象に残っています。

聞き取りの対象を眠らせないというのは、体を痛めつけなくても自白の率を大幅上げることができる、非人道的拷問
しかも大抵の場合記録されず、目にも見えない。

これ、今でも、冤罪の現場なんかで当たり前のように行われていそうで、かなりゾッとしました。
容疑者に身体的な暴力の跡があれば、それは目に見えるし問題にされるのでしょうが、寝かせてもらえない、というのは、記録に残らないし、誰の目にもわからない。
わざわざ睡眠の計測を拘置場でするわけがないですから、その人自身の感覚でしか分からないわけですよね。



⚫︎睡眠ハック!スリープテック!

また、話は変わりますが、睡眠にテクノロジーを活用しよう、という話が巻の終盤に出ていました。
私自身は、これはもう結構やってるので、一例として紹介します。
睡眠に悩んでいる方はぜひ一部だけでも取り入れたり、参考にしてみてください


私は例えば、睡眠を記録するスマートウォッチも使っています

睡眠解析の詳細は過去の記事をよければご覧ください。
supercali.hatenablog.com


また、スマートリモコンを使って、寝室の明かりの明暗や色の変化を自動化してます。

夕方になったら電気をオレンジ色に変えたり、夜になったら常夜灯にしたり、寝る時間になったら消灯、朝になったら白色の一番強い明かりがつくように自動化しています。
そのために、『スマートリモコン』と、スマートスピーカーを使っています。

どちらも実際に使用中。カスタマイズも豊富でスマートホーム化できるデバイスなのでおすすめです。しかも、どちらもかなりコスパがいい!
類似の商品は他にもいろいろあり、購入時にもかなり悩んだのですが、結果的にすごく満足してます。
詳しい事はわからないけど、まずはどんなもんか試してみたい、という人、後から色々とカスタマイズしていきたくなる気がする〜というガジェット好きな人、どちらにもお勧めできる機種だと思いました。


Echo show 5スマートスピーカーの入門機としておすすめです。
私は超高性能なめざまし時計(YouTubeを見たり、好きな音楽配信サービスから曲を聞いたりできる)と言う感じでベッドルームで使っています。セールで5000円前後になることもありますが、定価の10000円で買っても余裕で元が取れるくらいと感じるくらい、コスパがいいです。
CMでも、「アレクサ、〜して!」と声をかける様子を見たことがある方もいらっしゃるのでは?
画面なしタイプのほうが安いですが、初めてスマートスピーカーを使う方には画面付きが圧倒的におすすめ。
音声で操作するのがわからないという人も、画面でもスマホタブレットと同じように設定したり操作が可能なので安心です。
動画を見たり、今品薄になっているwebカメラ、テレビ電話のようにも使えますしね。


そして、Switch botスマートリモコンは、何より、他社のスマートリモコンが赤外線リモコンで操作するタイプの家電(テレビとかエアコンとか)しか操作できないのに対し、スイッチbotというスイッチロボット↓ を使うことでアナログな家電も操作できるようになるのが嬉しいです。
例えば、コーヒーメーカーや手動の電気スイッチ、お風呂の湯沸かしのスイッチ付近に取り付けることで自動化することも可能です。


また、温湿度計と連携させることで寝室の温度や湿度を操作することもできます。

わたしは、夏はエアコンと連携させて、自動制御、冬は
アイリスオーヤマ 加湿器 加熱式加湿器 ホワイト SHM-260R1-W

アイリスオーヤマ 加湿器 加熱式加湿器 ホワイト SHM-260R1-W

  • 発売日: 2019/09/17
  • メディア: ホーム&キッチン
こちらのアイリスオーヤマの安い加湿器を買って、湿度が下がったら自動でオンになるようにしています。
寝室の温度湿度は睡眠の質に大きく影響するため、これらを自動制御できるのはありがたいです。




こんな感じで、スリープテック化を進めている私ですが、睡眠深度のデータをその日の他のデータと関連づけるという作業はこれまであまりやってませんでした。

・体温
・心拍数
・歩数
・歩行時間
・運動強度
・光
・体重
・食事
・気分
・生産性

例えば、本書で紹介したこういうデータをアプリ内で連動できるスマートウォッチが早く出てきてく欲しいなあ…(呟き)

sleep cycleみたいなアプリはありますが、スマホを枕元に置かないといけないし、活動量計よりはどうしても睡眠の精度が低くなるのがネック。
しかも寝る前に毎度毎度アプリを立ち上げないといけないので、寝落ちした時には使えません。

なので、スマートウォッチのアプリの中で、体温、体重、運動量などの種々データと連動させてどれくらい寝つきに影響してるのか、是非とも数値化してくれるデバイスが出て欲しいですね。

個人的にはApple Watchでやってくれればベストなんですけどね。

iPhoneのヘルスケアアプリに、運動なんかの情報を集約するようにしてるので。
Apple Watchは、電池持ちの悪さだけがネックなんですよね。それさえ改善されればかなり完璧に近いスマートウォッチなのに。

以上、だいぶ脱線しましたが、

の紹介でした。
Amazon紙の本
Kindle
楽天
楽天kobo



今回紹介した、睡眠と寿命との関係だけでなく、
・夢と想像性、EQの関係
・年収や記憶力との関係
うつ病など精神疾患との関係
・睡眠に関する病気、ナルコレプシー
・正しい睡眠の取り方

などなど睡眠に関する様々なデータが盛り込まれていますので、もっと詳しく知りたい!という方はぜひ読んでみてくださいね!

ここまでお読みくださりありがとうございました!
スターやブクマ、コメント、いつもすごく励みになってます(^^)♪

今後の品薄に備えて布ナプキンを買ってみた。使いすてのパンティライナーやタンポンは実は男性にもオススメ! #おうち時間 #防災 

こんにちは。染谷しおりです。

コロナウイルスの影響で、紙ナプキンが一時的に品薄になりましたが、そこで思い出したのが布ナプキン

実は、私自身、布ナプキンを利用するのは約15年ぶり

最初はいろんなメーカーのものを試してみようと思っていたのですが、最初に試したブランドがドンピシャに良かったので、記事にしてみました!




まず結論。布ナプキン気になってる人は、一回試してみるべきです。

 肌あたりも優しくて、つけ心地もいい

 今みたいにおうち時間が長い外出の自粛が必要な時期であれば、持ち帰る心配もいらないし、
 後述するプレーンタイプであれば、予備の生理用品を持ち歩く数も減るため、おうち時間用、普段使い用として、かなりオススメ

 今回のコロナ騒ぎのような紙ナプキンが品薄になるような状況には心配がすこし減るのも良いですね。


 ただ、地震などによる断水時には使えない(布ナプキンは洗う必要がある)ので、
紙ナプキンの備蓄は普段から必要なのでご注意を。

ただ、やはり、どんなものでも様々な方法を取ることでリスクを分散させることができます。
今回、使い捨てマスクが品薄になり、布製マスクが脚光を浴びているように、布ナプキンが脚光を浴びる日もいつかくるかもしれません。
紙ナプキンに追加して、布ナプキンを用意しておけばリスク分散にもなり安心です。

コロナウイルスもいつ、いつ変異し強毒化した第二波が来るかわかりませんから、出来る限りの用意は備えておきたいと思っています。
ちなみに過去に多数の死者を出したスペイン風邪も第一波では大したことがなく、第二波で甚大な被害が出たそうです。

第二波が来た時、今回以上に混乱する可能性がないとはいえませんから、心構えをしておく必要があるでしょう。

もちろん、このまま収束してくれればそれに越したことはないですけどね。



布ナプキンのメリット、デメリット

 布ナプキン、人によって向き不向きがあるだろうなと思ったため、メリット、デメリットを読んで自分に合うか判断してもらえればと思います。
 デメリットには、私がどんな対策をしているかも一緒に載せましたので、参考にしてみてください。



メリット
・エコ、ゴミは出ない
・繰り返し使えるので経済的
・肌あたりが優しく、つけごこちがよい
・オーガニックにこだわったものもあり、敏感肌の人も安心


デメリット
・洗うのが面倒
 →後述のプレーンタイプをチョイスすることで洗いやすく、乾きが早くなる
 →経血量が少ない日を中心に使うことで楽になる
・洗濯に水がかなり必要(断水時には使えない)
・外出先では持ち帰るための袋が必要
 →外出先で使わず、家で過ごす時中心に使用


ちなみに、よく言われる生理痛の緩和効果は、私自身はあまり感じず、普段と変わらなかったので、
緩和効果を期待している人はまず1枚だけ買ってみて試してみるのが吉ですね。


口コミなどをみていると、生理痛にすごく効果があった、という人もいるようなので、人によるのでしょう。


●オススメは断然、プレーンタイプ

先ほども記載しましたが、オススメはプレーンタイプです。
防水布の付いたホルダーに、ハンカチのようなものをジャバラ状に折りたたんで、装着するタイプです。
こんなの。



厚みが出て不快だったり、シルエットに響くんじゃないかと思いましたが、意外とそんなことはなく、
折りたたんで使用するため、すごく洗いやすく、乾きやすい
さらに、折りたたんだ面しか汚れていなければ、別の面を当てて使用することも可能
防水布と一体型になっているものよりも使い勝手が明らかに良いです。

私の使ったメーカーのものは、プラスチック製のパチンと止めるタイプのスナップが付いているもの。
金属アレルギーの人も安心して使えます。

オーガニットンで、肌に当たる面は天然の染料or無表白なので、化学薬品などが気になる方、オーガニックにこだわりがある方にも安心です。

柄も可愛いので、使っていてかなりテンションが上がります。


個人的にオススメはプレーンタイプですが、これも向き、不向きがあると思いますので、
一体型とプレーンタイプがセットになっているものを買ってどちらが良いか試してみるのがオススメです。私も最初はお試しセットタイプを購入しました。







布ナプキンと紙ナプキンの使い分け

ちなみに、使い分けは下記のようにしています。

布ナプキン
・生理がもう少しで来るはずなんだけど、まだ来てないと言うタイミング
・経血量が少ないタイミング
・おうち時間、家で過ごすタイミング
・紙ナプキンが品薄で手に入らない…という時に備えて


紙ナプキン
・生理の経血量が多いタイミング
・長時間のお出かけ、仕事の出勤日
・震災などによる断水時に備えて


ちなみに、布ナプキンの使い捨てタイプも同じメーカーであります

が、コスパがあまりにも悪いので、これはお勧めしませんね…

どうしても肌が荒れる、蒸れる、などの悩みがある方は試す価値があるかもしれませんが。

使い捨ての布タイプを使用するなら、コットンを使用した紙タイプをまずはオススメします!

私は普段から使い捨ての紙ナプキンもコットンのものにしています。フリーネがお気に入り。ウサギのマークのオーガニックコットンのものは、ちょっと厚みがあって使いづらいです。

10年前は店頭で見かけることはなかなかなく、楽天市場などで買っていましたが、最近はドラッグストアなどでも見かけるようになってきました。

生理痛はあまり重くない方なのですが、もしかしたら、紙ナプキンをコットンにしているおかげなのかな…?なんて思います。
なんとなく暖かいというか、冷えてきにくいです。
ただ、経血を吸ってからは冷えてきやすいのでマメに交換することをオススメします。



●防災について、プチ補足

今回は布ナプキンの紹介記事でしたが、月経カップもこれが良さそうかな?というものを検索したのでいつか試してみたい…
こちらの方が洗うのは楽そうな気がします。

この布ナプキンの記事を読んだ方から、実際に月経カップを使用した感想をお聞きしたので記事にしました↓こちらも読んでいただけたら嬉しいです!
supercali.hatenablog.com



ちなみに、おりものシートもしっかり備蓄しておきましょうね!
これは洗濯ができない時、断水時など水が不足している時に、下着の替えが少なくて済みますので、かなりオススメです。
備蓄用には二枚重ねタイプが楽でかさばらなくていいと思います。

[rakuten:hc7:12082576:detail]


色々試してみた結果、私は普段使いもこれにしてます。コットンだけどお値段も高くないですし。交換の手間が省けるのはかなり楽です。
お気に入りのショーツの寿命も伸びるのが嬉しいです。



また、ちょっとおりものの量が多い時はロング&ワイドタイプを利用してます。




ちなみに、生理用品やおりものシートは女性のものと思われてると思いますが、男性も使えます!

なにに使うかって?
断水で洗濯ができない時に使うんですよ!
パンツを洗濯したいのは男女共通
しかし、断水時は洗濯できません。そんな時に、おりものシート(パンティライナー)を使えば、2-3日は同じ下着を使用することができます。
実際に被災された方で重宝した方もいたそうですよ。

特におりものシートは、生理用品と異なってかさばらないのが良いですね。

一人暮らしの男性は買いにくいと思いますが、
女性の皆さんは、男性家族の分も考えて、すこし多めにおりものシートを備蓄しておいてあげましょう♪

また、水分を吸収するので、いざという時、止血にも使ったりできるようです。
(あくまで応急処置で、清潔な綿やガーゼの上から使用するのが望ましいようです。また、直接圧迫によって止血する場合は、血液に触れないようビニール袋やゴム手袋をした上で行いましょう。)

また、タンポンも止血に使ったり、色々と応用できるとのこと。実際に、19世紀初頭には、戦争で銃弾の傷を押さえる止血帯として使われていたそうですよ。

タンポンの使い方については、こちらのまとめサイトに詳しく載っていたのを参考にしています。サバイバルすぎて面白いので良ければ見てみてくださいwww
写真も掲載されていて分かりやすいです。
http://karapaia.com/archives/52088616.html
止血帯として使うだけでなく、水の浄水や、火種として使う方法が提案されています。
水の浄水はこちら↑のURLにも最終手段と書いてありますが、浄水した後に煮沸などをした方がより安心だと思います。

ここまでお読みくださり、ありがとうございました☺️

皆さんの防災計画、また生理の悩みに少しでも参考になりましたら嬉しいです!

【2020】ポータブルバッテリーのおすすめ3選&選び方 jackryポータブル電源のレビュー #防災  #災害備蓄

2020/05/30追記
私のおすすめ&購入済のポータブルバッテリーが5月31日までタイムセール実施中です!

たまにに開催していますが、次はいつになるか分かりませんし、大幅に安くなっていますので、気になっていた方はお早めに!



以下、記事本文になります。


今日はポータブルバッテリーの選び方やどれがおすすめかを紹介する記事です。

災害や、停電に備えたいけど、ポータブルバッテリー?なにそれ初めて聞いたよ?
という方のために簡単に説明すると、
サイズが大きくて、コンセント🔌を繋ぐ家電も動かせるモバイルバッテリーのようなものです。


下の写真のように、プラグ🔌を刺すためのコンセントがついていることが多いのが特徴です。

災害時に非常用の電源として使うのはもちろんこのこと、
アウトドアやキャンプなどでも活躍します。


さて、ここで、大変だ、ポータブルバッテリーを用意しなきゃ!ってなる人もいるかもしれませんが、ちょっと待ってください。

まずは、あなたにとって本当にポータブルバッテリーが必要なのか考えてみましょう。

ポータブルバッテリーでできることは意外と限定されています。


そういったことはもう自分でとっくに調べてるから、全部すっ飛ばして、早く何がオススメなのか教えろ!って言うせっかちさんのために、とりあえず自分の中の結論を先に紹介しますね。


オススメのポータブルバッテリー

いろいろ考えたり、大量の口コミを読んだり、調べた結果、私の場合はjackery(ジャクリ)のポータブルバッテリーとソーラーパネルをセットで買うの一択でした。


私の中の選定条件としては
乾電池で対応できない機器、家電を動かせる(乾電池で対応できるなら乾電池を備蓄すれば良い)
・少なくとも半日は扇風機などの家電を動かせる
・品質が信頼でき、動作が安定している
・ポータブルバッテリーはモバイルバッテリーと同様に使用回数にある程度制限があるので、高額すぎない
ソーラーパネルなどを繋いで、安定して充電が可能
普段使いも可能なサイズ感(我が家はコンセントが極端に少なくそれを補うために使用したい)
です。


jackryは元Appleの社員が立ち上げた会社で、信頼ができるメーカーです。家電量販店でも取扱いがあったりします。

ちなみに、ソーラーパネルAmazonでも楽天でもコロナの影響なのか、入荷したと思ったらすぐに品切れになっていて、なんだか買うタイミングを逃しています…
今回は100Wのものを紹介してますが、コスパを考えて、60Wのものを購入予定です。


他の容量もありますが、ある程度の容量が欲しい、かと言ってリチウムイオンタイプのバッテリーは使用回数に制限があるため(モバイルバッテリーやスマホの充電回数がある程度決まっているのと同じ)、あまりにも高額なものは割に合わない、と感じたため真ん中の容量にしました。


家電を動かしたい人には、ラ・チタLACITAも信頼のおけるメーカーだと思います。
ただ、私が購入した時期にはソーラーパネルの入荷時期が未定になっていたので候補から除外しました。
今は在庫が戻っていますね。Amazonは入荷時期未定になっていても注文できる場合は、数日〜数週間くらいで入荷して発送してくれることが多い気がします。


ちなみに、ポータブルバッテリーだけを買いたい、という人なら Anker も良いと思います。Ankerではソーラーパネルも扱っていますがあまり口コミの評判は良くありませんでしたので、ソーラーパネルと同時の購入を考えているのであれば候補から除外した方が無難でしょう。とはいえ、Ankerも有名な会社なので、サポートや返金・返品体制はしっかりはしているはずです。


また、家電は動かさないけど、生命線のスマホくらいは安心して充電したい、USB給電できる程度のもの(ミニ扇風機とか)を使いたい、というのであればもう少し価格帯が安い(10000円〜20000円台)も良いと思います。


ちなみに、ソーラーパネルとポータブルバッテリーのメーカーを揃えているのは不具合が起きた時に、違うメーカーを組み合わせて使っていると動作対象外になることがあるからです。

また、あまりにも安価なものはもちろんですが、安価で無くても無名のメーカーでは買わない方が無難だと思います。というか、動かないと思った方がいいかもしれません
これは実体験ですが、母が台風前に不安になり、よくわからないままに楽天市場でポータブルバッテリーを買ったものの、そもそも電源がつかない、私の使い方が悪いのかしら?と言いながら、長期間放置されていました。
購入から数ヶ月後に、私が使ってみようとしたところ、説明書通りでも使えないため、そもそも機器の故障を疑い、店舗に連絡しようとしましたが、すでにその店舗は楽天市場から姿を消していた…ということがありました。

Amazonであれば1ヶ月以内であれば返品や交換も可能ですし、楽天と異なり、ほとんどの店舗で返品の受付方法が同じなので、わかりやすいのが良いです。
私が電子機器や精密機器を買うときに、必ずAmazonにしている理由は、万が一のことがあったときにお店とやりとりをしなくても返品がスムーズにできるからです。

楽天市場の方がポイントは貯まりやすいのですが、返品時の手間を考えると、どうしてもAmazonばかりになってしまいます。


停電は何日目安に考える?目安は1週間〜1ヶ月。

ある程度の目安をあげさせてもらうと、最低1-2日間、最長で1ヶ月かなと思います。
2019年の台風19号の被害や、北海道の大規模停電の時は3week〜1ヶ月の停電が続いた場所もあったようです。
東日本の震災も、復旧までは最長1ヶ月ぐらいだったらしいので、未曾有の大災害(最近未曾有の災害が多すぎますね) に備えるのであれば少なくとも1ヶ月で考えた方が良いと思われます。
とはいえ東日本の震災でも地域によっては3日で回復した所もありますし、地域差が大きいです。
Yahoo!防災のページや、日本気象協会が提供している、トクする!防災トクする!防災 | 日本気象協会では、電気・ガス・水道が9割程度復旧するまでの日数が掲載されていて、東日本大震災はて6日、阪神淡路大震災では2日となっています。
内閣府の首都直下地震の被害想定によれば、各ライフラインの復旧目標日数は、電気で6日、上水道で30日、ガスで55日となっているようです。そのため、とりあえずこれから防災に取り組もうかなと言う人は1週間を目安に考えるのがバランスがいいでしょう。

とはいえ、最終的には、自分がどこまで備えていれば安心できるのか?で考えるしかないと思います。
ちょっと容量が多めのモバイルバッテリーだけあればいいや、いざとなったら文明のない暮らしになるだけだし

と、アウトドアに慣れている人は思うかもしれないですし、電気がない生活なんて考えられない!!って人もいると思います。

さて、あなたは何日を目安に考えますか?


ちなみに私は、ポータブルバッテリーだけでなく、乾電池や、

電気を使わないで身体や料理を温めたり冷却ができるもの
ホッカイロ 貼る レギュラー 30個

ホッカイロ 貼る レギュラー 30個

  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
を備蓄して、
併用しつつ、1ヶ月+αに対応できるようにと考えています。

どんな基準で選ぶ?

 さて、ポータブルバッテリーの位置付けですが、最初にお話ししたように、ポータブルバッテリーには使用できる家電の限界があります。
掃除機やドライヤーのようなW数が大きいものは使えないですし、エアコンをガンガンにかけたり、テレビをずっとつけっぱなしにしたり…といったことはできません。(ちなみにこれは母の勘違い例です)

ただ、ポータブルバッテリーでエアコンは使えませんが、扇風機は使えますし、電気毛布は使えます。
それに、テレビの付けっぱなしは無理ですが、短時間なら見れるものもありますし、また、パソコンの充電は大抵の場合可能です。
大型の冷蔵庫は無理ですが、小型でキャンプの際に車に積んで使うようなサイズの冷蔵庫であれば使えたりもします。

自分が自宅でどんな家電を使いたいか?その家電の電力は何W必要なのか?というところから逆算して、どのポータブルバッテリーを買うか考えてみてください。
電力が何Wなのか?は取扱説明書を見れば、後ろの方に書いてあることが多いのでチェックしてみてくださいね。機器によっては家電そのものに書いてあることもあります。

また、電力は余裕を持って選んでください。
例えばAC100V 100Wまで対応したポータブルバッテリーで、80Wの電動工具が動かない というようなことも起きることがあります。これは起動時に200W以上の突入電流が発生しているためです。ただ、ポータブルバッテリーが100W(瞬間最大出力300W)などとなっている製品であれば動作する可能性が高くなります。

さらに、家電を使うのであれば、純正正弦波かどうかも確認してください。スマホの充電程度あれば問題ありませんが、家電になると純正正弦波でないとうまく動かない家電が出てくるそうです。
正弦波と短弦波があり、正弦波と書いてあっても純正ではなく、修正正弦波だったりすることもあるので気をつけてください。

1万円程度のものだと修正正弦波か短弦波で、正弦波の選択肢がほとんどないため、我が家では、選択肢から除外することになりました。

おすすめのポータブルバッテリー一覧

冒頭でもお伝えしましたが改めて。

まず、家電を動かしたいならジャクリ(Jackry)か、ラ・チタ(LACITA)か、Anker(アンカー) でしょう。
ただし、ソーラーパネルとセットで買う予定ならAnker は除外した方が無難です。

Jackryは元Appleの社員が立ち上げた会社で、信頼ができるメーカーです。家電量販店でも取扱いがあったりします。

他の容量もありますが、ある程度の容量が欲しい、かと言って、あまりにも高額なものは割に合わない、(精々お金を出せるのは30000円台程度)と感じたため我が家では、真ん中の容量にしました。


ラチタも信頼のおけるメーカーだと思います。ただ、私が購入した時期にはソーラーパネルの入荷時期が未定になっていたので候補から除外しました。今は在庫が戻っていますね。
Amazonは入荷時期未定になっていても注文できる場合は、数日〜数週間くらいで入荷して発送してくれることが多い気がします。


ちなみに、ポータブルバッテリーだけを買いたい、という人ならAnkerも良いと思います。Ankerではソーラーパネルも扱っていますがあまり口コミの評判は良くありませんでしたので、ソーラーパネルと同時の購入を考えているのであれば候補から除外した方が無難です。


ちなみに、車をお持ちの方は、ポータブルバッテリーは、大抵、車から充電できるため、ソーラーパネルはひとまず買わずにガソリンをいつもしっかり用意しておく、でも良いかと思います。

ガソリン携行缶も用意しておきましょう。

ただ、車中泊🚗などになった場合や、車が足🦵として必須の地域の場合、
ガソリンが生命線にもなりかねないので、なるべくガソリンを節約する、という意味でも、ソーラーパネルは用意しておいた方がベターではあります。予算などを考慮してソーラーパネルを買うかどうか、検討してみてください。


我が家ではコンセントが少ないため、コンセントの補充をするために1ヶ月に1〜3回ほど充電を繰り返しています。購入してから2〜3ヶ月経ちますが、今のところしっかり動作してくれています。



また、家電は動かさないけど、生命線のスマホくらいは安心して充電したい、USB給電できる程度のもの(ミニ扇風機とか)を使いたい、というのであればもう少し価格帯が安いポータブルバッテリー(10000円〜20000円台)も良いと思います。

ちなみに、ソーラーパネルとポータブルバッテリーのメーカーを揃えているのは不具合が起きた時に、違うメーカーを組み合わせて使っていると動作保証の対象外になることがあるからです。

また、あまりにも安価なものはもちろんですが、安価で無くても無名のメーカーでは買わない方が無難だと思います。

Amazonであれば1ヶ月以内であれば返品や交換も可能ですし、楽天と異なり、ほとんどの店舗で返品の受付方法が同一なので、わかりやすいのが良いです。
私が、電子機器や精密機器で、無名のメーカーのものを買うときに、必ずAmazonにしている理由は、万が一のことがあったときにお店とやりとりをしなくても返品がスムーズにできるからです。

ちなみにそれ以外のメーカー、smarttap POWERArQ、suaokiなども有名ですが、Amazonのレビューを読んで見ると、イマイチだったり、またさくらチェッカーで確認するとさくらレビューが多かったり、注意喚起レビューがそこそこあったので候補から除外しています。


番外編

ポータブルバッテリーは高いし、家電は動かせなくてもいいけど、スマホの充電やエネループの充電、ライトぐらいは使いたい、と考えている人にオススメなのが、
小型のソーラーチャージャーや、水で発電するタイプの発電機です。

アンダー10000円くらいで買えます。私はアンカーのものを購入しましたが、9000mAのモバイルバッテリーが、晴れの日や曇りの日など、いろいろ試しながら充電して、丸々1日でおおよそ10-30%程度充電ができました。単純計算でスマホであればそのおよそ倍程度充電できるはずです。

こちらは水で化学反応を起こし発電するタイプの発電機。海水やお小水でも発電が可能です。ライトやスマホ、ラジオなどの充電に使えます。
古河電池マグボックスは使い切りタイプです。マグネ充電器は中にセットするマグネ棒を買えば繰り返し使え、ランタンにもなるため、自分はマグネ充電器の方をいつか買いたいと思っています。


以下は私がポータブルバッテリーを購入、検討するにあたり参考にさせていただいたURLです。
こちらの記事だけでもわかるように説明したつもりですが、もしもっと自分でも調べたいということであれば参考にしてみてください。
https://osusume.mynavi.jp/articles/2933/
https://the360.life/U1301.doit?id=9598
https://time-space.kddi.com/mobile/20190312/2599
https://www.monolog.fun/portablebattery/
https://the360.life/U1301.doit?id=242
https://my-best.com/314
https://itumosimo.jp/mobile-battery/


こちらの記事はAmazonアフィリエイトリンクを貼り付けています。現在は微々たる収入ですが、今後の記事に活用するための書籍や防災用品の購入に充てさせていただこうと思いますので、応援してくださる方は、URLから購入いただけると嬉しいです!
以上です。長々とお付き合いくださりありがとうございました!

アフターコロナの世界、経済やビジネス、自然科学、グローバル、様々な視点から考えよう。 コロナウイルス特集記事、参考文献紹介

コロナウイルスの流行により、世界は様変わりしています。時代の転換期、変革期にいることをニュースを見たり、街を歩いているだけでも痛感する日々です。

これから変わっていく世界で自分はどうすればいいのか?どう変わっていけばいいのか?まだ答えは出ません。
が、流れに身を任せるしかないのかな?とも思っています。

未来を見据えるため、また流れに乗り遅れないために、まずは現状を把握しよう!ということで、


個人的にコロナウィルスについて調べたい時に参考にしているサイトのホームページなどを今日はご紹介したいと思います。

自分の覚書、ブックマークしているだけだともったいないので、記事にまとめてみました。

公的情報、新聞、NHKなど


首相官邸厚生労働省経済産業省などのHP
情報は遅めだったり検索性が悪いイメージでしたが、見てみると、自分が思っていたほどは検索性も悪くなく意外と使いやすいとかんじました。「現時点で間違ってはいない」情報を出している可能性が一番高いのはやはり国です。ただ、間違ってはいない=正しいとは限らず、また、現時点で間違っていなくても、後々変わることはあるため注意してください。これは以降に紹介するHPどれも同じです。

https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/coronavirus.html
新型コロナウイルス感染症に備えて ~一人ひとりができる対策を知っておこう~


首相官邸のHPです。

https://www.kantei.go.jp/jp/pages/coronavirus_shien.html
こちらは、キーワードに関連した内容を調べられるようになっています。

首相官邸HPに掲載されていた外部リンクも掲載しておきます。

新型コロナウイルス感染症の対応について(内閣官房
https://www.cas.go.jp/jp/influenza/novel_coronavirus.html

新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

コロナウイルス感染症国立感染症研究所
https://www.niid.go.jp/niid/ja/diseases/ka/corona-virus.html

海外感染症発生情報(FORTH 厚生労働省検疫所)
https://www.forth.go.jp/topics/fragment1.html

海外安全情報ホームページ(外務省)
https://www.anzen.mofa.go.jp/


https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_newlifestyle.html
f:id:niko83:20200513191507j:plain
コロナウイルスを想定した新しい生活様式について、厚労省から実践例が出てましたので、画像を紹介しておきます。


★各自治体のHP
自分が住んでいる自治体のHPは大概、コロナ関連ページが設定されているはずです。
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/
東京都を例にURLを載せてみました。お住まいの自治体で調べてみてください。
また、自治体によってはTwitterやラインのアカウントで情報を提示していることもあります。自治体だけでなく、市長、や県知事のアカウントがあるようでしたらそちらで情報を提示しているケースもあるようです。やはりTwitterはフォローさえしていれば、HPよりも情報が伝わってくるのが早いため、おすすめです(ちゃんと公式であることを確認してくださいね!)




★日経電子版
https://business.nikkei.com/covid19/index.html
言わずとしれた日本経済新聞の電子版です。無料会員になると有料会員限定記事も10記事まで読めますのでおすすめです。リンクはコロナ関連の記事になります。(私も無料会員で見させてもらってます)


日経BP 全社特設ページ
https://business.nikkei.com/covid19/?n_cid=nbpgdy_cpco_oshirase
私も今回の記事を作成していて初めて知りましたが、ヘルスケア系、ビジネス系など様々な日経のコロナウイルスに関する特集をまとめた特設ページがありましたので紹介します。
使い方によっては、アフターコロナ時代の波に乗り遅れない、ビジネスの応用等にも活用できそうな情報が満載ですね。

f:id:niko83:20200513193939j:plain

NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/?cid=dchk-commonheader
NHKコロナウイルス特設サイトです。


科学系、医療系サイト

ナショナルジオグラフィック
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/15/360768/040700041/
リンク先はコロナウイルス関連記事まとめです。
ナショナルジオグラフィックは有名な自然科学系の情報雑誌です。もともと科学系の雑誌ということもあって、論拠を明確にしてくれている科学的な記事が多いと感じます。
日経IDを持っていれば大体の記事は無料で読めますし、メルマガも発行されていて自動で情報が入ってくる仕組みを作れるため、情報媒体としてはかなりおすすめです。
f:id:niko83:20200513194122j:plain




★日経goody 日経グッデイ
https://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/14/091100031/022800661/
リンク先はコロナウイルス関連記事まとめです。
以前紹介した記事も、
日経goodyのメルマガを購読していて見つけたものでした。医師が監修している記事が多く、比較的情報が早いため、おすすめです。
supercali.hatenablog.com


★読売新聞 yomiDr. ヨミドクター
https://yomidr.yomiuri.co.jp/feature/coronavirus/
こちらもリンク先はコロナウイルス関連記事まとめです。
人から教えてもらってまだ記事は読めてないのですが、読売ですので、日経グッデイと同等程度の信頼度はあるのでないかと思います。

海外サイト

chromeブラウザならグーグル翻訳をインストールして設定すれば一発翻訳してくれるので、大体の意味をぼんやりと掴むには十分です。どうしても英語のほうが情報が早く、日本語の記事だと2次情報になりやすいため、こういった英語のサイトも慣れておくと良いかと思います。

★CNN.co.jp
https://www.cnn.co.jp/

★Science News
https://www.sciencenews.org/topic/health-medicine

f:id:niko83:20200513184442j:plain
f:id:niko83:20200513184456j:plain
↑こんな感じで一発で切り替えられます。



個人サイト&SNS

★みんチャレ
https://minchalle.com/
みんチャレは習慣化アプリで、5人匿名で1チームで応援し合いながらチャレンジします。
詳しくはこちらの記事もご覧ください。
supercali.hatenablog.com
主要なのは毎日体重を測定するチームや、目標歩数を達成するチーム、英語を勉強するチームなどですが、
様々なチームがあり、防災系チームやニュース系のチームに入っていると、他の方がコロナ関係のニュースを紹介してくれたりします。
最近はコロナ関連の情報交換をするチームなどもあるようです。
どれだけ質の高い情報が手に入るかは、メンバー次第というのもありますし、意見が偏ってしまうリスクもありますが、いろんな情報が共有されるのはありがたいです。
少なくともTwitterよりはソースが明確なニュース記事やリンクを載せてくださるメンバーに恵まれたチームに入れましたので、いつも参考にさせてもらっています。メンバーの皆様には感謝です。今回の記事もいくつかメンバー様から教えてもらった情報も入っています。
ただ以前の記事で紹介したように、デマが回ってきたこともありました。
自分できちんと情報の精度を見極めて取捨選択する目が必要だと思います。
supercali.hatenablog.com
supercali.hatenablog.com




山中伸弥教授のサイト
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html
あくまでも個人hpなので全て鵜呑みにはできないですが、やはりバイオ系の研究者、科学者ですから、かなり情報は厳選されていると感じました。
日本のニュースばかり見ていると海外ニュースに目が行かなくなりがちですが、海外の状況も分かるようにしてくださっているのが良いですね。





ここまでお読み下さりありがとうございました!
今回記事を書いていて、自分はかなり日経の系統に偏ってるなあということがわかりました(笑)

コロナウイルス対策についても記事にしていますのでよろしければご覧ください。
supercali.hatenablog.com
supercali.hatenablog.com


もし私の記事を紹介したい!という奇特な方がいらっしゃいましたら、その旨コメントにてリンクをお知らせいただければと思います。

それではまたお会いしましょう〜

私のおうち時間の1つは「晴れの日に傘を買うつもり」の防災対策!実際に購入してみたものを紹介します。#STAY HOME #防災

さて、まずは防災の前に、お題「#おうち時間」で、こちらの日経の広告記事の、内容が素敵だったのでシェアさせていただきます

 


STAY HOME 「家で、○○○○○しよう!」|日本経済新聞 電子版特集  

 

個人的に心に残ったのは

伊藤羊一さんの「家で、自分と深く向き合いましょう」以下引用です。

本を読む、映画を見る、日記を書いてみる、瞑想(めいそう)する、ブログを書いてみる。いろんなことをしながら、「自分は何を考えてこれまでの人生を生きてきて、今大事にしていることは何で、これから何を考えどう生きていくのか」をじっくりと考えましょう。Lead the Self(自分を導く)で、難局を乗り越えていきましょう!

 

どうぶつの森などのゲームもいいですが、 

あつまれ どうぶつの森 -Switch

あつまれ どうぶつの森 -Switch

  • 発売日: 2020/03/20
  • メディア: Video Game
 
Nintendo Switch あつまれ どうぶつの森セット

Nintendo Switch あつまれ どうぶつの森セット

  • 発売日: 2020/03/20
  • メディア: Video Game
 

 

私の場合は、せっかくなので、自分と向き合ったり、家を快適に過ごせる場所にできるように力を入れています。

 

とはいえ、どうぶつの森は友達の島に遊びに行ったりして、一種のコミュニケーションツールとしても活用できて、楽しそうではありますけどね。

私の場合は、こういうゲーム系は、ハマるととことんやり込むタイプで他のことが手につかなくなるため、敢えて触れないようにしてます(笑)

Switchも品薄のようでなかなか手に入らないようですが、smoozが提供している、WEBブラウザ版のマスク在庫速報で最安値がチェックできますので、欲しい人は良ければ調べてみてください。

 

 

過去の記事でもいくつか紹介してますが、

私が実際にしているのは

・読書

・耐震対策、防災対策

supercali.hatenablog.com

・断捨離、片づけ

・家事の効率化

・モーニングメソッド

・瞑想

・室内での運動、筋トレやヨガ

・ブログや日記などのアウトプット

・やりたいことリストを書き出してみる

・モーニングページ 「ずっと、やりたかったことをやりなさい」のワーク12週間

supercali.hatenablog.com

・映画、You Tube

・家族と過ごす 

・スクラッチアート

supercali.hatenablog.com

 

 

などなど。

まだまだ記事化できてないものもありますが、家にいる時間が長いからこそ、今までやりたいと思っていたけどできなかった色んなことにチャレンジしています。

記事の作成が追いつかないぐらいです(笑)

 

 

 

 

特に防災については、漫画家さんのなぎまゆさんがTwitterでおっしゃっていた、

「晴れの日に傘を買う気持ちで防災に取り組む」という台詞が心に残っています。

 

 

今はコロナウイルスの流行があるため、「豪雨の日に雪の対策をする気持ちで防災に取り組んでいる」感じでしょうか(笑)

 

 

 

我が家で実際に購入した防災用品

 

以前も防災について記事を書きましたが、今回は実際に購入したもののについて、かんたんにご紹介します。

 

 

大型の地震や台風などがあると売り切れになったり品薄になるもの、例えば停電対策用の懐中電灯やヘッドライト、電池、ソーラーパネルカセットコンロガスボンベなどを買って備えてみたり、

備蓄用の電池は10年以上の使用期限のもの、液漏れ保証がついているものがおすすめです。

 

 

懐中電灯もいいですが、ヘッドライトは両手があくため、防災対策としてはあるとかなり便利です。大人一人に1つは欲しいところです。このような防水タイプが理想ですが、とりあえずお試ししたいなら百均でも売っていたりします。

 

発電量は大きくないですが、あると安心感が違います。お値段もお手頃ですし、何よりギリギリ持ち歩きできるサイズ感なのが良いです。モバイルバッテリーの充電などに利用できそうです。

 

 

ポータブルバッテリーを考えているならjackeryはかなりおすすめ。元Appleの社員だった方が立ち上げた会社だそうです。

信頼できないメーカーでは、お値段が高い上にそもそも動かない、動作しない、ということもあるようなので、気をつけてくださいね(実は一度経験済みです)。

ただコスパがいいとは言い切れないので、ポータブルバッテリーは買うかどうかは、ご家庭によって、普段使いもするかどうか?を基準に考えるといいと思います。アウトドアが多い人や我が家のようにコンセントが少ない家庭には、かなり良いと思います。以下の記事に詳しく選び方を紹介してますので、判断材料の一つにしてみてください。

supercali.hatenablog.com

 

 

 

東芝 ラジオ TY-JKR5

東芝 ラジオ TY-JKR5

  • メディア: エレクトロニクス
 

防災といえば手回し充電ラジオ、は定番ですよね。普段ラジオを聞かない人がどれか一つ買うならこれをおすすめします。

10年放っておいてもバッテリーが劣化しないそうです。

防災用品のメンテナンスって、よっぽど気を遣っている人じゃないとやらないし、なかなかできないじゃないですか(笑)

これは防災袋に突っ込んだままでも必要になったらすぐ使えるので、長期に見たらコスパはいいはずです。

 

 

イワタニ カセットガス 専用ボックス入り 12本組 CB-250-OR-12BOX

イワタニ カセットガス 専用ボックス入り 12本組 CB-250-OR-12BOX

  • 発売日: 2017/10/06
  • メディア: ホーム&キッチン
 

カセットコンロのおすすめは、やはり王道のイワタニでしょう。

 

 

これらは我が家が実際に購入したものの一例です。

どうしてこれらを買うことに決めたのか?なぜオススメなのか?使用した感想などの詳細はまた、別に記事にまとめたいと思います。

 

 

コロナウイルスに影響された紙類やマスクのまとめ買いはを反感を買いますが、コロナウイルスに関連しない防災用品はいま緊急で必要としている人はほとんどいないはずなので、準備するならある意味今がチャンスです。

 

 

また、ミュージアムパテの紹介記事

 

supercali.hatenablog.com

 

を先日書きましたが、耐震対策を行ったりもしています。

プロセブン レンジストッパー ホワイト 4個セット 耐震荷重25Kg PML-N3404W
 
ユタカメイク マジックストップ (引き戸/引出し)

ユタカメイク マジックストップ (引き戸/引出し)

  • 発売日: 2013/10/07
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 
ユタカメイク マジックストップ (引き戸/引出し)

ユタカメイク マジックストップ (引き戸/引出し)

  • 発売日: 2013/10/07
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

ちなみにマジックストップだけ補足すると、これはマジックテープタイプなので、子どもや障害があっても比較的扱いやすく、予算に余裕があればチャイルドロックよりもおすすめです。

 

 

まだ設置できていないものもありますが、これらも我が家が購入したものの一例です。

 

10万円が支給されたら、これらの購入費用を補填するのに使うことになりそうです…(笑)

 

とはいえ、家計に無理のない範囲で、ちょうど昨年末、コロナウイルスが流行ってくる前から少しずつ買っていっているのですけどね。ある意味、防災にハマるタイミングとしては良かったのかもしれません。

 

 

 

コロナウイルスの陽性人数も日々、減ってきていますが、まだまだ油断は禁物。

なるべく不要不急の外出を避けて、お家にいる時間を増やすことが一番の予防対策には変わりません。

 

今回はコロナに関係ない防災対策にフォーカスしましたが、コロナウイルスについての関連記事は、過去の記事も良ければご覧ください。

 

supercali.hatenablog.com

supercali.hatenablog.com

supercali.hatenablog.com

supercali.hatenablog.com

supercali.hatenablog.com

 

 

 

ここまでお読みくださりありがとうございました!

 

また、読者になってくださっている方、スターをつけてくださる方にも心からの感謝を。本当にありがとうございます。

読者の方やスターにいつも励まされています。

 

それではまた。

 

 

フィギュアや陶器、木材などの固定におすすめ、ミュージアムパテの紹介! #防災 #耐震 #地震対策

こんにちは、染谷しおりです。

耐震対策で意外と悩むのが小物の固定。例えば花瓶、陶器でできた置物、フィギュア、インテリアなど…。
こちらのミュージアムパテはアメリカの美術館などで、貴重な美術品を固定するのに使われている、実績もあり、デリケートなものや傷つけたくないものがある方におすすめ。 

例えば、東日本大震災では、友人がフィギュアが落ちて足が折れた…と嘆いてました。(それだけで済んでよかったといえばよかったですが)

アメリカの美術館などで美術品を固定するのに使われている、ミュージアムパテ というものがオススメですので紹介します。

他の耐震製品との比較

ミュージアムジェルは比較的有名ですが、ジェルはガラスやプラスチックなどのつるつるしたものに使える一方、木材には適さないそうです。

ミュージアムジェル 118g

ミュージアムジェル 118g

  • メディア: Tools & Hardware

しかし、家具って大体が木製なので、ミュージアムジェルはかなり使えるシーンが限られると思います。

ミュージアムパテは木製の家具などの上でも固定させることができるのが強みです。
日本の家具って大体が木製ですからね。

また、私見ですが、ミュージアムパテの方がしっかりと固定されるように感じました。

ミュージアムパテの詳しい説明については過去記事もよければご覧ください。

その点、ミュージアムパテは塗装してある木材であれば使えるのがメリット。
また、プラスチック同士の接着で比較してみたところ、ミュージアムパテの方が接着力が強いと感じました。



特に使えると思ったのが、仏壇と、その上の小物。
我が家の仏壇は木製ですが、仏壇もその上の小物も決して安くはありません。
しかも、仏壇小物、かなり重いです。これが落ちてきて、頭にあたったら、たぶん死にます。

しかも我が家の場合、寝室に仏壇が置いてあるので危なくてしょうがありません。

耐震対策としては、こういったものが有名ですが、

耐震マットは粘着力が強すぎて、木材の塗装などが剥がれる恐れもあるそう。

初めは、耐震ジェルを使うことを検討していましたが、塗装が剥がれる恐れから家族が承諾してくれず、その他の選択肢を検討することに。



ミュージアムパテ、かなりの固定力。きれいにはがせて、繰り返し使える。


ミュージアムパテ は、塗装をしている木材であれば使えるのがメリットだそうで購入してみました。


私が買ったのはこちらです。購入時は1000円ほどでしたが、今は1500円に値上がりしてますね。


練り消しを少し固くしたような素材で、使い方はそこまで難しくなく、小さく丸めて、そこに何点か貼り付けて使います。


4隅などに丸めて底に貼り付けて、

f:id:niko83:20200506213347j:plain


グリグリ上からひねり回転しながら接着します。
蓋をひっくり返しても落ちないです。

f:id:niko83:20200506213407j:plain

f:id:niko83:20200506213417j:plain






外すときはまたグリグリ回転させながら外したところ、きれいに剥がずことができました。

デメリットは色がついているので、透明なモノなどは景観を損ねることでしょうか。ガラスなど透明なものを固定するならミュージアムジェルのほうがおすすめですね。




まだ届いてませんが、追加で使いたかったので、ミュージアムジェルとセットになっているこちらも購入してみました。

2020/06/14追記
ミュージアムジェルもプラスチック同士の接着で使ってみましたが、ミュージアムパテの方が接着力は強く感じました。
透明なものや透けるものをくっつけるのでなければ、ミュージアムパテの方がやはりオススメです。



ミュージアムパテで使える素材


が、このミュージアムパテ、日本語の説明書がありません。
検索しても、ミュージアムパテの情報はあまり出てこなかったため、
ちょっと確認のためにGoogle翻訳にかけたり、自分で意訳してみたりしました。

別の記事に分けたので、これから購入を検討されている方は読んでみてください。

素人の一部の意訳ですが、参考にはなるかと思います。

supercali.hatenablog.com




ちなみに、説明書によると、ミュージアムパテが使える素材は、

ガラス、塗装した木材、陶磁器など、塗装仕上げなどがされた防水の家具と製品です。

ちなみに、塗装仕上げがしてある木材でできた家具でも、一部は塗装仕上げが剥がれる可能性があるとのことなのでご注意を。
まずは目立たない場所で試すことをオススメします。


また、ミュージアムパテは、水性のペイントやラッカーで処理がしてあるもの、塗装してない木材、レンガなど、多孔性で、水を吸収してしまうような物は使えません
パテが完全に吸着してしまい、物が外れなくなってしまう恐れがあるようです。
この説明から、さいきん流行している珪藻土にも使えないと思われます。



色々注意書きが、ありましたが、なんと言ってもくり返し使えるし、美術館でも採用されてる実績のあるものなので、ある程度デリケートなものでも使えるので、オススメです。


1000円程度で命と大事にしたいフィギュアや陶磁器などの思い出品が守れるなら安いもの。
小物や置物を固定したい場合はぜひ検討してみてください。