〜好学健癒〜雑記ブログ

医療系研究科 修士卒、累計読書冊数1500冊以上の私が、ブックレビュー、防災、ライフハック術、映画や観劇の感想などを綴るブログです。

壁に穴を開けないでポスターが飾れるひっつき虫!地震が不安だけど、写真を飾りたいアナタにもおすすめ #防災 #地震対策 #耐震

 

こんにちは。染谷しおりです。

ここ数ヶ月で、防災が趣味の域に足を突っ込んでいます笑

 

以前の記事で、小物の固定にミュージアムパテ ミュージアムジェル転倒防止粘着マット などをご紹介しました。

 

↓良ければ過去記事もご覧ください。

supercali.hatenablog.com

supercali.hatenablog.com

 

今回はひっつき虫という耐震にも使えるグッズのご紹介です。

 

 目次

 

 

 

地震の時には凶器になる写真立て

写真立て、部屋のインテリアに素敵ですよね。思い出の写真を飾っておくと和んだりします。

が、地震の時、ガラス製、陶器製の写真立ては凶器になります!

直接体に当たらなくても、割れて床に飛散したものを踏んでしまったら、足を怪我します。

木製のものも、すごいスピードで飛んできたら大怪我するかもしれません。

 

しかも、大規模災害時にはトリアージというのがあって、重症患者から手当てがされるので、病院や救護所などでの手当ては望み薄。骨折すらも軽症の部類として扱われるような状況。

 

さらに、断水したり、きちんとした処置ができないと、怪我を洗ったり、消毒ができないため、そのままの足で歩いて泥などが傷口から入ると、破傷風になる危険もあります。

破傷風は死にも至るため、震災時にはとにかく怪我をしないことを心がける必要があります。

 

そのため、我が家では重い写真立ては使わず、紙製のものを使用しています。

 

◉ひっつき虫を使ってみた感想

触った感じや使い心地は以前の記事で紹介した、ミュージアムパテと似ています。

紙粘土と油粘土の中間なような質感。

 

f:id:niko83:20200614154852j:plain

いまのところ、落ちてくる気配もなく貼りつけられていて、良い感じです。

どうしても写真立てだと重さがあるため、地震の時に飛んできたら?と不安になりますが、紙製の写真フレームであればそう言った心配もなく、写真を楽しむことができるので良いです。

 

凸凹デコボコの小さな壁紙であれば使えるので、お気に入りのポスターなどに穴を開けたくない場合にもおすすめですよ!

 

 

◉小物の固定や穴を塞ぐパテにも使える!

 

下↓は、ひっつき虫の説明書きになります。

f:id:niko83:20200614155419j:plain

コクヨ ひっつき虫 説明書き

 

ミュージアムパテほどの接着力は期待できなそうですが、軽いものであれば大丈夫そうです。

supercali.hatenablog.com

 

 

コクヨ ひっつき虫 はアイデア次第でいろいろな用途に使えますし、数百円とお安いです。

ミュージアムパテと併せてかなりおすすめです。

 

あなたも、写真を飾る時は、紙製の写真立てでスペースを有効利用しつつ、安全で素敵な部屋にしてみませんか?

 

 

 

 

地震対策にオススメのミュージアムパテ 英語の説明書の和訳 #防災 #耐震 #地震対策

こんにちは、染谷しおりです。

地震対策で、小物の固定におすすめにミュージアムパテ、英語の説明書の和訳と、説明書き、以前は記事を一緒にしていたのですが、長かったので分けてみました。

ミュージアムパテの詳しい説明については過去記事もよければご覧ください。↓
ミュージアムジェルとの簡単な比較も載せています。supercali.hatenablog.com



目次

◉美術館でも使用実績のあるミュージアムパテ

耐震対策で意外と悩むのが小物の固定。例えば花瓶、陶器でできた置物、フィギュア、インテリアなど…。

こちらのミュージアムパテはアメリカの美術館などで、貴重な美術品を固定するのに使われている実績もあり、デリケートなものや傷つけたくないものがある方におすすめ。 

例えば、東日本大震災では、友人がフィギュアが落ちて足が折れた…と嘆いてました。(それだけで済んでよかったといえばよかったですが)

また、類似品のミュージアムジェル
は木材に使えないのが難点ですが、ミュージアムパテは木製の家具などの上でも固定させることができるのが強みです。
日本の家具って大体が木製ですからね。

また、私見ですが、ミュージアムジェルよりもパテの方がしっかりくっつくように感じました。




◉日本語の説明書がないので和訳してみた

このミュージアムパテ、日本語の説明書がありません。
検索しても、ミュージアムパテの情報はあまり出てこなかったため、
確認のためにGoogle翻訳にかけたり、自分で意訳してみたりしました。
Google翻訳は音声入力後に手入力修正しているので、英語の表記が正確には違う可能性があります。


英語表記をすべて入力するのは大変だったので掲載しているのは一部だけです。

私は英語は得意ではないので、私の翻訳を完全には信用しないでください。
というか、ちゃんと翻訳したわけではなく、だいたいの意味がわかればまあいいか、程度なので、訳については超テキトーです。(予防線)

一応、自分用のメモ書きですので参考程度にしていただいて、自己責任で利用してもらえばと思います。

一応説明書の画像も添付しておきます。

f:id:niko83:20200506183518j:plain

下記は英語、日本語のグーグル翻訳、意訳が混ざっています。読みづらいと思うのでご注意を。

・Remember not to pull item Straight Up Without combining a twist action to release a lock.
固定したアイテムを持ち上げるときは必ずツイストさせながら上に引っ張ってください)
 
・繊細なアイテムなどを外すときは気をつけてください。製品はかなりしっかりくっつきます。


・アイテムの底に沿ってミュージアムパテを配置しないでください。 パテの量が多いほど良いとは限りません。(四隅などにパテを配置して使用してください。)



・Start with a smaller amount, nudge at base to see that the grip has occurred. If not, then use more and repeat the instructions.
パテの使用は少量から始め、アイテムの底を少し動かして、くっついたことを確認します。 くっついていない場合は、さらにパテの量を増やす、という手順を繰り返してください。


・最高の接着力を得るためには、接着後、一晩置いてください


・非常に強くくっついているアイテムを素早く剥がしたいときはドライヤーをつかって柔らかくしてから、パテを製品からはずしてください。


・あまりに長期間太陽光に当てると硬化し乾燥します。その場合は乾燥したパテを外し、新しいものに変えてください。


・手とアイテムの接着面は清潔かつ乾燥した状態で作業してください


・使う前に目立たないところでテストしてください。


・ready America makes no warranty that the objects will remain adhered during extreme shaking or direct hit by a moving or falling object.
・極端な地震や揺れ、または飛んできたものや落下物などがぶつかったとき、接着させたアイテムがくっついたままであることを保証しません。

・This product is recommended only for common household surfaces that are finished and sealed and are completely waterproof such as glass, finished wood, china cabinets, wall units, desks, file cabinet, entertainment centers, Etc.
このアイテムは、ガラス、完成された木材(塗装された木材?)、陶磁器のキャビネット、ウォールユニット、デスク、ファイルキャビネット、エンターテインメントセンターなどの、塗装仕上げおよび密閉され、完全に防水されている一般的な家庭用の表面にのみ推奨されます。


・we do caution that Even on some finished wood furniture the use of this product May lift the finish off
一部の完成した木製家具(塗装された木材?)でも、この製品を使用すると塗装仕上げが剥がれる可能性があることに注意してください


・This product is not recommended for a absorbent surfaces such as anything porous unfinished, untreated wood, flat paint wood, water based paint & lacquers, brick, new pottery or stained wood furniture, thinly applied laminates,white wash or pickled finishes some of which may cause a reaction , be impossible to remove or lift the finish.
この製品は、多孔性の未仕上げ、未処理の木材(塗装していない木材?)、フラットペイントの木材、水性のペイントとラッカー、レンガ、新しい陶器またはステンドウッドの家具、薄く塗ったラミネート、白い洗浄または酸洗い仕上げなどの吸収面にはお勧めできません。 反応を引き起こし、仕上げ塗装を取り外したり持ち上げたりすることは不可能です。
→この説明から多孔性のもの、最近流行りの珪藻土にも使えないと思われます。


・どんな家具にできたどんなダメージも責任は負えません。

・心配な場合はこの製品を使用しないでください。


・We suggested that if your Furniture is more valuable than the object you are placing on top and, are unsure of the type of finish applied or recommendation is to put your valuabels on another surface somewhere else in your home.
固定したいものよりも家具のほうが高価だったり価値がある、またその家具の表面の仕上げがどんな種類かわからない場合は、別の家具の上に固定したいものを置いてください


・Test this product in an inconspicuous spot before using, or consider using one of our other products Museum wax or clear Gel.
上記の場合は、この製品を使用する前に目立たない場所でテストするか、他の製品のミュージアムワックスまたは透明ジェルの使用を検討してください。

以上です。色々注意書きありましたが、くり返し使えるし、ある程度デリケートなものでも使いやすいため、すごくオススメの商品です。

1000円程度で、命と大事な思い出の品が守れるなら安いもの地震対策を完璧にしたい方、お気に入りの小物を固定したい方はぜひ、検討してみてくださいね。

大人になっても『毎日、歯みがき』できなかった私が、習慣化できるようになったワケ

 

こんにちは。染谷しおりです。

 

突然ですが、みなさん、歯磨き、毎日できてますか?

大半の人は何を言っているんだ?こいつは?と思うでしょう。

歯磨きを毎日してないなんて不潔〜!信じられない!!!という方もいらっしゃるかもしれません。

が、すみません、わたしはできていませんでした。

本当に酷い時は週に2回磨けているか、いないか、というレベル。

磨けている時でも2ー3日に1回が限度でした。

お恥ずかしい話ですが…

ただ、もしかしたら、私と似たような悩みを持つ方の助けになるかも、と思ったため記事にしました。

 

<目次>

⚫︎子供の頃に習慣化できなかったわけ

⚫︎どうやって「歯磨きができない」を克服したのか?習慣化に至るまで

 ★本を読む

 ★定期的に歯科検診と歯石取りに行く

 ★自分の好きなグッズを使う

 ★みんちゃれ、習慣化アプリの力を借りる

 ★家族の力を借りる

 ★歯みがきグッズを家のあちこちに置いておく

⚫︎脱完璧主義で習慣化を目指そう!

⚫︎いま、歯磨きが習慣化できてない人も、絶対できる!

 

 

⚫︎子供の頃に習慣化できなかったわけ

おそらくですが、歯磨きが習慣化する年齢のころ、プチネグレクト状態だったのが原因の一つだと思います。

私の妹は自閉症で知的障害、母はうつ病統合失調症精神疾患、父は仕事人間で忙しかった上に私が中学生の時に癌に。

そんな家庭で育ったので、私に歯磨きを毎日するよう、しつけまでする余裕が両親になかったのですね。

(017)母という病 (ポプラ新書)

(017)母という病 (ポプラ新書)

 
マンガでわかる!統合失調症

マンガでわかる!統合失調症

 

こういう、生活の基本的なことを身につけられないまま成長すると、大人になってから本当に苦労します。

しかも、他の人が当たり前にできることをできていないと言うコンプレックスがずーーーっとありました

 

世のお父さん方、お母さん方はお子さんに歯磨きの習慣を身につけさせてあげてください切実に。

 

 

 

 

⚫︎どうやって「歯磨きができない」を克服したのか?習慣化に至るまで

 

★本を読む

Amazon    あなたの人生を変えるスウェーデン式歯みがき──1日3分・ワンタフトブラシでお口から全身が健康になる! 【特別付録:歯科医院専用ワンタフトブラシ】 (JK MOOK)

スウェーデン式歯磨きはタフトブラシを使った歯磨き方法を紹介しています。

タフトブラシは先端の細い歯ブラシでこんなもの↓

普通の歯ブラシだと、意外と歯垢って落ちてないので、デンタルフロスや歯間ブラシと併せて、タフトブラシも使うといいと思います。歯医者さんやLOFTなどでも購入できます。

 

 

100歳まで自分の歯を残す4つの方法 改訂新版 (健康ライブラリー)

100歳まで自分の歯を残す4つの方法 改訂新版 (健康ライブラリー)

  • 作者:齋藤 博
  • 発売日: 2019/05/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

Amazon    100歳まで自分の歯を残す4つの方法 改訂新版 (健康ライブラリー)

Kindle版 100歳まで自分の歯を残す4つの方法 改訂新版 (健康ライブラリー)

この本もかなりオススメです。この本一冊だけでもかなりの知識を得ることができます。

歯みがき系の本のいいところは、読むだけで、歯磨きを毎日しよう!とモチベーションを上げられること、

また歯磨きをしないことによって、どんな恐ろしい影響があるのかがわかります。

実は歯磨きをしないことで、虫歯や歯周病になるだけではなく、全身で炎症がおきやすくなるため、糖尿病などの様々な病気への影響が指摘されています。

こう言った知識を得ることで、病気になりたくないから、と歯磨きを頑張れるようになります。

 

自分の場合、おそらく、虫歯になりにくい体質で、全然磨いてないのに不思議と虫歯にはなりませんでした。

たぶん、子供の頃(小学校高学年)くらいから糖質制限したり、シュガーフリーの食事をとったり、精製した炭水化物を摂らない、といった食生活で、甘いものをあまり食べなかったのも影響しているのかもしれません。

あるいは、元々の遺伝的な要素や口内の常在菌の影響もあったのかもしれませんし、

もしかしたら、高校生の頃に歯科医に言われて、歯磨きをする時はデンタルフロスを必ずしていたのも理由かもしれません。

 

ちなみに、口内の常在菌のバランスの関係で、虫歯になりにくい体質の人は歯周病になりやすいらしいです。

虫歯の方が悪いイメージがあるかもしれませんが、実は虫歯よりも歯周病の方がもっとヤバいです。歯をなくす大半の原因は虫歯ではなく、歯周病と言われています。

 

わたしは虫歯になりにくいので、まさに歯周病になりやすい体質と言うことで、これはヤバい!と焦り、より歯磨きを頑張ろうと思うようになりました。

 

ちなみに、歯医者さんによって、歯みがき方法って色んな流儀があったりしますが、デンタルフロスや歯間ブラシは、推奨しない歯科医を見たことがないです。

歯磨き習慣化できてる方も、そうでない方も、デンタルフロス、歯間ブラシ、どちらかは必ずするようにした方がいいですよ。

 

システマ 歯間用デンタルブラシ SSS 8本

システマ 歯間用デンタルブラシ SSS 8本

  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

 

 

 



★定期的に歯科検診と歯石取りに行く

理想は3ヶ月に1回程度だそうです。でもそれが無理なら半年に1回、それすらも無理なら1年に一回は検診にかかることを推奨する本、雑誌がほとんどです。また、実際に歯医者に行ってもそれくらいの頻度で来て欲しいと指導されます。

なるべく家の近所で、色んなことを質問しやすい歯医者さん、また可能なら、自分がどういうところが磨けていないのか?指導してくれる歯医者さんがいいと思います。
歯垢の色を染め分けたりしてくれたりする歯医者さんだと、どこか磨けていないのか一目瞭然ですし、モチベーションが上がります。
また、自分で歯垢の色を染めてチェックできるものも発売されています。

Ci ダブルプラークチェッカー (歯垢染色液) / 1本(50ml)
 

私は液体タイプを使っていますが、タブレット状のものもあったり、

また、歯医者さんでも売ってくれたりもします。

 

どうしても歯磨きができない…ということもなかなか恥ずかしくて人に言えなかったのですが、歯医者を選ぶときに、人に言いにくいことも含めて相談できる、話しやすい歯科衛生士さんや歯医者さんだと安心です。

 

ちなみに、ここ数年でやっと歯科衛生士さんに相談できるようになってきて、「歯磨きができない日が結構あって」…と相談したところ、「歯磨きが無理ならフロスだけでも…!」とアドバイスいただきました笑

 

虫歯がないか?などチェックしてもらえるだけでなく、歯医者さんに行くと自然と歯磨きしなきゃ!と歯磨きへのモチベーションが上がるので、磨けていない人こそ、定期的に通うことをオススメしたいです。

 

 

★自分の好きなグッズを使う

特にわたしの場合、歯磨き粉に特有のピリピリした辛さがすごく苦手です。

なので、子ども用の歯磨き粉やマウスウォッシュを使うことにしています。

ちなみに、お気に入りはコレです笑 

 

 

★みんちゃれ、習慣化アプリの力を借りる

わたしはみんなでチャレンジ、みんチャレという習慣化アプリの力をかなり借りました。

みんちゃれの紹介記事はこちら↓

supercali.hatenablog.com 

ちなみに、みんチャレにもさすがに、歯みがきのチームはなくて、フロスを習慣化しようというチームが多かったです。

わたしの場合は歯磨きとフロスはワンセットなので、そちらのチームに入ることでなんとかモチベーションを維持してました。

現在は習慣化できたので退出しましたが、さまざまなチームに入っていた期間も含めると、トータルで半年ほど入っていたと思います。

 

また、to do管理アプリを使って、いつできていなかったか、いつできたのかも記録し、後から見返せるようにしていました。当時はリズムケアというアプリを使用していました。

今はhabitifyというアプリを使って歯磨きがきちんとできているか記録しています。

どちらも毎日のルーティンやタスク管理にはおすすめのアプリなので良ければ試して見てください。

f:id:niko83:20200609173618j:image

 

 

★家族の力を借りる

母に子供の頃に、ちゃんとしつけてほしかった、と言ったところ、磨いているものだと思い込んでいた、と言われて逆にびっくり。

どうやら、私が毎日歯磨きできていないということも認識されていなかったようなのです。

一体何年一緒に住んでいたと思ってるんだ?

と思いましたが、私の母は病気なこともあり、視野が狭くなりがちな人。それだけ、他のこと、毎日生きていくことだけにいっぱいいっぱいだった、ということだったんだろうなあと思いました。

 

そんな話をしたところ、以前よりは私の歯磨きの状況について気にしてくれるようになり、少しモチベーションが上がったように思えます。

 

 

★歯みがきグッズを家のあちこちに置いておく

え?歯磨きってお風呂場とか、洗面所でやるものじゃないの?という声が聞こえて来そうですが、

水を使わなくても歯磨きができるグッズ、意外に多いです。

ハビナース 歯みがきティシュ 90枚

ハビナース 歯みがきティシュ 90枚

  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 
ピュオーラ 歯みがきシート 15枚入

ピュオーラ 歯みがきシート 15枚入

  • 発売日: 2014/05/22
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

 

歯磨きシート、歯みがきティッシュ、など様々な名称で、介護用品や乳児ケアグッズとして販売されていることが多いです。

こういったものを用意しておくと、震災の断水時にも使用できるので、防災にもなるため、歯磨きが習慣化できている人にもオススメですよ。

 

わたしは水を使わなくても使える歯磨きグッズとして、デンタルフロスと上記の歯磨きシートを、例えば寝室のベッドサイドや、リビングのソファーに置いています。

そうすると、わざわざ洗面所に行くのが面倒という時、動くのがしんどい時、うっかり歯磨きを忘れてベッドに入ってしまった時にも口内の手入れができるので、歯磨きしないよりは確実に口内の清潔が保持されます。

 

 

⚫︎脱完璧主義で習慣化を目指そう!

完璧を目指さない。これ、1番大事です。

上記で、歯科衛生士さんに「フロスだけでも…!」と言われたことを紹介しました。

最初に言ったこととちょっと矛盾しますが、わたしの場合、歯磨きを完璧にこなそうとしすぎて、しんどくなっていた、というのはあります。

というのも、わたしの歯磨き方法がかなり、凝ってまして…

 

①ジェットウォッシャー

パナソニック 口腔洗浄器 ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W

パナソニック 口腔洗浄器 ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W

  • 発売日: 2014/09/01
  • メディア: ホーム&キッチン
 

電動歯ブラシ

デンタルフロス

④タフトブラシ

(⑤場合によっては普通の歯ブラシ)

(⑥たまにプラークチェッカー を使って歯垢チェック)

⑦洗口液

コンクールF

コンクールF

  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

これでフィニッシュです。

そのうち、歯磨き方法についてもupできればと思いますが、まあ、相当な時間をかけています。

実際に、プラークチェッカー を使ってみるとわかりますが、ここまでやらないと歯垢って落ちてないんです。

口臭も抑えられてスッキリします。

でも、それで歯磨きが毎日できないのでは本末転倒なので、いまはバランスを大事にするようにしています。

 

 

⚫︎いま、歯磨きが習慣化できてない人も、絶対できる!

歯磨きが現時点で習慣化できてない人も、諦めないでください。

他の人が当たり前に出来ていているのに、自分はなんでダメなんだろう、と思わないでください。

諦めなければ、いつか絶対にできるようになります。

例えば、ちゃんと磨かなくても、口の中に歯ブラシを突っ込んでみるだけでも、フロスをしてみるだけでも、ジェットウォッシャーだけでも、歯磨きティッシュだけでも良いです。

とはいえ、歯磨きができない人の中にはうつ病の方も多いと思うので、無理はなさらないでくださいね。

自分のペースで、ゆるく、でも心は折らず、でいきましょう。

 

それでは、ここまでお読みくださりありがとうございました。

いつもスターやコメント、すごく励みになっています!

ありがとうございます。もし読んでよかったと感じてくださったら、スターやコメントいただけると嬉しいです(^^)

 

 

ゼロ秒思考で頭の回転が速くなる!ブログのアイデア出しにも!オススメの文房具も紹介

こんにちは。染谷しおりです。

最近、0秒思考という本を読んで、実践したり試行錯誤をしてますので、ゼロ秒思考の効果、やり方や、おすすめの文房具を紹介します。


目次

◉始めたきっかけ

みんなでチャレンジの「みんチャレ」という習慣化アプリにゼロ秒思考のチームがあり、ずっと気になっていたので、本も読まないままチームに参加、開始してみました。
supercali.hatenablog.com

そちらのチームで、YouTubeの動画が紹介されていたので、始めて見ることに。

https://youtu.be/L6xf_qmhffc
https://m.youtube.com/watch?v=iPKBdlz5WHk

ゼロ秒思考の簡単な実践方法と効能が紹介されています。
とりあえずゼロ秒思考がどんなモノなのか知りたい人は観てみると良いと思います。

ただ、詳しくは後述しますが、実践していくのであれば、書籍が手元にあったほうがやりやすいです。ぜったいに。
また、普段は電子書籍推しですが、ゼロ秒思考に関しては、紙の本を強くお勧めします。
ゼロ秒思考



◉ゼロ秒思考のすごい効果

動画や本で紹介されている、ゼロ秒思考の効能としては、例えば、

・頭の中が整理される
・アンガーマネジメントや感情のコントロールが上手くなる
・生産性が非常に高くなる
・即断即決できるようになる

とのことです。

わたし自身も、

・文章作成が非常に早くなる

ブログの作成だけでなく、LINEの返信なども含めて、フリック入力が追いつかないと感じる程度には早くなったと感じています。

言語化することで心のモヤモヤがスッキリする

自分の悩みをうまく言語化できないと、自分の悩みを客観視することができないため、解決策も考えようがないんですよね。
しかし、0秒思考を始めてから、メタ認知と言えば良いのでしょうか、自分の中にあるモヤモヤをうまく認識できるようになった気がします。
その結果、自分のモヤモヤに対してどのように対処すべきか考えられるようになったし、無駄に落ち込むことが減りました。

・自分の思考が深まる

1分という区切りがあるのが良いです。
慣れてくると、悩んでいることについて、自分の思考をどんどん深く掘り進められる感覚があります。
ブログのアイデア出しにもおすすめです!


◉ゼロ秒思考、いざ実践!

A 4の紙を用意、一つのテーマを設定して、日付と、4〜6つの項目を書く。
1つの項目はおおよそ20-30字程度を目安に。
これを1分という制限時間で行うというシンプルな方法です。
1日10テーマ、合計で10分行うことを推奨されています。

が、実際にやってみようとすると、YouTubeの動画で見ただけではうまくできませんでした

まず、お題が全然思いつかないんです。
どうやれば良いのかわからない。ゼロ秒思考のメモ術がいまいち自分のモノにできない。
もしかしたらYouTubeやネットをもっとしっかり検索すれば出てきたのかもしれませんが、それもなんとなく面倒でやっていませんでした。


最初から本を買っていれば早かったのですが、Amazonでの評価があまり高くなかったので買うのを躊躇していたんですよね。

しかし、うまく継続できないので仕方なく本を買ってみたところ、やはり本家だけあって、ゼロ秒思考を実践していくための方法がしっかり詰まってました。
結局、YouTubeだけで頑張ろうとするよりも、最初から本を読むのが1番手っ取り早かったです。


本を読むと、お題のアイデアがたくさん書いてあるので、お題に困ることはないし、
おおよその内容はYouTubeで頭に入っているので、10分くらいパラパラと読んだり、何か疑問点が書いてありそうなところだけを読み返すだけで、自分のモノとしてできるようになってきました。

◉オススメの文房具はVCORNとナカバヤシ超天才くん

ゼロ秒思考に必要なのは、A4の紙(コピー紙の裏紙で良い)とペンだけです。
コクヨ コピー用紙 A4 白色度80% 紙厚0.09mm 500枚 FSC認証 KB-39Nパイロット 水性ボールペン Vコーン LVE-10EF-B 10セット ブラック

VCORNという、パイロットの水性ボールペンを、著者の赤羽さんはオススメしています。
でも、まずは自分の使いやすい(できれば速記が可能な)文房具で良いと思います。

ちなみに、我が家にあるいくつかの文房具で試してみたところ、やはりVCORNがオススメされてるだけあって使いやすかったです。


大人気のジェットストリームや他の油性ボールペンでも、同じくらい早く書けるのですが、VCORNの方が、文字がくっきりとしていて、雑に書いても後から読み返しやすいです。

↓様々なペンで比較

ジェットストリームとVCORNで比較

ちなみに文章はVCORNのペンに書いてある文字ですw

速書きしてるので汚い字をさらしてしまってすみませんw
ゼロ秒思考に慣れてきたらVCORN、ぜひ試してみてください!

2020/06/17追記
な、なんとVCORNのノック式が発売されたそうです…!
えええ、ノック式があるなら、わたしはそっちを買ったのにいいいいい あと10本もあるよ(涙)
皆さんは、キャップ式がいいか、ノック式がいいのか?選んで買いましょう!せっかくなので!

ノック式が新登場!良心価格の税抜き価格150円 パイロット『Vコーン ノック』は抜群の書き心地です - 『本と文房具とスグレモノ』

VCORNにノックタイプが出たとは…!この間ノックしてないタイプを10本買ってしまった…笑

2020/06/17 08:18

ちなみにノック式の方はAmazonで検索してもヒットせずでしたので、お店で探してみてください😅


ちなみに、ノートでも良いの?という質問がよくあるそうですが、著者の赤羽さんとしては、ノートは非推奨です。
まず、ノートは項目ごとに分類できない、またゼロ秒思考は紙を大量に使うので裏紙で十分、価格も裏紙の方が安い。
あと、ノートは怨念がたまるって書いてあってちょっと面白かったです笑


赤羽さんはこう言う普通のバインダーを推してますが、
コクヨ クリップボード クリップホルダ- A4 黒 ヨハ-50ND
わたしは買いた後の紙がバラバラになるのが嫌だったので、初めは切り取れるノートを使ったり、色々と試行錯誤していたのですが、
今はナカバヤシ 超天才くんというバインダーを使うので定着しました。
お子様用ですが、ゼロ秒思考に便利で、すごくオススメです!

赤羽さんの仰っている方法をそのまま実践できますし、紙がバラバラになることもないです。

広げるとこんな感じ。


一時的に書いた紙を分類しないで収納することもできます。2週間分ぐらいはおいておけるんじゃないかな。
赤羽さんは3ヶ月に1回、メモを読み返すことを推奨されてるので、いっぱいになったら他のファイルに移動すればokです。

また、そのままの紙でマインドマップなど他のメモ方法も使うことができます。

ちなみに、赤羽さんは収納方法は普通のクリアホルダー
プラス クリアホルダー A4 10枚 クリアー FL-170HO-10 88-104
に分類して入れて、本棚とか机とかの上に重ねてただ置いておくのを推奨してます。
が、地震とか起きたら絶対崩れてきますよね?笑
わたしは今のところ、こんなファイルを使ってます。

クリアホルダーがそのまま挟めるので便利ですよ。


ここまでお読みくださりありがとうございました!
頭の回転が速くなるゼロ秒思考、皆さんもぜひ試してみてくださいね!

ゼロ秒思考

ゼロ秒思考

Amazon
kindle
楽天ブックス
楽天kobo

経血が多い人におすすめ!?月経カップを実際に使用した方の感想をご紹介。

こんにちは。染谷しおりです。

先日、布ナプキンについての記事をUpしたのですが、

supercali.hatenablog.com

記事の最後に月経カップについても触れたので、知人がそちらの記事を読んでくださり、月経カップについての使い心地について、教えてくださいました。

とても丁寧に教えてくださり、ブログに掲載してもよいとの許可をいただいたのでご紹介します。

 

 ⚫︎経血量が多い悩みから月経カップにチャレンジ!

月経カップですが、彼女はスクーンカップとメルーナを使ったことがあるそうです。

Amazon (月経カップ メルーナ 取り出しやすいリング型・クラシック・Sサイズ・ホワイト無着色)

楽天市場 メルーナ

Amazon【初心者向け月経カップ】 初めてでも使いやすい生理カップ スクーンカップ オーガニックコットンポーチつき: クラリティ(透明) サイズ2 経産婦用

楽天市場 スクーンカップ

ちなみに彼女は経産婦になってから使用されたとのこと。

経血量が多く、昼間も夜用ナプキンが2時間ほどしか持たない。

そんな状況で、精神的にも経済的にもゴミ的にも追い詰められて5年ほど前にチャレンジされたとか。

ナプキンと併用することで経血量が多かったのが非常に楽になったそうです。

また、生理も早く終わるのでその点もよかったとのこと。

欠点は大きいカップを使っても経血量が多かったため、中でひっくり返ったり溢れ出したりした事だそうですが、経血量が普通の人にはそのような問題はないのでは?とのこと。

5年前にはあまり選択肢もなく、情報も少なかったので、2ちゃんねるの情報をよく見られてたそうです。

 

 

⚫︎タンポンほどの痛みはない

個人的な感想としてはカップはタンポンより痛くないです。シリコン製ですし、擦れて痛いっていうのもないです。
ちゃんとした位置に装着できれば違和感もないです。

タンポンは膨らんで大きくなるので違和感がありますが、カップは大きくならないので大丈夫です!

経血がある時ならある程度ぬめりというか…経血により挿入しやすくなります。
慣れれば生理初期からも使えると思いますが、最初は経血量の多い時にお風呂などでチャレンジするのがいいと思います。
失敗しても簡単に流せますし(^^)

とのことでした!

ちなみに、彼女は経産婦になってから使用されたとのことです。

 

 

⚫︎まずはメルーナから、経血量が多い時に挑戦したい

私個人の印象としては月経の経血量が多いときにチャレンジしてみるのが良さそうかな?と思っています。

先日、布ナプキンを買ったばかりで少し予算にゆとりがないのですが、

私自身も月経カップにチャレンジしたら、レビュー記事をあげたいと思います。

調べた中では一番メジャーで、お財布にも比較的優しいメルーナに挑戦してみようと思っています。

 

 

最後に、

私の代わりに書いていただけるならありがたいことです(^^)

とまでおっしゃっていただいて、本当に感謝しかありません。

使用した感想を教えてくださり、ありがとうございました!

 

また、いつもブログを読んでくださる皆様、スターをくださる皆様ありがとうございます。励みになっています。

それではここまでお読みくださりありがとうございました!

 

電子機器、家電、家具は給付金が支給される前に買っておけ。#週間エコノミスト #歴史でわかる経済危機

こんにちは。染谷しおりです。
今回の記事は短いですが、意外と知らない人がいることにビックリして記事にしました。

●欲しい家電は10万円給付の前に買っておいたほうがいい

とにかく結論はこれです。

すでに危機感を持ってる方もたくさんいらっしゃると思います。

まあ、とにかく、家電は品薄ですね。

10万円給付されたら〜なんて言っていたら欲しい家電は売り切れになる可能性が高いです。(すでになってるかもしれません)

もちろん、家計の状況は火の車、というご家庭もあるでしょうから、今すぐ買うのが難しい…というご家庭もあるとは思いますが、、、



特にリモートワークと、おこもり需要系コロナ対策に使われるようなもの。


リモートワーク系として、実感したのはwifiタブレット類。

iPad購入を検討していて、電気屋さんに行ったところ、品薄で、在庫がないものは入荷未定。

Applestoreでは買えましたが、電気屋さんは入荷待ちだったり、入荷未定の機種もかなり多く見かけました。

iPad mini Wi-Fi 64GB - シルバー (最新モデル)

iPad mini Wi-Fi 64GB - シルバー (最新モデル)

  • 発売日: 2019/03/28
  • メディア: Personal Computers




また、wifiルーターは最近fireTVを買ったり、スマートホーム化した影響で、自宅にあるwifiだと接続可能台数が足りなくなって買いに行ったのですが、安くてコスパがいいものは入荷未定になっていたりしてました。


また、家電ではないですが、ずっとAmazonで買おうと思いながら放置になっていたデスクも気づいたら入荷未定になっていてビックリしました。


仕方がないので、楽天で探して購入。しかし、これもスーパーセールまで待とうと思っていたら安いものは売り切れに・・・
同じメーカーで若干割高なものを買う結果となってしまいました。

↑こちらを購入しました。


また私自身は使用していないのですが、webカメラも品薄だそうです。
タブレットスマホでzoomは問題ない気もするのですが、PCにカメラがない人もいるのでしょう。



おこもり需要系としては、

私の知る限りでは、食洗機、ホームベーカリーなどが品薄でした。

先日、食洗機を買いに行った際、ホームベーカリーの在庫を聞いてみたら、在庫なしで入荷は未定。

しかも、食洗機も在庫がなく、家族が比較的流行っていない家電量販店(失礼)に行ってやっとゲット。しかも配送は1ヶ月後。これが5月の話ですから、今はどうなっていることやら。


また、コロナ対策系としては、
空気清浄機などでしょうか。
特に、次亜塩素酸ナトリウムによる除菌効果の期待できるジアイーノなど、ウイルス除去に期待できる効果のあるものは品薄、もしくは価格が高騰しているようです。

我が家は次世代ポイント(家のリフォームなどでもらえるポイント)でこちらをもらいました。
バイオ抗体フィルターって、何の抗原に対する抗体なのか色々と疑問はあるのですが、プラシーボ効果だけでもまあ、良いのかなと。



家族は家電系などを購入していますが、私はまだ、給付金は出てませんが、Appleの整備済み品でiPadとApplewatchを購入しました。

現在でも、品薄状態なのに、給付金が支給されたら、本当にいつ入荷するか分からない可能性が高いです。

●今後も品薄が続く可能性がある

今回の新型コロナウイルスの流行で世界の工場である中国が大打撃を受けたため、家電製品に必要な細かい部品などの製造が追い付かず、品薄が続く可能性があります。

また、今回、日本は他国ほどは大きな痛手を受けずに済みましたが、油断はできません。 第二波に備える必要があります。

こちらの雑誌に、スペイン風邪の流行から読み解く、記事が掲載されていました。
過去多数の死者を出したスペイン風邪は、第一波では大したことがなかったそうで、3日風邪などど言われていたとか。
ただ、第二波で第一次世界大戦の死者数を大幅に上回る、甚大な被害を出したそうです。

今、緊急事態宣言も一旦解除になりましたが、東京の感染者数は以前とほとんど変わりません。
今後第二波が来る恐れもありますから、今まで通り、不要な外出は避けてstay homeで過ごしましょう。

それでは最後までお読みくださり、ありがとうございました。

とにかく、欲しいもの、買おうと思ってるものがあるなら、今のうちに買ってしまうことをお勧めします

人生が変わる!睡眠障害を克服する、スリープテックで良質な睡眠をとろう #睡眠こそ最強の解決策である

この本はここ最近読んだ中でも、かなり良い本だと思ったので紹介します。

Amazon紙の本
Kindle
楽天
楽天kobo


一度、睡眠障害と診断されたこともあるくらいで、何年も悩んでいた睡眠のリズムが整わなくて悩んでいました。
 しかし、この本を読んでから意識が変わり、睡眠を改善するための努力をするようになり、リズムを整えることができるようになりました。
なんか胡散臭いCMみたいになってしまいましたが(笑)この本を読んだことが分岐点になったことは間違い無いです。
それまでも睡眠関連の勉強したり、工夫したりはしていましたが、中途半端だったんですよね。

⚫︎正しい情報の本を読もう!

 
 睡眠が生活の質を左右するということは十分すぎるくらいわかっているつもりだったし、
これまでもたくさんの本を読んだり、大学院でも睡眠科学の講義を選択したりしてきました。
それでも自分の認識が甘かったなあ、と痛感させられました。
元々理系だったこともあって、こうやって研究データと数値で出されると弱いですね。

 ほんの少しでも睡眠に悩んでいる人は読んで欲しいです。
 よくある不眠症や、寝付けないという悩みだけでなく、悪夢が多い週末に寝溜めしている、とかそういうレベルの人でも読んで確実に損はしないです。




 巷に出ている睡眠本は間違っている情報を、堂々と書いている本も多いのですが、睡眠こそ最強の解決策であるは読む限り信頼できる情報が多いと感じました。

例えば、この本。

人の睡眠は90分周期である、と書かれていました。
でも本当は、人の睡眠は90分周期ではなく、あくまでさまざまな人の睡眠周期を平均すると90分になるというだけなんです。
著者は心理学が専門で、睡眠についての専門の方ではないので仕方がないのかもしれませんが…。
ただ、この本全部が悪いわけではなく、特にフロイト夢分析などのあたりは著者の専門が心理学だけあって興味深く読めましたし、面白かったんですけどね。



しかし、睡眠こそ最強の解決策であるは、睡眠の研究者が書いている本ですので、信頼がおけると思います。(自分も専門家でもないのに偉そうにすみません)

ちなみに、私はこの本を読んでうまくいきましたが、実際に睡眠外来などにかかっている方はその医師の診断や対処方法を必ず優先させてくださいね。

私がかかっている精神科の医師は、睡眠に関しては「本人の努力しかない」と放置気味の先生だったので、自分でなんとかするしかなかったのですが…



⚫︎良い睡眠を取るためのコツ、まとめ


巻末のまとめの内容を、本編の内容から抜粋して補足しつつ、簡単にまとめ直してみました。

1. いつも同じ時間に寝て同じ時間に起きる

2. 寝る前に運動、大量の飲食をしない

3. カフェインとニコチン、アルコールはとらない
特にカフェインは効果が抜けるまでに8時間かかることもあるので午後は不可(カフェインが含まれるのはコーヒー、コーラ、チョコ、お茶の一部など)

4. 可能なら睡眠を妨げる薬を飲まない
そして、睡眠薬も深い睡眠はとりづらく依存性もあるのでできれば摂らない方がいい。とはいえ主治医と要相談。

5. 午後3時以降は昼寝をしない

6. 寝る前にスケジュールを詰め込まない。リラックスして過ごす

7. 寝る前にお風呂に浸かる
湯が無理なら何なら水浴びでもいいかもしれない。中核温が下がることで寝付きやすくなる

8. 寝室を暗く、涼しく(18.3度が適温)

9.寝室にデジタル機器を持ち込まない。

10.日中に太陽の光を浴びる 最低でも30分〜(できれば午前中が望ましい)

11.眠れないまま布団の中にいない。20分以上寝付けなかったら布団から出てリラックスできる活動をする

私も実践しようと思っていますが、特に、悩むのは11の過ごし方。
私はなるべく眠くなりそうな哲学書なんかを読んだり、ストレッチをしたり、瞑想したりすることにしようかな、と考えてましたが、なかなか寝付けない時の過ごし方は難しいものがありますよね。

ただ、この本を読んでから日中の過ごし方に気をつけるようにしたところ、夜の寝つきも良くなり、あまり11の過ごし方を悩むまでもなく眠れるようになってきました。
やはり、ベッドの中でスマホを絶対にいじらないようになったことは大きいです。(分かっていてもやめられなかったのは半ばスマホ中毒だったのかも)



⚫︎寝室でスマホをいじらない

 私は防災的な観点から、スマホは寝室に持ち込んでいますが、ベッドサイドにポケットを設置。巾着を用意し、スマホを巾着の中にしまうことで、スマホをいじらないようにしています。
スマホを出しにくくすると、寝室でもスマホに手が伸びなくなるのでオススメですよ。
また、地震などで巾着が吹っ飛んでいっても、探しやすくなります。
巾着には軍手(グローブ)やロープも一緒にしまっています。

さらに、念には念を入れて、巾着が飛んでいかないよう、蓄光カラビナでサイドポケットに固定しています。

蓄光カラビナにしているのは、夜暗い中でもどこにスマホがあるのかパッとわかるようにするためです。スマホケースにも蓄光シールを貼っていますw

蓄光シールは簡単に停電に備えることのできるグッズなのでおすすめです。ヘッドライトやランタン、電気のスイッチ、階段や手すりなどに貼っています。



⚫︎睡眠が寿命に直結する

 睡眠を粗末に扱う人は毎晩、遺伝子操作をしているのと同じというのが印象的でした。

 6時間睡眠を1週間続けた後の遺伝子を調べたところ、711の遺伝子🧬に変異が起きたそうです。

711の遺伝子のおよそ半分は異常に活動的になり、残りの半分は完全に活動を止めてしまった。
活動が増えたのは、慢性的な炎症、細胞のストレス、それに心血管病を引き起こす様々な要因と関連のある遺伝子だった。そして活動を止めた遺伝子は、代謝活動の安定や、免疫機能の強化と関連があった。

とのこと。


また、寝不足になるほど、睡眠の質が低下することで、テロメアの損傷も進むそうです。
テロメアとは、簡単に説明すると、DNA同士が固まって作られた染色体という構造のキャップ部分で、染色体を丈夫にする働きがあります。

このテロメア部分は年齢と共にどんどん短くなって行きますが、損傷することで、DNAは無防備な状態になり、正しく機能しなくなってしまいます。
つまり、睡眠時間が5時間の人と7時間の人では、 5時間睡眠の人は実年齢よりも文字通り「老けて」しまいます。
これは相当、衝撃でした。


 さらに、寝不足は免疫力にも作用します。
 鼻風邪の原因となるウイルスを吸入させ、それまでの1週間で睡眠時間をどれくらい取っていたかでグループを分類したところ、5時間未満のグループでは、感染率は50%以上、7時間以上のグループはたったの18%になったそうです。
新型コロナウイルスの流行もあり、消毒関連グッズやマスクが売れに売れてますが、
supercali.hatenablog.com
supercali.hatenablog.com
やはり基本は、不要な外出を控えること、規則正しい生活や運動、栄養のある食事であることは議論の余地はないでしょう。



 また、寝不足は癌にも影響します。たった一晩だけ、8時間寝た人と4時間寝た人で比較したところ、8時間睡眠のグループに比べて、4時間睡眠ではナチュラルキラーT細胞が 70%減少していたそうです。

ナチュラルキラーT細胞は、体内で毎日生まれているがん細胞をやっつけてくれる働きもあります。
そのナチュラルキラーT細胞が70%も減少するということは……言わなくてもわかりますよね?
寝不足がガンや生活習慣病、肥満など様々な影響をもたらすことは知ってましたが、ナチュラルキラーT細胞が70%も減少する、と数値で言われると本当にびっくりします。



 また、睡眠についてちょっとでも勉強したことがある方なら常識ですが、寝不足はダイエットの大敵でもあります。
睡眠時間が少ないほど食欲が増し、代謝が低下します。
睡眠不足が肥満や糖尿病につながるしくみはすでに解明されていて、議論の余地はない。
そうです。


そして、下記の内容もすごく印象に残っています。

聞き取りの対象を眠らせないというのは、体を痛めつけなくても自白の率を大幅上げることができる、非人道的拷問
しかも大抵の場合記録されず、目にも見えない。

これ、今でも、冤罪の現場なんかで当たり前のように行われていそうで、かなりゾッとしました。
容疑者に身体的な暴力の跡があれば、それは目に見えるし問題にされるのでしょうが、寝かせてもらえない、というのは、記録に残らないし、誰の目にもわからない。
わざわざ睡眠の計測を拘置場でするわけがないですから、その人自身の感覚でしか分からないわけですよね。



⚫︎睡眠ハック!スリープテック!

また、話は変わりますが、睡眠にテクノロジーを活用しよう、という話が巻の終盤に出ていました。
私自身は、これはもう結構やってるので、一例として紹介します。
睡眠に悩んでいる方はぜひ一部だけでも取り入れたり、参考にしてみてください


私は例えば、睡眠を記録するスマートウォッチも使っています

睡眠解析の詳細は過去の記事をよければご覧ください。
supercali.hatenablog.com


また、スマートリモコンを使って、寝室の明かりの明暗や色の変化を自動化してます。

夕方になったら電気をオレンジ色に変えたり、夜になったら常夜灯にしたり、寝る時間になったら消灯、朝になったら白色の一番強い明かりがつくように自動化しています。
そのために、『スマートリモコン』と、スマートスピーカーを使っています。

どちらも実際に使用中。カスタマイズも豊富でスマートホーム化できるデバイスなのでおすすめです。しかも、どちらもかなりコスパがいい!
類似の商品は他にもいろいろあり、購入時にもかなり悩んだのですが、結果的にすごく満足してます。
詳しい事はわからないけど、まずはどんなもんか試してみたい、という人、後から色々とカスタマイズしていきたくなる気がする〜というガジェット好きな人、どちらにもお勧めできる機種だと思いました。


Echo show 5スマートスピーカーの入門機としておすすめです。
私は超高性能なめざまし時計(YouTubeを見たり、好きな音楽配信サービスから曲を聞いたりできる)と言う感じでベッドルームで使っています。セールで5000円前後になることもありますが、定価の10000円で買っても余裕で元が取れるくらいと感じるくらい、コスパがいいです。
CMでも、「アレクサ、〜して!」と声をかける様子を見たことがある方もいらっしゃるのでは?
画面なしタイプのほうが安いですが、初めてスマートスピーカーを使う方には画面付きが圧倒的におすすめ。
音声で操作するのがわからないという人も、画面でもスマホタブレットと同じように設定したり操作が可能なので安心です。
動画を見たり、今品薄になっているwebカメラ、テレビ電話のようにも使えますしね。


そして、Switch botスマートリモコンは、何より、他社のスマートリモコンが赤外線リモコンで操作するタイプの家電(テレビとかエアコンとか)しか操作できないのに対し、スイッチbotというスイッチロボット↓ を使うことでアナログな家電も操作できるようになるのが嬉しいです。
例えば、コーヒーメーカーや手動の電気スイッチ、お風呂の湯沸かしのスイッチ付近に取り付けることで自動化することも可能です。


また、温湿度計と連携させることで寝室の温度や湿度を操作することもできます。

わたしは、夏はエアコンと連携させて、自動制御、冬は
アイリスオーヤマ 加湿器 加熱式加湿器 ホワイト SHM-260R1-W

アイリスオーヤマ 加湿器 加熱式加湿器 ホワイト SHM-260R1-W

  • 発売日: 2019/09/17
  • メディア: ホーム&キッチン
こちらのアイリスオーヤマの安い加湿器を買って、湿度が下がったら自動でオンになるようにしています。
寝室の温度湿度は睡眠の質に大きく影響するため、これらを自動制御できるのはありがたいです。




こんな感じで、スリープテック化を進めている私ですが、睡眠深度のデータをその日の他のデータと関連づけるという作業はこれまであまりやってませんでした。

・体温
・心拍数
・歩数
・歩行時間
・運動強度
・光
・体重
・食事
・気分
・生産性

例えば、本書で紹介したこういうデータをアプリ内で連動できるスマートウォッチが早く出てきてく欲しいなあ…(呟き)

sleep cycleみたいなアプリはありますが、スマホを枕元に置かないといけないし、活動量計よりはどうしても睡眠の精度が低くなるのがネック。
しかも寝る前に毎度毎度アプリを立ち上げないといけないので、寝落ちした時には使えません。

なので、スマートウォッチのアプリの中で、体温、体重、運動量などの種々データと連動させてどれくらい寝つきに影響してるのか、是非とも数値化してくれるデバイスが出て欲しいですね。

個人的にはApple Watchでやってくれればベストなんですけどね。

iPhoneのヘルスケアアプリに、運動なんかの情報を集約するようにしてるので。
Apple Watchは、電池持ちの悪さだけがネックなんですよね。それさえ改善されればかなり完璧に近いスマートウォッチなのに。

以上、だいぶ脱線しましたが、

の紹介でした。
Amazon紙の本
Kindle
楽天
楽天kobo



今回紹介した、睡眠と寿命との関係だけでなく、
・夢と想像性、EQの関係
・年収や記憶力との関係
うつ病など精神疾患との関係
・睡眠に関する病気、ナルコレプシー
・正しい睡眠の取り方

などなど睡眠に関する様々なデータが盛り込まれていますので、もっと詳しく知りたい!という方はぜひ読んでみてくださいね!

ここまでお読みくださりありがとうございました!
スターやブクマ、コメント、いつもすごく励みになってます(^^)♪

standland&hops攻略!アプリで楽しく運動習慣をつけよう!オススメのスマートウォッチも紹介!#standland #hops

こんにちは、染谷しおりです。

今日は、standland、そしてhopsという、楽しく運動習慣をつけられるアプリを紹介します。

 

が、運動習慣をつけるのにすごくおすすめです!

 

下はhopsの写真

f:id:niko83:20200602193201j:image

f:id:niko83:20200602193155p:image

f:id:niko83:20200602193205j:image

f:id:niko83:20200602193509j:image

下はstandlandの写真です。

f:id:niko83:20200602193221j:image

f:id:niko83:20200602193227j:image

ね?可愛いでしょ

キャラクターが可愛いだけでなく、運動をすればするほど、さまざまなキャラクターや着せ替えが集められて、自分で自由に着せ替えやコーディネートを楽しめるのがこの二つのアプリの魅力です。

 

もう、アプリは2つともインストールしてんだ、サッサと攻略方法を読ませろっていう方は、後半からお読みくださいませ。

 

 

●運動習慣をつける、マメに立ち上がることの大切さ

 

運動は心身の健康を保つために、重要!

もう常識すぎて、わざわざ語られることもないほど常識ですよね。

→Amazon紙の本はこちら

→Kindle版はこちら

→楽天ブックスはこちら

楽天koboはこちら

私の好きな勝間和代さんや、人気ユーチューバーのメンタリストDaiGoさんもオススメの書籍です。かなり分厚いですが、面白いのでぜひ。今すぐ運動がしたくなること間違いなしです。


勝間和代のブックレビュー「脳を鍛えるには運動しかない」

以下、勝間さんの動画の内容を簡単にまとめました。

頭の中で考えたことをどう実行するのかは、ある意味、運動能力の一種です。

運動しない人は身体が重いから、マメじゃないし、テキパキ動けない。

運動能力が上がることで、脳の機能が向上して、頭も良くなるし、

レジリエンス、心がぐしゃっとつぶれてしまうことが起きたとき、回復がスムーズにいくと言われています。

 

また、座りっぱなしでいることは寿命を縮めるとも言われて久しいです。

スタンドデスクなどが導入されている企業なんかもちらほらありますよね。

座りっぱなしは、寿命を縮めると言われていますが、

1時間に1回以上立ち上がるだけでも、座りっぱなしの悪影響をほぼ無くす効果があると言われています。

1日6時間座っている人は早死にする! (ベスト新書)

1日6時間座っている人は早死にする! (ベスト新書)

  • 作者:坪田 一男
  • 発売日: 2013/07/09
  • メディア: 新書
 

 →Amazon紙の本はこちら

 

 

そして、運動の継続マメに立ち上がることを、

義務感ではなく、ゲーム感覚で続けられる、というのがflask社のアプリのメリットです。

 

 

⚫︎2つのアプリは無料!無課金!何よりかわいい♡

他にも、運動を促進するアプリはたくさんありますが、なぜこの二つなのか?

この2つのアプリのメリットは、

 

  • 無料
  • キャラクターがかわいい♡
  • 広告がうるさくない
  • 課金要素が少ない!!←これ大事

ポケモンgo、以前、どハマりしまして、金銀世代(第二世代)までのポケモン、伝説と地域限定以外はほぼ全て揃えられたのですが、課金額がすごいことに…💦

 

生活の中心がポケモンgoなってしまって、自分の生活が侵されているというか、適切な距離を保てなかったんですよね。ポケモン廃人に近い感じだったと思います。

 

「たくさん歩いて、健康なからだをゲットだぜ!」するためのゲームのはずが、あまり健全ではない向き合い方をしてしまっていたわけです。

 

が、flaskという会社が出している、standlandとhopsは課金要素もほぼなく、課金しなくても無料で楽しめて(多少の課金はしてますが微々たるもの)、広告も煩わしくない、しかもキャラクターが可愛い!というアプリ。

 

私の理想すぎました。

 

唯一の欠点はiPhoneApple Watchでしか対応してないこと。

このアプリを使えないAndroid勢がかわいそうすぎます…Android勢ともこのアプリの良さを共有したいのに…(悲しみ)

 

このアプリのせいで(お陰で)私はiPhoneから離れられません(笑)

 

ここまで、standlandhopsというアプリを簡単に説明しましたので、まずはインストールしてみましょう!

そこまで使い方が難しいアプリでは無いので、使い方のガイダンスに従っていればすぐにわかるはず。

 

下から、各々のアプリの攻略方法について解説していきます!

 

 

●hops攻略

①hopsの目標設定を自分仕様に変えられる

以前は固定でしたが、コロナの影響で外出できないことに配慮されたのか、自分で設定できるようになりました。

f:id:niko83:20200601003857p:image

f:id:niko83:20200601003901p:image

・(Apple Watchを持っている人限定)アクティビティリング

・歩数

・階段を登った段数

・ワークアウトを行った時間

・ウォーキング、ランニングした移動距離

・スタンド(1時間に1回以上たち上がって歩いた回数)

の上記6つから3つチョイスできます。

 

私は、Apple Watch購入前は、歩数3000歩、階段10段、ワークアウト10分というゆる〜い目標に設定してました。

自分で変えられるようになったので、わたしはゆるくやりたい、という人は目標を低くしても良いし、私はストイックにやりたいんだ!という人は、強気な設定でもok!笑

 

 

②リンデンミッションは確実に達成できる時に

リンデンをタップすると、ミッションをするか聞かれますが、「今はやめておく」を選べばキャンセル可能です。

キャンセルしても消えることなく、次の日になっても、ずーっと居続けます(笑)ので、リンデンがいる間は地図の移動はしないで、確実に達成できそうな時を待ちましょう。

ただし!ミッション失敗するとリンデンはいなくなってしまうので要注意!

一度ミッションを開始して達成できなかったことがありますが、残念ながら、リンデンはそのまま消えてしまいました…

f:id:niko83:20200602180606p:image

f:id:niko83:20200602180620p:image

f:id:niko83:20200602180633p:image

f:id:niko83:20200602180643p:image

 

ちなみに達成するとこんな感じです↓

f:id:niko83:20200603184554p:image

f:id:niko83:20200603184557j:image

 


③散歩、ウォーキングを、hopsのアプリから直接ワークアウトとしてカウント

下記の手順でカウント可能です。意外と周りでも知らない方がいらっしゃったので、紹介しておきます。

f:id:niko83:20200527233214j:image

f:id:niko83:20200527233219j:image

f:id:niko83:20200527233222j:image

 

こう!これで、ウォーキングした時間がワークアウトをした時間としてカウントされるようになりますよ!

ちなみに、Apple Watchだともっと操作が簡単です。

hopsのアプリを開いて、

f:id:niko83:20200602175719p:image

右にスワイプしてスタートするだけ。

f:id:niko83:20200602175724p:image

f:id:niko83:20200602175733p:image

終了時は左にスワイプして終了ボタンを押します。

f:id:niko83:20200602180020p:image

f:id:niko83:20200602180036p:image

画面を閉じるには一番下までスワイプして閉じるをタップ。

f:id:niko83:20200602180056p:image

ちなみに、Apple Watchのアクティビティリングの緑の円、エクササイズもhops経由でカウントされますので、ちょっとお得な気持ちになります笑

f:id:niko83:20200602180151p:image

 

 

④地図を移動してアイテムがゲットできる!

地図を移動するとたまに現れるリンデン。

これ、地図を移動すると、実はアイテムもゲットできるって知ってましたか?

地図を移動したらフレンドに話しかけてみましょう!

すると…?

f:id:niko83:20200605221503p:plain

なんと、アイテムを無償でくれます!

こちらの写真は記事を読んでくださった方から、ご本人の許可を得た上で提供していただきました✨ありがとうございます!

ぜひ、地図移動後はフレンドをタップして話しかけてみてくださいね!

 

Apple watch使用してるとMAX8エナジーゲット!

(スマホだけだとMAX6エナジーゲット)

MAX8エナジーがゲットできます。そう、Apple Watchならね。

ちなみに、Apple Watchがなくてもあっても、一つの項目を達成するにつき、1エナジーは同じです。

Apple Watchは、アクティビティリングが存在している分、3項目ではなくて実質5項目になっているのですね。

全項目を達成するとどちらも追加でボーナス3エナジーゲットできます。なるべく全項目達成を目指していきましょう♪

f:id:niko83:20200527233225j:image

f:id:niko83:20200527233256j:image

 

 

 

 

⑥ショートカットやヘルスケア連携アプリを使ってワークアウトを便利に!

ワークアウトは、ヘルスケア連携できるアプリを利用すると楽チンです。個人的にオススメなのは、downdogというアプリとタイマーというアプリ。

f:id:niko83:20200602184211j:image

downdogは、本来有料アプリですが、外出自粛の影響で一時的に無料になっています。

タイマーは完全無料のアプリ。課金なしです。すごく便利に使ってるので、個人的には課金で広告が消せれば完璧なんですけどね…,

また、downdogタイマーの提供元の会社がリリースしているアプリはどれもヘルスケア連携が可能です。

例えば、downdogは有料ですが、他のバレエワークアウトHIITワークアウト、yoga for beginnerは無料で利用できるようですよ。

f:id:niko83:20200602184424j:image

タイマーの提供元の会社は、キャラクターが可愛いシンプルな筋トレアプリをリリースしてます。なんとなく頑張る気になれるので、hops、standlandと併せてオススメです。

f:id:niko83:20200602184521j:image

f:id:niko83:20200602184525j:image

 

 また、iPhoneにプリインストールされているショートカット機能を使うと、iPhoneのSiriに話しかけるだけで自動でYouTubeのエクササイズ動画を再生し、さらにワークアウトの記録をする、なんてことも可能になります!

ちょっと長くなってしまうので、要望が多ければ別記事にまとめようかな?と思います。

 

 

 

●standland攻略!

次はstandlandの攻略。


①1時間に80歩以上歩かないと1standとカウントされない!(スマホ版のみ) 

f:id:niko83:20200531200651p:image


わたしはApple Watch購入前は、自粛の影響で家で過ごすことが多いので、ポケット付きのズボンを履いて、なるべくスマホをポケットに入れるようにしていました。
ただ、女性向けのボトムスってポケット少ないのが難点なんですよねえ…

Apple Watchであれば、80歩を歩かなくてもスタンドを1分以上していればカウントしてくれますし、スマホをポケットに入れっぱなしにする必要もなくて楽です。

 


②もう少しで時刻が変わってしまう💦という時は、その場で足踏み、および腿上げ!

Apple Watchを購入前は、例えば、18時になるまであと1-2分しかない!という時は、ポケットにスマホを入れたままその場で足踏みをよくしていました笑

40回足踏みすれば、計算上は80歩以上になるはずですし、良い有酸素運動になります笑

 

ちょっと説明が長くなるので省略しますが、hopsの説明でも出てきた、ショートカット機能を使うと、ホーム画面上に、ヘルスケアの歩数を表示させられるので、スタンドで80歩を達成しているかが確認しやすく便利です。

f:id:niko83:20200602182433j:image

f:id:niko83:20200602182443j:imagef:id:niko83:20200602182513p:image

 

 

 

③スマートウォッチで長座注意をしてもらう

ちなみに、standlandやhopsのアプリと正式に連携できるのは、Apple Watchのみです。

Apple Watchは、スタンドの記録がスマホを持ち歩かなくてもとれる、というのは最高にグレーート!!Apple Watchを買った理由の1/3はstandlandです笑

 

が、Apple Watchには手が出ないというアナタもそこで諦めてはいけない!

後述しますが、安いスマートウォッチでも、standland生活は便利になりますよ♪

 

④standlandのミッションはクリアした日に別のミッションを開始!

その日はクリアした日としてカウントされるので1日お得になります。

f:id:niko83:20200527232442p:image

f:id:niko83:20200527233520p:image

おわかりいただけるだろうか…?

同じ日付で、1日分お得になっているのを…!

 

 

⚫︎Apple Watchは高い…という人には安いスマートウォッチ!

基本的に、私は初めてのスマートウォッチは、もう少し有名なメーカーのものをオススメしています。

ただ、目的がstand landで立ち上がるのを忘れないようにするため、だけであれば安いものでも十分です。

私が最初に買ったスマートウォッチ。これは長座注意という面だけでいえばなかなか良かったです。私が購入したのは紫で3000円ほどでしたが、黒は2000円以下まで値下がりしてます(2020/06/01現在)

スマートウォッチの使い勝手については、過去記事もよければご覧ください♪

supercali.hatenablog.com

 

ただ、使っていくうちに、あまりの便利さにもっと精度が高いモノ、機能が多いモノが確実に欲しくなります!。(実体験済み)

ただ、私がApple Watchを買ってからも併用して使っている、お気に入りのHUAWEI

も、長座注意は1時間に1回からしか選べず、しかも、少しでも動いていると、スタンドしたと判断して長座注意してくれなかったりするので、確実ではありません。

なので、standland目的だけで買うなら、オススメしません。

 

純粋にstandland目的だけであれば、スマートウォッチの長座注意が、30分刻みで時間を設定できる、先程紹介したGanRiverなどを買うのがいいです。

ちなみに、他に30分刻みで長座注意の設定できるスマートウォッチを知らないのでこれだけの紹介です。

もし他に良いものがあったらコメント欄などで教えてくださると嬉しいです…

 

 

とはいえ、stand land目的だけじゃなくて、スマートウォッチにもっといろんな機能が欲しい人は、素直にApple WatchHUAWEIFitbitなど、有名どころを買っておけば間違い無いと思います。

HUAWEIは特に、1番安いモノだと5000円以下から買えますし、睡眠解析も優れていてすごくオススメです!

以下、睡眠解析については、過去記事もよければご覧ください。 

supercali.hatenablog.com

結局、HUAWEIを勧めるんかーい!って感じですが笑

HUAWEIは特にバンドタイプのコスパがあまりにも良すぎるんですよね。

2000円の安いバンドを買うぐらいなら、追加で2000〜3000円払って、HUAWEIを買った方が最終的にはお得だと思います。

 

それでもっと上位機種が欲しくなったら私みたいにApple Watch、またはfitbit、HUAWEIGarminなんかの上位モデルを買ってみたり、

やはりスマートウォッチは自分には合わん!ってなったらフリマアプリなんかで売ればいいんです。

HUAWEIのような名の通ったメーカーの方が無名メーカーよりもメルカリやラクマでも売れやすいので、そういった意味でもお金に余裕があるなら、ある程度なの通ったメーカーのものを買ってみるのがオススメですよ。

 

 

 

また、HUAWEIもganriverも、正式にはstandlandやhopsと連携してませんが、スマートウォッチのアプリがヘルスケア連携できるため、standlandやhopsの歩数としてカウントすることは可能です。

ただし、いちいちアプリを起動して、スマートウォッチと同期する必要があるため、ちょっと面倒です。特にstandlandは1時間ごとにカウントしていくため面倒すぎます。もし、スマートウォッチの歩数カウント機能を使いたいならhopsだけと割り切って、一日の終わり、日付が変わる前にアプリを開くようにするのが賢いと思います。(ちょっと面倒ですが)

f:id:niko83:20200602182826p:image

↑こちらはganriverのアプリ、

f:id:niko83:20200602182834p:image

↑こちらはHUAWEIのアプリです。

 

 

あと、この機種

も安価なスマートバンドの中ではきちんとしたメーカーで、HUAWEIと並んで人気のようです。

ただ、私自身が使用したことがないので、standlandやhopsとの相性がわからないので申し訳ない…

色々な口コミ見た限りだと、少なくとも睡眠解析に関してはHUAWEIの方が上のようですが、トータルのバランスはXiaomiの方が良いようです。

もし、Xiaomiシャオミのスマートウォッチを使ってる方で、standlandやhopsを利用している方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください!(>_<)

 

 

いかがでしたか?

stand landもhopsもすごく楽しくて、可愛いアプリなので、少しでも利用している人の輪が広がればいいな、と思い、ご紹介させていただきました♪

 

もし、他にもこんな裏技や攻略法があるよー!などなどありましたら、コメントや、はてなブックマークなどでぜひ教えてください!

 

長い記事ですみません笑

ここまでお読みいただき嬉しいです!ありがとうございました!

 

 

今後の品薄に備えて布ナプキンを買ってみた。使いすてのパンティライナーやタンポンは実は男性にもオススメ! #おうち時間 #防災 

こんにちは。染谷しおりです。

コロナウイルスの影響で、紙ナプキンが一時的に品薄になりましたが、そこで思い出したのが布ナプキン

実は、私自身、布ナプキンを利用するのは約15年ぶり

最初はいろんなメーカーのものを試してみようと思っていたのですが、最初に試したブランドがドンピシャに良かったので、記事にしてみました!




まず結論。布ナプキン気になってる人は、一回試してみるべきです。

 肌あたりも優しくて、つけ心地もいい

 今みたいにおうち時間が長い外出の自粛が必要な時期であれば、持ち帰る心配もいらないし、
 後述するプレーンタイプであれば、予備の生理用品を持ち歩く数も減るため、おうち時間用、普段使い用として、かなりオススメ

 今回のコロナ騒ぎのような紙ナプキンが品薄になるような状況には心配がすこし減るのも良いですね。


 ただ、地震などによる断水時には使えない(布ナプキンは洗う必要がある)ので、
紙ナプキンの備蓄は普段から必要なのでご注意を。

ただ、やはり、どんなものでも様々な方法を取ることでリスクを分散させることができます。
今回、使い捨てマスクが品薄になり、布製マスクが脚光を浴びているように、布ナプキンが脚光を浴びる日もいつかくるかもしれません。
紙ナプキンに追加して、布ナプキンを用意しておけばリスク分散にもなり安心です。

コロナウイルスもいつ、いつ変異し強毒化した第二波が来るかわかりませんから、出来る限りの用意は備えておきたいと思っています。
ちなみに過去に多数の死者を出したスペイン風邪も第一波では大したことがなく、第二波で甚大な被害が出たそうです。

第二波が来た時、今回以上に混乱する可能性がないとはいえませんから、心構えをしておく必要があるでしょう。

もちろん、このまま収束してくれればそれに越したことはないですけどね。



布ナプキンのメリット、デメリット

 布ナプキン、人によって向き不向きがあるだろうなと思ったため、メリット、デメリットを読んで自分に合うか判断してもらえればと思います。
 デメリットには、私がどんな対策をしているかも一緒に載せましたので、参考にしてみてください。



メリット
・エコ、ゴミは出ない
・繰り返し使えるので経済的
・肌あたりが優しく、つけごこちがよい
・オーガニックにこだわったものもあり、敏感肌の人も安心


デメリット
・洗うのが面倒
 →後述のプレーンタイプをチョイスすることで洗いやすく、乾きが早くなる
 →経血量が少ない日を中心に使うことで楽になる
・洗濯に水がかなり必要(断水時には使えない)
・外出先では持ち帰るための袋が必要
 →外出先で使わず、家で過ごす時中心に使用


ちなみに、よく言われる生理痛の緩和効果は、私自身はあまり感じず、普段と変わらなかったので、
緩和効果を期待している人はまず1枚だけ買ってみて試してみるのが吉ですね。


口コミなどをみていると、生理痛にすごく効果があった、という人もいるようなので、人によるのでしょう。


●オススメは断然、プレーンタイプ

先ほども記載しましたが、オススメはプレーンタイプです。
防水布の付いたホルダーに、ハンカチのようなものをジャバラ状に折りたたんで、装着するタイプです。
こんなの。



厚みが出て不快だったり、シルエットに響くんじゃないかと思いましたが、意外とそんなことはなく、
折りたたんで使用するため、すごく洗いやすく、乾きやすい
さらに、折りたたんだ面しか汚れていなければ、別の面を当てて使用することも可能
防水布と一体型になっているものよりも使い勝手が明らかに良いです。

私の使ったメーカーのものは、プラスチック製のパチンと止めるタイプのスナップが付いているもの。
金属アレルギーの人も安心して使えます。

オーガニットンで、肌に当たる面は天然の染料or無表白なので、化学薬品などが気になる方、オーガニックにこだわりがある方にも安心です。

柄も可愛いので、使っていてかなりテンションが上がります。


個人的にオススメはプレーンタイプですが、これも向き、不向きがあると思いますので、
一体型とプレーンタイプがセットになっているものを買ってどちらが良いか試してみるのがオススメです。私も最初はお試しセットタイプを購入しました。







布ナプキンと紙ナプキンの使い分け

ちなみに、使い分けは下記のようにしています。

布ナプキン
・生理がもう少しで来るはずなんだけど、まだ来てないと言うタイミング
・経血量が少ないタイミング
・おうち時間、家で過ごすタイミング
・紙ナプキンが品薄で手に入らない…という時に備えて


紙ナプキン
・生理の経血量が多いタイミング
・長時間のお出かけ、仕事の出勤日
・震災などによる断水時に備えて


ちなみに、布ナプキンの使い捨てタイプも同じメーカーであります

が、コスパがあまりにも悪いので、これはお勧めしませんね…

どうしても肌が荒れる、蒸れる、などの悩みがある方は試す価値があるかもしれませんが。

使い捨ての布タイプを使用するなら、コットンを使用した紙タイプをまずはオススメします!

私は普段から使い捨ての紙ナプキンもコットンのものにしています。フリーネがお気に入り。ウサギのマークのオーガニックコットンのものは、ちょっと厚みがあって使いづらいです。

10年前は店頭で見かけることはなかなかなく、楽天市場などで買っていましたが、最近はドラッグストアなどでも見かけるようになってきました。

生理痛はあまり重くない方なのですが、もしかしたら、紙ナプキンをコットンにしているおかげなのかな…?なんて思います。
なんとなく暖かいというか、冷えてきにくいです。
ただ、経血を吸ってからは冷えてきやすいのでマメに交換することをオススメします。



●防災について、プチ補足

今回は布ナプキンの紹介記事でしたが、月経カップもこれが良さそうかな?というものを検索したのでいつか試してみたい…
こちらの方が洗うのは楽そうな気がします。

この布ナプキンの記事を読んだ方から、実際に月経カップを使用した感想をお聞きしたので記事にしました↓こちらも読んでいただけたら嬉しいです!
supercali.hatenablog.com



ちなみに、おりものシートもしっかり備蓄しておきましょうね!
これは洗濯ができない時、断水時など水が不足している時に、下着の替えが少なくて済みますので、かなりオススメです。
備蓄用には二枚重ねタイプが楽でかさばらなくていいと思います。

[rakuten:hc7:12082576:detail]


色々試してみた結果、私は普段使いもこれにしてます。コットンだけどお値段も高くないですし。交換の手間が省けるのはかなり楽です。
お気に入りのショーツの寿命も伸びるのが嬉しいです。



また、ちょっとおりものの量が多い時はロング&ワイドタイプを利用してます。




ちなみに、生理用品やおりものシートは女性のものと思われてると思いますが、男性も使えます!

なにに使うかって?
断水で洗濯ができない時に使うんですよ!
パンツを洗濯したいのは男女共通
しかし、断水時は洗濯できません。そんな時に、おりものシート(パンティライナー)を使えば、2-3日は同じ下着を使用することができます。
実際に被災された方で重宝した方もいたそうですよ。

特におりものシートは、生理用品と異なってかさばらないのが良いですね。

一人暮らしの男性は買いにくいと思いますが、
女性の皆さんは、男性家族の分も考えて、すこし多めにおりものシートを備蓄しておいてあげましょう♪

また、水分を吸収するので、いざという時、止血にも使ったりできるようです。
(あくまで応急処置で、清潔な綿やガーゼの上から使用するのが望ましいようです。また、直接圧迫によって止血する場合は、血液に触れないようビニール袋やゴム手袋をした上で行いましょう。)

また、タンポンも止血に使ったり、色々と応用できるとのこと。実際に、19世紀初頭には、戦争で銃弾の傷を押さえる止血帯として使われていたそうですよ。

タンポンの使い方については、こちらのまとめサイトに詳しく載っていたのを参考にしています。サバイバルすぎて面白いので良ければ見てみてくださいwww
写真も掲載されていて分かりやすいです。
http://karapaia.com/archives/52088616.html
止血帯として使うだけでなく、水の浄水や、火種として使う方法が提案されています。
水の浄水はこちら↑のURLにも最終手段と書いてありますが、浄水した後に煮沸などをした方がより安心だと思います。

ここまでお読みくださり、ありがとうございました☺️

皆さんの防災計画、また生理の悩みに少しでも参考になりましたら嬉しいです!

こんまりメソッドで挫折した人、停滞している方にも!勝間和代さんの片づけ本&ライフハック本まとめ #汚部屋脱出プログラム #おうち時間 #stay home

こんばんは。今日紹介するのはこちらの本です。

Amazon紙の本はこちら
Kindle版はこちら
楽天紙の本はこちら
楽天koboはこちら



先日、近藤麻理恵さんの書籍を紹介しましたが、

人生がときめく片づけの魔法 改訂版

人生がときめく片づけの魔法 改訂版

Amazon紙の本はこちら
Kindle版はこちら
楽天ブックスはこちら
楽天koboはこちら
supercali.hatenablog.com


こんまりさんが、片付け大好き💕な方であるのに対し



勝間さんは 元汚部屋の住人
書籍内で写真付きで汚部屋の様子が紹介されています。
その勇気に痺れる憧れるゥ!



こんまりメソッドは、「ときめき」など、良くも悪くも感覚的なところが大きいですが、

勝間さん理論武装です。
片づけのやる気を出したい、でも、納得は全てに優先するッ!納得しないと先に進めない!
っていう方には、勝間さんの本をおすすめします。


経済評論家だけあって、ついついものを溜め込んでしまう、片づけられない人の思考の罠を、経済心理学の観点から検討しているのが面白いですね。

・これがあれば楽して痩せられる?など、持っていたり、買っただけで安心してしまう、ものぐさ的な思考

バッチ処理(一気にまとめてやる)よりは、逐次処理(ちょこちょこやる)方が効率がいいのに、ついついまとめ買い

所有効果(保有してるものへの愛着などで、手放すデメリットを多く見積ってしまう)やサンクコスト(現在の価値ではなくこれまでに払ってきた価値で判断してしまう)


などなど、勝間さんならではのやり方で、片付けられない人の思考が分析されていました。
「これ私のことだ〜!」となった方も多いのではないでしょうか?


いまいち、ときめきの感覚が分からない… という人も、必要かそうで無いか、手放すべきか否かっていうことがロジカルにわかるため、良書だと思います。


本のポイント

逐次処理 その場で決定し、処理する。
選択や皿洗いなど、気がついた時にその場で少量で行う。まとめてではなく、その場で行う。
例えば、洗濯は一回数十円しかからない。少ない量でもイチイチ洗った方がトク!


収納破産ポイントを超えないようにする
自己管理できる量、収納するのは収納スペースの7-8割までと決める。物の多さと掃除のしやすさは反比例する。


★モノのインとアウトを徹底的に管理する!モノの収支は絶対にプラスにしてはいけない


インを減らす
どのくらいの頻度で使うのか?部屋の中でどれくらいのスペースを使うのか?
例えば、自分のクローゼットに残ってるのがお気に入りばかりだと、それと同等もしくはそれ以上に出番があると思えないものについて買わなくなるし、購入のハードルが上がる。
通販は手にとってモノが見れない為、感性ではなく理性だけで判断しがち。なるべく手に取ってモノが見れるよう、感性でモノを選ぶことが大事。


アウトを行う
十分に吟味して買っても、やはり使用頻度が低かったものは潔く手放す事も必要。
モノの住所を把握し、実は持ってた!をなくす。


適正在庫、ジャストインタイム
稼働日数を考え、必要以上のものを生産、保有、貯蔵しない。
自分にとっての適正在庫水準はどれくらいか?を考える。ちなみに勝間さんは2日分



★モノの価値は、自分にとってどれだけ役に立つか、どんな経験をもたらしてくれるか、ということが重要。
自分のライフスタイルに合わないものはどんなに高くてもオシャレでも結局使わない
古いけどまだ使えるものは結局使わない。



★モノの価値は効用(こんまりで言うときめき)×使用時間で決まる。
例えば、マットレスは大抵の人は毎日6〜8時間使用するので、10万円のマットレスを買ったとしても、3年間使えば、1日あたり約91.32円、時給換算で10円〜20円くらいにしかならないので、高くて身体に合うものを買ってしまったほうが腰などの健康のためにも良いですよね。



片づけ本に書いてある内容はどれも同じ

なんですよね。結論を言ってしまうと。
こんまりさんのおっしゃっていることも、勝間さんのおっしゃっていることも、同じです。
他にも様々な片づけ本を読みましたが、

1週間で8割捨てる技術

1週間で8割捨てる技術

どれも詳細やメソッドは異なるものの、要点はおなじでした。

ただ、それぞれの著者さんによって、その伝え方や、目的に至るまでの過程がちょっと異なるだけです。

なので、要は、スッキリしたきれいな部屋で暮らすという目的を達成するために、
自分を動かす力のある本や動画が、あなたにとって一番良い情報ということになるのかなと思います。


昨今、インプットとアウトプットばかりが注目されすぎな気がしますが、1番大事なのは、その内容を実際の行動、アクションにつなげることだと思います。



なかなか片付けが進まない方、やる気を出してみたけれど停滞してしまっている方は、モチベーションを上げるためにも、いろんな方の本を読んでみても面白いと思います。

ただ、読むのが目的ではなく、きれいにするのが目的、ということを忘れないように…
自分にすごくブーメランが突き刺さりますが(笑)


勝間和代さんのその他のライフハック

今回紹介したのはこちらの本ですが

Amazon紙の本はこちら
Kindle版はこちら
楽天紙の本はこちら
楽天koboはこちら



他にも勝間さんが出版されているライフハック的な本としては、

ラクして おいしく、太らない! 勝間式超ロジカル料理

ラクして おいしく、太らない! 勝間式超ロジカル料理

  • 作者:勝間和代
  • 発売日: 2020/03/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
勝間式 超コントロール思考

勝間式 超コントロール思考

勝間式 超ロジカル家事

勝間式 超ロジカル家事

勝間式食事ハック

勝間式食事ハック

以上の4冊があります。




勝間式 超ロジカル家事

勝間式 超ロジカル家事

は家事全般について、料理や掃除などのライフハック術が載ってます。
ただ、こちらの本は少し前に出された本で少々情報が古めです。勝間さんは色んなことにチャレンジされて、毎日0.2%の改善を志してらっしゃる方なので、出版年が古めの本は、少し情報が古い可能性がありますので注意してください。
  





食事、料理に関するライフハックの本としては2冊出ていて、

勝間式 食事ハック

勝間式 食事ハック

勝間式 食事ハック理論編
ラクして おいしく、太らない! 勝間式超ロジカル料理

ラクして おいしく、太らない! 勝間式超ロジカル料理

  • 作者:勝間和代
  • 発売日: 2020/03/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
ラクして おいしく、太らない! 勝間式超ロジカル料理実践編という感じです。
ヘルシオというウォーターオーブンやホットクックなど電気調理鍋といった調理家電を活用したり、食材の塩分濃度を0.6%に調整するなど、ロジカルに考えることで誰でもかんたんに美味しくする方法について述べられています。
ヘルシオの価値の3分の1くらいは、「焼きたてパンあたため」機能にあるのではないかと思っています - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

勝間さんがヘルシオを使ってらっしゃる様子を見て購入しましたが、焼きたてパン温め、本当に美味しいのですごく感動しました。お野菜の温めも本当に美味しいです。我が家で今年買ってよかったものトップ5に入ります

2020/05/23 14:06




ちなみに、勝間式 食事ハックは若干情報が古いです。執筆当時、勝間さんはほぼお肉を食べないベジタリアン生活だったので。
もしどちらか一冊だけ買うなら料理のレシピが掲載されていて情報が新しいラクして おいしく、太らない! 勝間式超ロジカル料理の方をおすすめします。

私は電子版を購入し、レシピの部分だけを料理中にサッと読めるようにコピーして料理に活用してます。





また、

勝間式 超コントロール思考

勝間式 超コントロール思考

こちらの本は、家事も含めて、様々なライフハックについて掲載している本です。比較的出版年が新しい本なので、オススメです。

家事だけでなく、インプット、アウトプットの方法や効率の良い仕事術など、
仕事、お金、人間関係、健康、家事、娯楽の人生に大切な6つの項目をそれぞれコントロールする方法を紹介しています。
勝間和代さんをあまり知らない方は、勝間さんに対するイメージがガラっと変わる本ではないかと思います。