〜好学健癒〜雑記ブログ

医療系研究科 修士卒、累計読書冊数1500冊以上の私が、ブックレビュー、防災、ライフハック術、映画や観劇の感想などを綴るブログです。

こんまりメソッドで挫折した人、停滞している方にも!勝間和代さんの片づけ本&ライフハック本まとめ #汚部屋脱出プログラム #おうち時間 #stay home

こんばんは。今日紹介するのはこちらの本です。

Amazon紙の本はこちら
Kindle版はこちら
楽天紙の本はこちら
楽天koboはこちら



先日、近藤麻理恵さんの書籍を紹介しましたが、

人生がときめく片づけの魔法 改訂版

人生がときめく片づけの魔法 改訂版

Amazon紙の本はこちら
Kindle版はこちら
楽天ブックスはこちら
楽天koboはこちら
supercali.hatenablog.com


こんまりさんが、片付け大好き💕な方であるのに対し



勝間さんは 元汚部屋の住人
書籍内で写真付きで汚部屋の様子が紹介されています。
その勇気に痺れる憧れるゥ!



こんまりメソッドは、「ときめき」など、良くも悪くも感覚的なところが大きいですが、

勝間さん理論武装です。
片づけのやる気を出したい、でも、納得は全てに優先するッ!納得しないと先に進めない!
っていう方には、勝間さんの本をおすすめします。


経済評論家だけあって、ついついものを溜め込んでしまう、片づけられない人の思考の罠を、経済心理学の観点から検討しているのが面白いですね。

・これがあれば楽して痩せられる?など、持っていたり、買っただけで安心してしまう、ものぐさ的な思考

バッチ処理(一気にまとめてやる)よりは、逐次処理(ちょこちょこやる)方が効率がいいのに、ついついまとめ買い

所有効果(保有してるものへの愛着などで、手放すデメリットを多く見積ってしまう)やサンクコスト(現在の価値ではなくこれまでに払ってきた価値で判断してしまう)


などなど、勝間さんならではのやり方で、片付けられない人の思考が分析されていました。
「これ私のことだ〜!」となった方も多いのではないでしょうか?


いまいち、ときめきの感覚が分からない… という人も、必要かそうで無いか、手放すべきか否かっていうことがロジカルにわかるため、良書だと思います。


本のポイント

逐次処理 その場で決定し、処理する。
選択や皿洗いなど、気がついた時にその場で少量で行う。まとめてではなく、その場で行う。
例えば、洗濯は一回数十円しかからない。少ない量でもイチイチ洗った方がトク!


収納破産ポイントを超えないようにする
自己管理できる量、収納するのは収納スペースの7-8割までと決める。物の多さと掃除のしやすさは反比例する。


★モノのインとアウトを徹底的に管理する!モノの収支は絶対にプラスにしてはいけない


インを減らす
どのくらいの頻度で使うのか?部屋の中でどれくらいのスペースを使うのか?
例えば、自分のクローゼットに残ってるのがお気に入りばかりだと、それと同等もしくはそれ以上に出番があると思えないものについて買わなくなるし、購入のハードルが上がる。
通販は手にとってモノが見れない為、感性ではなく理性だけで判断しがち。なるべく手に取ってモノが見れるよう、感性でモノを選ぶことが大事。


アウトを行う
十分に吟味して買っても、やはり使用頻度が低かったものは潔く手放す事も必要。
モノの住所を把握し、実は持ってた!をなくす。


適正在庫、ジャストインタイム
稼働日数を考え、必要以上のものを生産、保有、貯蔵しない。
自分にとっての適正在庫水準はどれくらいか?を考える。ちなみに勝間さんは2日分



★モノの価値は、自分にとってどれだけ役に立つか、どんな経験をもたらしてくれるか、ということが重要。
自分のライフスタイルに合わないものはどんなに高くてもオシャレでも結局使わない
古いけどまだ使えるものは結局使わない。



★モノの価値は効用(こんまりで言うときめき)×使用時間で決まる。
例えば、マットレスは大抵の人は毎日6〜8時間使用するので、10万円のマットレスを買ったとしても、3年間使えば、1日あたり約91.32円、時給換算で10円〜20円くらいにしかならないので、高くて身体に合うものを買ってしまったほうが腰などの健康のためにも良いですよね。



片づけ本に書いてある内容はどれも同じ

なんですよね。結論を言ってしまうと。
こんまりさんのおっしゃっていることも、勝間さんのおっしゃっていることも、同じです。
他にも様々な片づけ本を読みましたが、

1週間で8割捨てる技術

1週間で8割捨てる技術

どれも詳細やメソッドは異なるものの、要点はおなじでした。

ただ、それぞれの著者さんによって、その伝え方や、目的に至るまでの過程がちょっと異なるだけです。

なので、要は、スッキリしたきれいな部屋で暮らすという目的を達成するために、
自分を動かす力のある本や動画が、あなたにとって一番良い情報ということになるのかなと思います。


昨今、インプットとアウトプットばかりが注目されすぎな気がしますが、1番大事なのは、その内容を実際の行動、アクションにつなげることだと思います。



なかなか片付けが進まない方、やる気を出してみたけれど停滞してしまっている方は、モチベーションを上げるためにも、いろんな方の本を読んでみても面白いと思います。

ただ、読むのが目的ではなく、きれいにするのが目的、ということを忘れないように…
自分にすごくブーメランが突き刺さりますが(笑)


勝間和代さんのその他のライフハック

今回紹介したのはこちらの本ですが

Amazon紙の本はこちら
Kindle版はこちら
楽天紙の本はこちら
楽天koboはこちら



他にも勝間さんが出版されているライフハック的な本としては、

ラクして おいしく、太らない! 勝間式超ロジカル料理

ラクして おいしく、太らない! 勝間式超ロジカル料理

  • 作者:勝間和代
  • 発売日: 2020/03/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
勝間式 超コントロール思考

勝間式 超コントロール思考

勝間式 超ロジカル家事

勝間式 超ロジカル家事

勝間式食事ハック

勝間式食事ハック

以上の4冊があります。




勝間式 超ロジカル家事

勝間式 超ロジカル家事

は家事全般について、料理や掃除などのライフハック術が載ってます。
ただ、こちらの本は少し前に出された本で少々情報が古めです。勝間さんは色んなことにチャレンジされて、毎日0.2%の改善を志してらっしゃる方なので、出版年が古めの本は、少し情報が古い可能性がありますので注意してください。
  





食事、料理に関するライフハックの本としては2冊出ていて、

勝間式 食事ハック

勝間式 食事ハック

勝間式 食事ハック理論編
ラクして おいしく、太らない! 勝間式超ロジカル料理

ラクして おいしく、太らない! 勝間式超ロジカル料理

  • 作者:勝間和代
  • 発売日: 2020/03/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
ラクして おいしく、太らない! 勝間式超ロジカル料理実践編という感じです。
ヘルシオというウォーターオーブンやホットクックなど電気調理鍋といった調理家電を活用したり、食材の塩分濃度を0.6%に調整するなど、ロジカルに考えることで誰でもかんたんに美味しくする方法について述べられています。
ヘルシオの価値の3分の1くらいは、「焼きたてパンあたため」機能にあるのではないかと思っています - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

勝間さんがヘルシオを使ってらっしゃる様子を見て購入しましたが、焼きたてパン温め、本当に美味しいのですごく感動しました。お野菜の温めも本当に美味しいです。我が家で今年買ってよかったものトップ5に入ります

2020/05/23 14:06




ちなみに、勝間式 食事ハックは若干情報が古いです。執筆当時、勝間さんはほぼお肉を食べないベジタリアン生活だったので。
もしどちらか一冊だけ買うなら料理のレシピが掲載されていて情報が新しいラクして おいしく、太らない! 勝間式超ロジカル料理の方をおすすめします。

私は電子版を購入し、レシピの部分だけを料理中にサッと読めるようにコピーして料理に活用してます。





また、

勝間式 超コントロール思考

勝間式 超コントロール思考

こちらの本は、家事も含めて、様々なライフハックについて掲載している本です。比較的出版年が新しい本なので、オススメです。

家事だけでなく、インプット、アウトプットの方法や効率の良い仕事術など、
仕事、お金、人間関係、健康、家事、娯楽の人生に大切な6つの項目をそれぞれコントロールする方法を紹介しています。
勝間和代さんをあまり知らない方は、勝間さんに対するイメージがガラっと変わる本ではないかと思います。