〜好学健癒〜雑記ブログ

医療系研究科 修士卒、累計読書冊数1500冊以上の私が、ブックレビュー、防災、ライフハック術、映画や観劇の感想などを綴るブログです。

お手軽に人生の幸福度を上げる、募金・寄付のススメ。喜ぶ人を想像するだけでも、幸福度は上がる

こんばんは。
皆さん、募金や寄付ってしたことがありますか?

お釣りをレジの横の募金ボックスに入れたことのある人は結構多いかと思います。

今回の記事は募金や寄付、また「購入活動は投票と同じ」とも言いますので、買い物による影響も考えてみたいと思います。



募金のススメ その① 成功する人は募金をしている


夢をかなえるゾウ

夢をかなえるゾウ

超有名な自己啓発本ガネーシャの教えより。

『コンビニでお釣りを募金する』
偉大な仕事する人間はな、マジで世の中よくしたいて純粋に思て生きてんねんで。せやからその分、でっかいお金、流れ込んでくんねん。お金だけやない。人から愛されたり、幸せで満たされたり、もういっぱいええもんが流れてくんねん

投資の神様として有名なウォーレン・バフェットも寄付をしていましたし、
娘息子の教育もまずは寄付する金額を確保した上で、お小遣いなどの使い方を決めさせていたようです。





募金のススメ その② 実はポイントで募金ができる。

実はTポイント、エポスポイント、楽天ポイントなどは募金に使うことも可能です。

特にTポイントは現状メインに使っていないため、気づいたら期限が切れそう…しかも数十円。みたいなこともしばしば。

Tポイントは1円単位で細かい金額で募金ができるので、お釣りを募金箱に入れる感覚でできますよ〜

ポイントを失効して無駄にしてしまうくらいなら募金に回したほうがよっぽど生産的ですよね!


また、募金で抽選が当たる、なんてキャンペーンをやっていることもあります。

うーん、その予算を募金に回せば?とも思いますが(笑)
募金はとにかく多くの金額が集まることが大事ですから、そういった抽選を開催することによって、抽選をしないよりも結果的に多くの金額が集まることも考えられるので、
そのあたりはきっと経済やお金に詳しい人が計算した上でキャンペーンしているんでしょう。

ちなみに、エポスポイントの募金は500ポイント単位でした。

キャッシュレス時代の今、使いきれなくて溜まってるポイント、意外とあるのではないでしょうか?


募金のススメ その③ ネットショッピングよりも簡単。

supercali.hatenablog.com
経緯はこちらの記事に書いてありますが、この本を読んだことがきっかけで、

UNHCR公式HPから少しだけ寄付をしてみました。
月額で自動引き落としもありますが、単発で寄付することもできます。寄付というとなんだかすごくハードルが高い感じがしていたのですが、1000円単位でクレジットカードでも支払いができるので、すごく楽でした。
Amazon楽天のネットショッピングなどで慣れている人であれば楽々ではないかな〜と思います。




募金のススメその④ 通常の募金は控除が可能

またポイント募金はおそらく寄附金控除ができないのですが、普通の募金だと寄附した分のお金を税金から割り引いてもらう、控除も可能です。
申請方法などはだいぶ違いますが、ふるさと納税みたいな感じですね。納付先が自治体か他の団体かの違いです。

ただ、確定申告が必要になるため、私は面倒でやってません(^_^;)

が、自営業など確定申告をする必要のある方や大きな金額を募金している方は寄附金控除の申請をされたら良いかと思います。

また、税金の使い道が〜とか、無駄遣いを〜なんて言ってる人がいますが、

そういう人こそ、自分が力を入れてほしいと思う分野に募金をするべきです。

例えばマラソンが好きでそこに力を入れてほしいと思ってるなら、マラソン関連の団体に募金する、動物やペットのことを気にしている人なら、動物保護などその関連団体に寄付する。(控除の対象なる団体かはきちんと確認してくださいね)

そして確定申告と控除をすることで、自分が払う税金を減らしつつ、その分のお金を自分が使ってほしいと思う分野に回すことができます。

募金のススメ その⑤ 徳を積む、幸運になる

徳を積む、なんていうと、なんとなーくスピリチュアルな感じになってしまいますが、

何年も前に読んだ本ですが、こちらの本を読んでから、何かしら自分にラッキーなことが起きたりした時は、運をおすそ分け、というか、どこかに還元しようと思うようになりました。
けっこう自分の価値観に影響を与えた本だと思います。

宝くじなんかが当たるときは自分の運が下がるとき、みたいな話も聞いたことがありますよね。



日本では寄付というと、あまり一般的ではないですが、ヨーロッパなんかだとノブレスオブリージュ、貴族の義務、みたいな考え方もあるようです。




なんなら、募金、寄付の形にこだわらなくてもいい

ここまで、募金を勧めてきましたが、それでも寄付や募金はハードルが高いわ…
という人も多いと思います。

別に寄付でなくても、普段の消費活動でもできることはたくさんあると思います。

例えば有名なのはフェアトレード
普段買うチョコレートなんかをフェアトレードにするだけでも応援ができます。

また、盲導犬の支援ができるトイレットペーパーのように、商品を購入するだけで支援できるものもあります。


そこまででなくても、例えば自分が好きだったり、共感できる企業やモノを買い続ける、でも良いと思うんです。


例えば自分が、好きだなと思う商品は中古ではなく新品で買うだけでも、自分の好きな企業を応援できますし、巡り巡って、自分の好きな企業の存続にもつながるので、自分にもメリットがあります。


好きな作家や漫画家さんの本についても、なるべく紙の本を新品で買ったり、電子書籍を買ったりするといいですね。
特に連載の漫画なんかだと、売り上げで今後の存続が決まる部分もあるので、
本当に続いてほしい、好きな漫画は、連載終了後を待つのではなく、連載中から買うのがベターなようです。


作者様サイドからすれば、もちろん新品で買ってもらえる方が嬉しいでしょうが、学生だったりお金に余裕がないという人もいると思います。

そういう方は作品の魅力などをSNSで伝えてみる、というのも、手かなと思いますよ。


フリマアプリの功罪


私自身、メルカリやラクマなどのフリマアプリにハマっていた時期もありましたが、

ゴミにならない、という意味ではエコですし、環境問題に貢献できるメリットもありますが、
フリマアプリで売ったり購入した分は、企業が本来得られたはずの収入を奪っていることにもなるんですよね。

そうすると、あまりにも色々と売ったり買ったりするのはどうかな?と思うようになってきた自分もいます。

今でもたまに利用はしますが、かなり利用頻度は少なくなりました。


あと、商品の品質が担保されていなかったり、かなり状態が悪いものが送られてくる、なんてことも、やはり楽天Amazonよりは頻度も増えます。
もちろんお店かと思うぐらい迅速な対応で、丁寧な梱包、きれいな状態のものを発送してくださる方もいますが…

届くのに時間もかかったりして、ストレスもあるため、余分なストレスを減らすために少し利用を控えている、というのもありますね。


喜んでいる人を想像する

もちろん、困った人を支援する、というのは素晴らしいことですが、目の前にいない人に感情移入してお金を出す、というのは難しいものです。(少なくとも私はそうです)

寄付の支援先も色々ありますから、例えば、
今であればコロナウイルスの研究や対策をしているグループを支援してみる、というように、巡り巡って自分や家族の利益になるようなものを応援するのでも良いと思います。


また、寄付でなくても良いのですが、なにかお金を使ったときに、このお金を使うことでどんな人がどんな風に喜んでくれるのか、想像すると、すごく自己肯定感も上がりますし、人生が楽しくなる気がしますよ。

例えば、何かプレゼントを買った時は贈られる人にも喜んでもらえますし、そのプレゼントを作っている企業の人、そして企業で働いている人の家族、企業と取引のある他の会社…など様々な人たちの生活の助けになったりメリットがあるわけです。

購買活動は投票と同じ、とも言いますよね。

良ければ、なにか買うときに意識してみてくださいね♪


もし何か参考になることがありましたら、スターや、コメントをいただけると私が大喜びします(笑)

また、かなり雑多なつぶやきも多いですが、ツイッターアカウントもあります。ブログの更新時にはツイートしてますので、良ろしければフォローお願いします!


ここまでお読みいただきありがとうございました!