〜好学健癒〜雑記ブログ

医療系研究科 修士卒、累計読書冊数1500冊以上の私が、ブックレビュー、防災、ライフハック術、映画や観劇の感想などを綴るブログです。

ゼロ秒思考で頭の回転が速くなる!ブログのアイデア出しにも!オススメの文房具も紹介

こんにちは。染谷しおりです。

最近、0秒思考という本を読んで、実践したり試行錯誤をしてますので、ゼロ秒思考の効果、やり方や、おすすめの文房具を紹介します。


目次

◉始めたきっかけ

みんなでチャレンジの「みんチャレ」という習慣化アプリにゼロ秒思考のチームがあり、ずっと気になっていたので、本も読まないままチームに参加、開始してみました。
supercali.hatenablog.com

そちらのチームで、YouTubeの動画が紹介されていたので、始めて見ることに。

https://youtu.be/L6xf_qmhffc
https://m.youtube.com/watch?v=iPKBdlz5WHk

ゼロ秒思考の簡単な実践方法と効能が紹介されています。
とりあえずゼロ秒思考がどんなモノなのか知りたい人は観てみると良いと思います。

ただ、詳しくは後述しますが、実践していくのであれば、書籍が手元にあったほうがやりやすいです。ぜったいに。
また、普段は電子書籍推しですが、ゼロ秒思考に関しては、紙の本を強くお勧めします。
ゼロ秒思考



◉ゼロ秒思考のすごい効果

動画や本で紹介されている、ゼロ秒思考の効能としては、例えば、

・頭の中が整理される
・アンガーマネジメントや感情のコントロールが上手くなる
・生産性が非常に高くなる
・即断即決できるようになる

とのことです。

わたし自身も、

・文章作成が非常に早くなる

ブログの作成だけでなく、LINEの返信なども含めて、フリック入力が追いつかないと感じる程度には早くなったと感じています。

言語化することで心のモヤモヤがスッキリする

自分の悩みをうまく言語化できないと、自分の悩みを客観視することができないため、解決策も考えようがないんですよね。
しかし、0秒思考を始めてから、メタ認知と言えば良いのでしょうか、自分の中にあるモヤモヤをうまく認識できるようになった気がします。
その結果、自分のモヤモヤに対してどのように対処すべきか考えられるようになったし、無駄に落ち込むことが減りました。

・自分の思考が深まる

1分という区切りがあるのが良いです。
慣れてくると、悩んでいることについて、自分の思考をどんどん深く掘り進められる感覚があります。
ブログのアイデア出しにもおすすめです!


◉ゼロ秒思考、いざ実践!

A 4の紙を用意、一つのテーマを設定して、日付と、4〜6つの項目を書く。
1つの項目はおおよそ20-30字程度を目安に。
これを1分という制限時間で行うというシンプルな方法です。
1日10テーマ、合計で10分行うことを推奨されています。

が、実際にやってみようとすると、YouTubeの動画で見ただけではうまくできませんでした

まず、お題が全然思いつかないんです。
どうやれば良いのかわからない。ゼロ秒思考のメモ術がいまいち自分のモノにできない。
もしかしたらYouTubeやネットをもっとしっかり検索すれば出てきたのかもしれませんが、それもなんとなく面倒でやっていませんでした。


最初から本を買っていれば早かったのですが、Amazonでの評価があまり高くなかったので買うのを躊躇していたんですよね。

しかし、うまく継続できないので仕方なく本を買ってみたところ、やはり本家だけあって、ゼロ秒思考を実践していくための方法がしっかり詰まってました。
結局、YouTubeだけで頑張ろうとするよりも、最初から本を読むのが1番手っ取り早かったです。


本を読むと、お題のアイデアがたくさん書いてあるので、お題に困ることはないし、
おおよその内容はYouTubeで頭に入っているので、10分くらいパラパラと読んだり、何か疑問点が書いてありそうなところだけを読み返すだけで、自分のモノとしてできるようになってきました。

◉オススメの文房具はVCORNとナカバヤシ超天才くん

ゼロ秒思考に必要なのは、A4の紙(コピー紙の裏紙で良い)とペンだけです。
コクヨ コピー用紙 A4 白色度80% 紙厚0.09mm 500枚 FSC認証 KB-39Nパイロット 水性ボールペン Vコーン LVE-10EF-B 10セット ブラック

VCORNという、パイロットの水性ボールペンを、著者の赤羽さんはオススメしています。
でも、まずは自分の使いやすい(できれば速記が可能な)文房具で良いと思います。

ちなみに、我が家にあるいくつかの文房具で試してみたところ、やはりVCORNがオススメされてるだけあって使いやすかったです。


大人気のジェットストリームや他の油性ボールペンでも、同じくらい早く書けるのですが、VCORNの方が、文字がくっきりとしていて、雑に書いても後から読み返しやすいです。

↓様々なペンで比較

ジェットストリームとVCORNで比較

ちなみに文章はVCORNのペンに書いてある文字ですw

速書きしてるので汚い字をさらしてしまってすみませんw
ゼロ秒思考に慣れてきたらVCORN、ぜひ試してみてください!

2020/06/17追記
な、なんとVCORNのノック式が発売されたそうです…!
えええ、ノック式があるなら、わたしはそっちを買ったのにいいいいい あと10本もあるよ(涙)
皆さんは、キャップ式がいいか、ノック式がいいのか?選んで買いましょう!せっかくなので!

ノック式が新登場!良心価格の税抜き価格150円 パイロット『Vコーン ノック』は抜群の書き心地です - 『本と文房具とスグレモノ』

VCORNにノックタイプが出たとは…!この間ノックしてないタイプを10本買ってしまった…笑

2020/06/17 08:18

ちなみにノック式の方はAmazonで検索してもヒットせずでしたので、お店で探してみてください😅


ちなみに、ノートでも良いの?という質問がよくあるそうですが、著者の赤羽さんとしては、ノートは非推奨です。
まず、ノートは項目ごとに分類できない、またゼロ秒思考は紙を大量に使うので裏紙で十分、価格も裏紙の方が安い。
あと、ノートは怨念がたまるって書いてあってちょっと面白かったです笑


赤羽さんはこう言う普通のバインダーを推してますが、
コクヨ クリップボード クリップホルダ- A4 黒 ヨハ-50ND
わたしは買いた後の紙がバラバラになるのが嫌だったので、初めは切り取れるノートを使ったり、色々と試行錯誤していたのですが、
今はナカバヤシ 超天才くんというバインダーを使うので定着しました。
お子様用ですが、ゼロ秒思考に便利で、すごくオススメです!

赤羽さんの仰っている方法をそのまま実践できますし、紙がバラバラになることもないです。

広げるとこんな感じ。


一時的に書いた紙を分類しないで収納することもできます。2週間分ぐらいはおいておけるんじゃないかな。
赤羽さんは3ヶ月に1回、メモを読み返すことを推奨されてるので、いっぱいになったら他のファイルに移動すればokです。

また、そのままの紙でマインドマップなど他のメモ方法も使うことができます。

ちなみに、赤羽さんは収納方法は普通のクリアホルダー
プラス クリアホルダー A4 10枚 クリアー FL-170HO-10 88-104
に分類して入れて、本棚とか机とかの上に重ねてただ置いておくのを推奨してます。
が、地震とか起きたら絶対崩れてきますよね?笑
わたしは今のところ、こんなファイルを使ってます。

クリアホルダーがそのまま挟めるので便利ですよ。


ここまでお読みくださりありがとうございました!
頭の回転が速くなるゼロ秒思考、皆さんもぜひ試してみてくださいね!

ゼロ秒思考

ゼロ秒思考

Amazon
kindle
楽天ブックス
楽天kobo

経血が多い人におすすめ!?月経カップを実際に使用した方の感想をご紹介。

こんにちは。染谷しおりです。

先日、布ナプキンについての記事をUpしたのですが、

supercali.hatenablog.com

記事の最後に月経カップについても触れたので、知人がそちらの記事を読んでくださり、月経カップについての使い心地について、教えてくださいました。

とても丁寧に教えてくださり、ブログに掲載してもよいとの許可をいただいたのでご紹介します。

 

 ⚫︎経血量が多い悩みから月経カップにチャレンジ!

月経カップですが、彼女はスクーンカップとメルーナを使ったことがあるそうです。

Amazon (月経カップ メルーナ 取り出しやすいリング型・クラシック・Sサイズ・ホワイト無着色)

楽天市場 メルーナ

Amazon【初心者向け月経カップ】 初めてでも使いやすい生理カップ スクーンカップ オーガニックコットンポーチつき: クラリティ(透明) サイズ2 経産婦用

楽天市場 スクーンカップ

ちなみに彼女は経産婦になってから使用されたとのこと。

経血量が多く、昼間も夜用ナプキンが2時間ほどしか持たない。

そんな状況で、精神的にも経済的にもゴミ的にも追い詰められて5年ほど前にチャレンジされたとか。

ナプキンと併用することで経血量が多かったのが非常に楽になったそうです。

また、生理も早く終わるのでその点もよかったとのこと。

欠点は大きいカップを使っても経血量が多かったため、中でひっくり返ったり溢れ出したりした事だそうですが、経血量が普通の人にはそのような問題はないのでは?とのこと。

5年前にはあまり選択肢もなく、情報も少なかったので、2ちゃんねるの情報をよく見られてたそうです。

 

 

⚫︎タンポンほどの痛みはない

個人的な感想としてはカップはタンポンより痛くないです。シリコン製ですし、擦れて痛いっていうのもないです。
ちゃんとした位置に装着できれば違和感もないです。

タンポンは膨らんで大きくなるので違和感がありますが、カップは大きくならないので大丈夫です!

経血がある時ならある程度ぬめりというか…経血により挿入しやすくなります。
慣れれば生理初期からも使えると思いますが、最初は経血量の多い時にお風呂などでチャレンジするのがいいと思います。
失敗しても簡単に流せますし(^^)

とのことでした!

ちなみに、彼女は経産婦になってから使用されたとのことです。

 

 

⚫︎まずはメルーナから、経血量が多い時に挑戦したい

私個人の印象としては月経の経血量が多いときにチャレンジしてみるのが良さそうかな?と思っています。

先日、布ナプキンを買ったばかりで少し予算にゆとりがないのですが、

私自身も月経カップにチャレンジしたら、レビュー記事をあげたいと思います。

調べた中では一番メジャーで、お財布にも比較的優しいメルーナに挑戦してみようと思っています。

 

 

最後に、

私の代わりに書いていただけるならありがたいことです(^^)

とまでおっしゃっていただいて、本当に感謝しかありません。

使用した感想を教えてくださり、ありがとうございました!

 

また、いつもブログを読んでくださる皆様、スターをくださる皆様ありがとうございます。励みになっています。

それではここまでお読みくださりありがとうございました!

 

電子機器、家電、家具は給付金が支給される前に買っておけ。#週間エコノミスト #歴史でわかる経済危機

こんにちは。染谷しおりです。
今回の記事は短いですが、意外と知らない人がいることにビックリして記事にしました。

●欲しい家電は10万円給付の前に買っておいたほうがいい

とにかく結論はこれです。

すでに危機感を持ってる方もたくさんいらっしゃると思います。

まあ、とにかく、家電は品薄ですね。

10万円給付されたら〜なんて言っていたら欲しい家電は売り切れになる可能性が高いです。(すでになってるかもしれません)

もちろん、家計の状況は火の車、というご家庭もあるでしょうから、今すぐ買うのが難しい…というご家庭もあるとは思いますが、、、



特にリモートワークと、おこもり需要系コロナ対策に使われるようなもの。


リモートワーク系として、実感したのはwifiタブレット類。

iPad購入を検討していて、電気屋さんに行ったところ、品薄で、在庫がないものは入荷未定。

Applestoreでは買えましたが、電気屋さんは入荷待ちだったり、入荷未定の機種もかなり多く見かけました。

iPad mini Wi-Fi 64GB - シルバー (最新モデル)

iPad mini Wi-Fi 64GB - シルバー (最新モデル)

  • 発売日: 2019/03/28
  • メディア: Personal Computers




また、wifiルーターは最近fireTVを買ったり、スマートホーム化した影響で、自宅にあるwifiだと接続可能台数が足りなくなって買いに行ったのですが、安くてコスパがいいものは入荷未定になっていたりしてました。


また、家電ではないですが、ずっとAmazonで買おうと思いながら放置になっていたデスクも気づいたら入荷未定になっていてビックリしました。


仕方がないので、楽天で探して購入。しかし、これもスーパーセールまで待とうと思っていたら安いものは売り切れに・・・
同じメーカーで若干割高なものを買う結果となってしまいました。

↑こちらを購入しました。


また私自身は使用していないのですが、webカメラも品薄だそうです。
タブレットスマホでzoomは問題ない気もするのですが、PCにカメラがない人もいるのでしょう。



おこもり需要系としては、

私の知る限りでは、食洗機、ホームベーカリーなどが品薄でした。

先日、食洗機を買いに行った際、ホームベーカリーの在庫を聞いてみたら、在庫なしで入荷は未定。

しかも、食洗機も在庫がなく、家族が比較的流行っていない家電量販店(失礼)に行ってやっとゲット。しかも配送は1ヶ月後。これが5月の話ですから、今はどうなっていることやら。


また、コロナ対策系としては、
空気清浄機などでしょうか。
特に、次亜塩素酸ナトリウムによる除菌効果の期待できるジアイーノなど、ウイルス除去に期待できる効果のあるものは品薄、もしくは価格が高騰しているようです。

我が家は次世代ポイント(家のリフォームなどでもらえるポイント)でこちらをもらいました。
バイオ抗体フィルターって、何の抗原に対する抗体なのか色々と疑問はあるのですが、プラシーボ効果だけでもまあ、良いのかなと。



家族は家電系などを購入していますが、私はまだ、給付金は出てませんが、Appleの整備済み品でiPadとApplewatchを購入しました。

現在でも、品薄状態なのに、給付金が支給されたら、本当にいつ入荷するか分からない可能性が高いです。

●今後も品薄が続く可能性がある

今回の新型コロナウイルスの流行で世界の工場である中国が大打撃を受けたため、家電製品に必要な細かい部品などの製造が追い付かず、品薄が続く可能性があります。

また、今回、日本は他国ほどは大きな痛手を受けずに済みましたが、油断はできません。 第二波に備える必要があります。

こちらの雑誌に、スペイン風邪の流行から読み解く、記事が掲載されていました。
過去多数の死者を出したスペイン風邪は、第一波では大したことがなかったそうで、3日風邪などど言われていたとか。
ただ、第二波で第一次世界大戦の死者数を大幅に上回る、甚大な被害を出したそうです。

今、緊急事態宣言も一旦解除になりましたが、東京の感染者数は以前とほとんど変わりません。
今後第二波が来る恐れもありますから、今まで通り、不要な外出は避けてstay homeで過ごしましょう。

それでは最後までお読みくださり、ありがとうございました。

とにかく、欲しいもの、買おうと思ってるものがあるなら、今のうちに買ってしまうことをお勧めします

人生が変わる!睡眠障害を克服する、スリープテックで良質な睡眠をとろう #睡眠こそ最強の解決策である

この本はここ最近読んだ中でも、かなり良い本だと思ったので紹介します。

Amazon紙の本
Kindle
楽天
楽天kobo


一度、睡眠障害と診断されたこともあるくらいで、何年も悩んでいた睡眠のリズムが整わなくて悩んでいました。
 しかし、この本を読んでから意識が変わり、睡眠を改善するための努力をするようになり、リズムを整えることができるようになりました。
なんか胡散臭いCMみたいになってしまいましたが(笑)この本を読んだことが分岐点になったことは間違い無いです。
それまでも睡眠関連の勉強したり、工夫したりはしていましたが、中途半端だったんですよね。

⚫︎正しい情報の本を読もう!

 
 睡眠が生活の質を左右するということは十分すぎるくらいわかっているつもりだったし、
これまでもたくさんの本を読んだり、大学院でも睡眠科学の講義を選択したりしてきました。
それでも自分の認識が甘かったなあ、と痛感させられました。
元々理系だったこともあって、こうやって研究データと数値で出されると弱いですね。

 ほんの少しでも睡眠に悩んでいる人は読んで欲しいです。
 よくある不眠症や、寝付けないという悩みだけでなく、悪夢が多い週末に寝溜めしている、とかそういうレベルの人でも読んで確実に損はしないです。




 巷に出ている睡眠本は間違っている情報を、堂々と書いている本も多いのですが、睡眠こそ最強の解決策であるは読む限り信頼できる情報が多いと感じました。

例えば、この本。

人の睡眠は90分周期である、と書かれていました。
でも本当は、人の睡眠は90分周期ではなく、あくまでさまざまな人の睡眠周期を平均すると90分になるというだけなんです。
著者は心理学が専門で、睡眠についての専門の方ではないので仕方がないのかもしれませんが…。
ただ、この本全部が悪いわけではなく、特にフロイト夢分析などのあたりは著者の専門が心理学だけあって興味深く読めましたし、面白かったんですけどね。



しかし、睡眠こそ最強の解決策であるは、睡眠の研究者が書いている本ですので、信頼がおけると思います。(自分も専門家でもないのに偉そうにすみません)

ちなみに、私はこの本を読んでうまくいきましたが、実際に睡眠外来などにかかっている方はその医師の診断や対処方法を必ず優先させてくださいね。

私がかかっている精神科の医師は、睡眠に関しては「本人の努力しかない」と放置気味の先生だったので、自分でなんとかするしかなかったのですが…



⚫︎良い睡眠を取るためのコツ、まとめ


巻末のまとめの内容を、本編の内容から抜粋して補足しつつ、簡単にまとめ直してみました。

1. いつも同じ時間に寝て同じ時間に起きる

2. 寝る前に運動、大量の飲食をしない

3. カフェインとニコチン、アルコールはとらない
特にカフェインは効果が抜けるまでに8時間かかることもあるので午後は不可(カフェインが含まれるのはコーヒー、コーラ、チョコ、お茶の一部など)

4. 可能なら睡眠を妨げる薬を飲まない
そして、睡眠薬も深い睡眠はとりづらく依存性もあるのでできれば摂らない方がいい。とはいえ主治医と要相談。

5. 午後3時以降は昼寝をしない

6. 寝る前にスケジュールを詰め込まない。リラックスして過ごす

7. 寝る前にお風呂に浸かる
湯が無理なら何なら水浴びでもいいかもしれない。中核温が下がることで寝付きやすくなる

8. 寝室を暗く、涼しく(18.3度が適温)

9.寝室にデジタル機器を持ち込まない。

10.日中に太陽の光を浴びる 最低でも30分〜(できれば午前中が望ましい)

11.眠れないまま布団の中にいない。20分以上寝付けなかったら布団から出てリラックスできる活動をする

私も実践しようと思っていますが、特に、悩むのは11の過ごし方。
私はなるべく眠くなりそうな哲学書なんかを読んだり、ストレッチをしたり、瞑想したりすることにしようかな、と考えてましたが、なかなか寝付けない時の過ごし方は難しいものがありますよね。

ただ、この本を読んでから日中の過ごし方に気をつけるようにしたところ、夜の寝つきも良くなり、あまり11の過ごし方を悩むまでもなく眠れるようになってきました。
やはり、ベッドの中でスマホを絶対にいじらないようになったことは大きいです。(分かっていてもやめられなかったのは半ばスマホ中毒だったのかも)



⚫︎寝室でスマホをいじらない

 私は防災的な観点から、スマホは寝室に持ち込んでいますが、ベッドサイドにポケットを設置。巾着を用意し、スマホを巾着の中にしまうことで、スマホをいじらないようにしています。
スマホを出しにくくすると、寝室でもスマホに手が伸びなくなるのでオススメですよ。
また、地震などで巾着が吹っ飛んでいっても、探しやすくなります。
巾着には軍手(グローブ)やロープも一緒にしまっています。

さらに、念には念を入れて、巾着が飛んでいかないよう、蓄光カラビナでサイドポケットに固定しています。

蓄光カラビナにしているのは、夜暗い中でもどこにスマホがあるのかパッとわかるようにするためです。スマホケースにも蓄光シールを貼っていますw

蓄光シールは簡単に停電に備えることのできるグッズなのでおすすめです。ヘッドライトやランタン、電気のスイッチ、階段や手すりなどに貼っています。



⚫︎睡眠が寿命に直結する

 睡眠を粗末に扱う人は毎晩、遺伝子操作をしているのと同じというのが印象的でした。

 6時間睡眠を1週間続けた後の遺伝子を調べたところ、711の遺伝子🧬に変異が起きたそうです。

711の遺伝子のおよそ半分は異常に活動的になり、残りの半分は完全に活動を止めてしまった。
活動が増えたのは、慢性的な炎症、細胞のストレス、それに心血管病を引き起こす様々な要因と関連のある遺伝子だった。そして活動を止めた遺伝子は、代謝活動の安定や、免疫機能の強化と関連があった。

とのこと。


また、寝不足になるほど、睡眠の質が低下することで、テロメアの損傷も進むそうです。
テロメアとは、簡単に説明すると、DNA同士が固まって作られた染色体という構造のキャップ部分で、染色体を丈夫にする働きがあります。

このテロメア部分は年齢と共にどんどん短くなって行きますが、損傷することで、DNAは無防備な状態になり、正しく機能しなくなってしまいます。
つまり、睡眠時間が5時間の人と7時間の人では、 5時間睡眠の人は実年齢よりも文字通り「老けて」しまいます。
これは相当、衝撃でした。


 さらに、寝不足は免疫力にも作用します。
 鼻風邪の原因となるウイルスを吸入させ、それまでの1週間で睡眠時間をどれくらい取っていたかでグループを分類したところ、5時間未満のグループでは、感染率は50%以上、7時間以上のグループはたったの18%になったそうです。
新型コロナウイルスの流行もあり、消毒関連グッズやマスクが売れに売れてますが、
supercali.hatenablog.com
supercali.hatenablog.com
やはり基本は、不要な外出を控えること、規則正しい生活や運動、栄養のある食事であることは議論の余地はないでしょう。



 また、寝不足は癌にも影響します。たった一晩だけ、8時間寝た人と4時間寝た人で比較したところ、8時間睡眠のグループに比べて、4時間睡眠ではナチュラルキラーT細胞が 70%減少していたそうです。

ナチュラルキラーT細胞は、体内で毎日生まれているがん細胞をやっつけてくれる働きもあります。
そのナチュラルキラーT細胞が70%も減少するということは……言わなくてもわかりますよね?
寝不足がガンや生活習慣病、肥満など様々な影響をもたらすことは知ってましたが、ナチュラルキラーT細胞が70%も減少する、と数値で言われると本当にびっくりします。



 また、睡眠についてちょっとでも勉強したことがある方なら常識ですが、寝不足はダイエットの大敵でもあります。
睡眠時間が少ないほど食欲が増し、代謝が低下します。
睡眠不足が肥満や糖尿病につながるしくみはすでに解明されていて、議論の余地はない。
そうです。


そして、下記の内容もすごく印象に残っています。

聞き取りの対象を眠らせないというのは、体を痛めつけなくても自白の率を大幅上げることができる、非人道的拷問
しかも大抵の場合記録されず、目にも見えない。

これ、今でも、冤罪の現場なんかで当たり前のように行われていそうで、かなりゾッとしました。
容疑者に身体的な暴力の跡があれば、それは目に見えるし問題にされるのでしょうが、寝かせてもらえない、というのは、記録に残らないし、誰の目にもわからない。
わざわざ睡眠の計測を拘置場でするわけがないですから、その人自身の感覚でしか分からないわけですよね。



⚫︎睡眠ハック!スリープテック!

また、話は変わりますが、睡眠にテクノロジーを活用しよう、という話が巻の終盤に出ていました。
私自身は、これはもう結構やってるので、一例として紹介します。
睡眠に悩んでいる方はぜひ一部だけでも取り入れたり、参考にしてみてください


私は例えば、睡眠を記録するスマートウォッチも使っています

睡眠解析の詳細は過去の記事をよければご覧ください。
supercali.hatenablog.com


また、スマートリモコンを使って、寝室の明かりの明暗や色の変化を自動化してます。

夕方になったら電気をオレンジ色に変えたり、夜になったら常夜灯にしたり、寝る時間になったら消灯、朝になったら白色の一番強い明かりがつくように自動化しています。
そのために、『スマートリモコン』と、スマートスピーカーを使っています。

どちらも実際に使用中。カスタマイズも豊富でスマートホーム化できるデバイスなのでおすすめです。しかも、どちらもかなりコスパがいい!
類似の商品は他にもいろいろあり、購入時にもかなり悩んだのですが、結果的にすごく満足してます。
詳しい事はわからないけど、まずはどんなもんか試してみたい、という人、後から色々とカスタマイズしていきたくなる気がする〜というガジェット好きな人、どちらにもお勧めできる機種だと思いました。


Echo show 5スマートスピーカーの入門機としておすすめです。
私は超高性能なめざまし時計(YouTubeを見たり、好きな音楽配信サービスから曲を聞いたりできる)と言う感じでベッドルームで使っています。セールで5000円前後になることもありますが、定価の10000円で買っても余裕で元が取れるくらいと感じるくらい、コスパがいいです。
CMでも、「アレクサ、〜して!」と声をかける様子を見たことがある方もいらっしゃるのでは?
画面なしタイプのほうが安いですが、初めてスマートスピーカーを使う方には画面付きが圧倒的におすすめ。
音声で操作するのがわからないという人も、画面でもスマホタブレットと同じように設定したり操作が可能なので安心です。
動画を見たり、今品薄になっているwebカメラ、テレビ電話のようにも使えますしね。


そして、Switch botスマートリモコンは、何より、他社のスマートリモコンが赤外線リモコンで操作するタイプの家電(テレビとかエアコンとか)しか操作できないのに対し、スイッチbotというスイッチロボット↓ を使うことでアナログな家電も操作できるようになるのが嬉しいです。
例えば、コーヒーメーカーや手動の電気スイッチ、お風呂の湯沸かしのスイッチ付近に取り付けることで自動化することも可能です。


また、温湿度計と連携させることで寝室の温度や湿度を操作することもできます。

わたしは、夏はエアコンと連携させて、自動制御、冬は
アイリスオーヤマ 加湿器 加熱式加湿器 ホワイト SHM-260R1-W

アイリスオーヤマ 加湿器 加熱式加湿器 ホワイト SHM-260R1-W

  • 発売日: 2019/09/17
  • メディア: ホーム&キッチン
こちらのアイリスオーヤマの安い加湿器を買って、湿度が下がったら自動でオンになるようにしています。
寝室の温度湿度は睡眠の質に大きく影響するため、これらを自動制御できるのはありがたいです。




こんな感じで、スリープテック化を進めている私ですが、睡眠深度のデータをその日の他のデータと関連づけるという作業はこれまであまりやってませんでした。

・体温
・心拍数
・歩数
・歩行時間
・運動強度
・光
・体重
・食事
・気分
・生産性

例えば、本書で紹介したこういうデータをアプリ内で連動できるスマートウォッチが早く出てきてく欲しいなあ…(呟き)

sleep cycleみたいなアプリはありますが、スマホを枕元に置かないといけないし、活動量計よりはどうしても睡眠の精度が低くなるのがネック。
しかも寝る前に毎度毎度アプリを立ち上げないといけないので、寝落ちした時には使えません。

なので、スマートウォッチのアプリの中で、体温、体重、運動量などの種々データと連動させてどれくらい寝つきに影響してるのか、是非とも数値化してくれるデバイスが出て欲しいですね。

個人的にはApple Watchでやってくれればベストなんですけどね。

iPhoneのヘルスケアアプリに、運動なんかの情報を集約するようにしてるので。
Apple Watchは、電池持ちの悪さだけがネックなんですよね。それさえ改善されればかなり完璧に近いスマートウォッチなのに。

以上、だいぶ脱線しましたが、

の紹介でした。
Amazon紙の本
Kindle
楽天
楽天kobo



今回紹介した、睡眠と寿命との関係だけでなく、
・夢と想像性、EQの関係
・年収や記憶力との関係
うつ病など精神疾患との関係
・睡眠に関する病気、ナルコレプシー
・正しい睡眠の取り方

などなど睡眠に関する様々なデータが盛り込まれていますので、もっと詳しく知りたい!という方はぜひ読んでみてくださいね!

ここまでお読みくださりありがとうございました!
スターやブクマ、コメント、いつもすごく励みになってます(^^)♪

standland&hops攻略!アプリで楽しく運動習慣をつけよう!オススメのスマートウォッチも紹介!#standland #hops

こんにちは、染谷しおりです。

今日は、standland、そしてhopsという、楽しく運動習慣をつけられるアプリを紹介します。

 

が、運動習慣をつけるのにすごくおすすめです!

 

下はhopsの写真

f:id:niko83:20200602193201j:image

f:id:niko83:20200602193155p:image

f:id:niko83:20200602193205j:image

f:id:niko83:20200602193509j:image

下はstandlandの写真です。

f:id:niko83:20200602193221j:image

f:id:niko83:20200602193227j:image

ね?可愛いでしょ

キャラクターが可愛いだけでなく、運動をすればするほど、さまざまなキャラクターや着せ替えが集められて、自分で自由に着せ替えやコーディネートを楽しめるのがこの二つのアプリの魅力です。

 

もう、アプリは2つともインストールしてんだ、サッサと攻略方法を読ませろっていう方は、後半からお読みくださいませ。

 

 

●運動習慣をつける、マメに立ち上がることの大切さ

 

運動は心身の健康を保つために、重要!

もう常識すぎて、わざわざ語られることもないほど常識ですよね。

→Amazon紙の本はこちら

→Kindle版はこちら

→楽天ブックスはこちら

楽天koboはこちら

私の好きな勝間和代さんや、人気ユーチューバーのメンタリストDaiGoさんもオススメの書籍です。かなり分厚いですが、面白いのでぜひ。今すぐ運動がしたくなること間違いなしです。


勝間和代のブックレビュー「脳を鍛えるには運動しかない」

以下、勝間さんの動画の内容を簡単にまとめました。

頭の中で考えたことをどう実行するのかは、ある意味、運動能力の一種です。

運動しない人は身体が重いから、マメじゃないし、テキパキ動けない。

運動能力が上がることで、脳の機能が向上して、頭も良くなるし、

レジリエンス、心がぐしゃっとつぶれてしまうことが起きたとき、回復がスムーズにいくと言われています。

 

また、座りっぱなしでいることは寿命を縮めるとも言われて久しいです。

スタンドデスクなどが導入されている企業なんかもちらほらありますよね。

座りっぱなしは、寿命を縮めると言われていますが、

1時間に1回以上立ち上がるだけでも、座りっぱなしの悪影響をほぼ無くす効果があると言われています。

1日6時間座っている人は早死にする! (ベスト新書)

1日6時間座っている人は早死にする! (ベスト新書)

  • 作者:坪田 一男
  • 発売日: 2013/07/09
  • メディア: 新書
 

 →Amazon紙の本はこちら

 

 

そして、運動の継続マメに立ち上がることを、

義務感ではなく、ゲーム感覚で続けられる、というのがflask社のアプリのメリットです。

 

 

⚫︎2つのアプリは無料!無課金!何よりかわいい♡

他にも、運動を促進するアプリはたくさんありますが、なぜこの二つなのか?

この2つのアプリのメリットは、

 

  • 無料
  • キャラクターがかわいい♡
  • 広告がうるさくない
  • 課金要素が少ない!!←これ大事

ポケモンgo、以前、どハマりしまして、金銀世代(第二世代)までのポケモン、伝説と地域限定以外はほぼ全て揃えられたのですが、課金額がすごいことに…💦

 

生活の中心がポケモンgoなってしまって、自分の生活が侵されているというか、適切な距離を保てなかったんですよね。ポケモン廃人に近い感じだったと思います。

 

「たくさん歩いて、健康なからだをゲットだぜ!」するためのゲームのはずが、あまり健全ではない向き合い方をしてしまっていたわけです。

 

が、flaskという会社が出している、standlandとhopsは課金要素もほぼなく、課金しなくても無料で楽しめて(多少の課金はしてますが微々たるもの)、広告も煩わしくない、しかもキャラクターが可愛い!というアプリ。

 

私の理想すぎました。

 

唯一の欠点はiPhoneApple Watchでしか対応してないこと。

このアプリを使えないAndroid勢がかわいそうすぎます…Android勢ともこのアプリの良さを共有したいのに…(悲しみ)

 

このアプリのせいで(お陰で)私はiPhoneから離れられません(笑)

 

ここまで、standlandhopsというアプリを簡単に説明しましたので、まずはインストールしてみましょう!

そこまで使い方が難しいアプリでは無いので、使い方のガイダンスに従っていればすぐにわかるはず。

 

下から、各々のアプリの攻略方法について解説していきます!

 

 

●hops攻略

①hopsの目標設定を自分仕様に変えられる

以前は固定でしたが、コロナの影響で外出できないことに配慮されたのか、自分で設定できるようになりました。

f:id:niko83:20200601003857p:image

f:id:niko83:20200601003901p:image

・(Apple Watchを持っている人限定)アクティビティリング

・歩数

・階段を登った段数

・ワークアウトを行った時間

・ウォーキング、ランニングした移動距離

・スタンド(1時間に1回以上たち上がって歩いた回数)

の上記6つから3つチョイスできます。

 

私は、Apple Watch購入前は、歩数3000歩、階段10段、ワークアウト10分というゆる〜い目標に設定してました。

自分で変えられるようになったので、わたしはゆるくやりたい、という人は目標を低くしても良いし、私はストイックにやりたいんだ!という人は、強気な設定でもok!笑

 

 

②リンデンミッションは確実に達成できる時に

リンデンをタップすると、ミッションをするか聞かれますが、「今はやめておく」を選べばキャンセル可能です。

キャンセルしても消えることなく、次の日になっても、ずーっと居続けます(笑)ので、リンデンがいる間は地図の移動はしないで、確実に達成できそうな時を待ちましょう。

ただし!ミッション失敗するとリンデンはいなくなってしまうので要注意!

一度ミッションを開始して達成できなかったことがありますが、残念ながら、リンデンはそのまま消えてしまいました…

f:id:niko83:20200602180606p:image

f:id:niko83:20200602180620p:image

f:id:niko83:20200602180633p:image

f:id:niko83:20200602180643p:image

 

ちなみに達成するとこんな感じです↓

f:id:niko83:20200603184554p:image

f:id:niko83:20200603184557j:image

 


③散歩、ウォーキングを、hopsのアプリから直接ワークアウトとしてカウント

下記の手順でカウント可能です。意外と周りでも知らない方がいらっしゃったので、紹介しておきます。

f:id:niko83:20200527233214j:image

f:id:niko83:20200527233219j:image

f:id:niko83:20200527233222j:image

 

こう!これで、ウォーキングした時間がワークアウトをした時間としてカウントされるようになりますよ!

ちなみに、Apple Watchだともっと操作が簡単です。

hopsのアプリを開いて、

f:id:niko83:20200602175719p:image

右にスワイプしてスタートするだけ。

f:id:niko83:20200602175724p:image

f:id:niko83:20200602175733p:image

終了時は左にスワイプして終了ボタンを押します。

f:id:niko83:20200602180020p:image

f:id:niko83:20200602180036p:image

画面を閉じるには一番下までスワイプして閉じるをタップ。

f:id:niko83:20200602180056p:image

ちなみに、Apple Watchのアクティビティリングの緑の円、エクササイズもhops経由でカウントされますので、ちょっとお得な気持ちになります笑

f:id:niko83:20200602180151p:image

 

 

④地図を移動してアイテムがゲットできる!

地図を移動するとたまに現れるリンデン。

これ、地図を移動すると、実はアイテムもゲットできるって知ってましたか?

地図を移動したらフレンドに話しかけてみましょう!

すると…?

f:id:niko83:20200605221503p:plain

なんと、アイテムを無償でくれます!

こちらの写真は記事を読んでくださった方から、ご本人の許可を得た上で提供していただきました✨ありがとうございます!

ぜひ、地図移動後はフレンドをタップして話しかけてみてくださいね!

 

Apple watch使用してるとMAX8エナジーゲット!

(スマホだけだとMAX6エナジーゲット)

MAX8エナジーがゲットできます。そう、Apple Watchならね。

ちなみに、Apple Watchがなくてもあっても、一つの項目を達成するにつき、1エナジーは同じです。

Apple Watchは、アクティビティリングが存在している分、3項目ではなくて実質5項目になっているのですね。

全項目を達成するとどちらも追加でボーナス3エナジーゲットできます。なるべく全項目達成を目指していきましょう♪

f:id:niko83:20200527233225j:image

f:id:niko83:20200527233256j:image

 

 

 

 

⑥ショートカットやヘルスケア連携アプリを使ってワークアウトを便利に!

ワークアウトは、ヘルスケア連携できるアプリを利用すると楽チンです。個人的にオススメなのは、downdogというアプリとタイマーというアプリ。

f:id:niko83:20200602184211j:image

downdogは、本来有料アプリですが、外出自粛の影響で一時的に無料になっています。

タイマーは完全無料のアプリ。課金なしです。すごく便利に使ってるので、個人的には課金で広告が消せれば完璧なんですけどね…,

また、downdogタイマーの提供元の会社がリリースしているアプリはどれもヘルスケア連携が可能です。

例えば、downdogは有料ですが、他のバレエワークアウトHIITワークアウト、yoga for beginnerは無料で利用できるようですよ。

f:id:niko83:20200602184424j:image

タイマーの提供元の会社は、キャラクターが可愛いシンプルな筋トレアプリをリリースしてます。なんとなく頑張る気になれるので、hops、standlandと併せてオススメです。

f:id:niko83:20200602184521j:image

f:id:niko83:20200602184525j:image

 

 また、iPhoneにプリインストールされているショートカット機能を使うと、iPhoneのSiriに話しかけるだけで自動でYouTubeのエクササイズ動画を再生し、さらにワークアウトの記録をする、なんてことも可能になります!

ちょっと長くなってしまうので、要望が多ければ別記事にまとめようかな?と思います。

 

 

 

●standland攻略!

次はstandlandの攻略。


①1時間に80歩以上歩かないと1standとカウントされない!(スマホ版のみ) 

f:id:niko83:20200531200651p:image


わたしはApple Watch購入前は、自粛の影響で家で過ごすことが多いので、ポケット付きのズボンを履いて、なるべくスマホをポケットに入れるようにしていました。
ただ、女性向けのボトムスってポケット少ないのが難点なんですよねえ…

Apple Watchであれば、80歩を歩かなくてもスタンドを1分以上していればカウントしてくれますし、スマホをポケットに入れっぱなしにする必要もなくて楽です。

 


②もう少しで時刻が変わってしまう💦という時は、その場で足踏み、および腿上げ!

Apple Watchを購入前は、例えば、18時になるまであと1-2分しかない!という時は、ポケットにスマホを入れたままその場で足踏みをよくしていました笑

40回足踏みすれば、計算上は80歩以上になるはずですし、良い有酸素運動になります笑

 

ちょっと説明が長くなるので省略しますが、hopsの説明でも出てきた、ショートカット機能を使うと、ホーム画面上に、ヘルスケアの歩数を表示させられるので、スタンドで80歩を達成しているかが確認しやすく便利です。

f:id:niko83:20200602182433j:image

f:id:niko83:20200602182443j:imagef:id:niko83:20200602182513p:image

 

 

 

③スマートウォッチで長座注意をしてもらう

ちなみに、standlandやhopsのアプリと正式に連携できるのは、Apple Watchのみです。

Apple Watchは、スタンドの記録がスマホを持ち歩かなくてもとれる、というのは最高にグレーート!!Apple Watchを買った理由の1/3はstandlandです笑

 

が、Apple Watchには手が出ないというアナタもそこで諦めてはいけない!

後述しますが、安いスマートウォッチでも、standland生活は便利になりますよ♪

 

④standlandのミッションはクリアした日に別のミッションを開始!

その日はクリアした日としてカウントされるので1日お得になります。

f:id:niko83:20200527232442p:image

f:id:niko83:20200527233520p:image

おわかりいただけるだろうか…?

同じ日付で、1日分お得になっているのを…!

 

 

⚫︎Apple Watchは高い…という人には安いスマートウォッチ!

基本的に、私は初めてのスマートウォッチは、もう少し有名なメーカーのものをオススメしています。

ただ、目的がstand landで立ち上がるのを忘れないようにするため、だけであれば安いものでも十分です。

私が最初に買ったスマートウォッチ。これは長座注意という面だけでいえばなかなか良かったです。私が購入したのは紫で3000円ほどでしたが、黒は2000円以下まで値下がりしてます(2020/06/01現在)

スマートウォッチの使い勝手については、過去記事もよければご覧ください♪

supercali.hatenablog.com

 

ただ、使っていくうちに、あまりの便利さにもっと精度が高いモノ、機能が多いモノが確実に欲しくなります!。(実体験済み)

ただ、私がApple Watchを買ってからも併用して使っている、お気に入りのHUAWEI

も、長座注意は1時間に1回からしか選べず、しかも、少しでも動いていると、スタンドしたと判断して長座注意してくれなかったりするので、確実ではありません。

なので、standland目的だけで買うなら、オススメしません。

 

純粋にstandland目的だけであれば、スマートウォッチの長座注意が、30分刻みで時間を設定できる、先程紹介したGanRiverなどを買うのがいいです。

ちなみに、他に30分刻みで長座注意の設定できるスマートウォッチを知らないのでこれだけの紹介です。

もし他に良いものがあったらコメント欄などで教えてくださると嬉しいです…

 

 

とはいえ、stand land目的だけじゃなくて、スマートウォッチにもっといろんな機能が欲しい人は、素直にApple WatchHUAWEIFitbitなど、有名どころを買っておけば間違い無いと思います。

HUAWEIは特に、1番安いモノだと5000円以下から買えますし、睡眠解析も優れていてすごくオススメです!

以下、睡眠解析については、過去記事もよければご覧ください。 

supercali.hatenablog.com

結局、HUAWEIを勧めるんかーい!って感じですが笑

HUAWEIは特にバンドタイプのコスパがあまりにも良すぎるんですよね。

2000円の安いバンドを買うぐらいなら、追加で2000〜3000円払って、HUAWEIを買った方が最終的にはお得だと思います。

 

それでもっと上位機種が欲しくなったら私みたいにApple Watch、またはfitbit、HUAWEIGarminなんかの上位モデルを買ってみたり、

やはりスマートウォッチは自分には合わん!ってなったらフリマアプリなんかで売ればいいんです。

HUAWEIのような名の通ったメーカーの方が無名メーカーよりもメルカリやラクマでも売れやすいので、そういった意味でもお金に余裕があるなら、ある程度なの通ったメーカーのものを買ってみるのがオススメですよ。

 

 

 

また、HUAWEIもganriverも、正式にはstandlandやhopsと連携してませんが、スマートウォッチのアプリがヘルスケア連携できるため、standlandやhopsの歩数としてカウントすることは可能です。

ただし、いちいちアプリを起動して、スマートウォッチと同期する必要があるため、ちょっと面倒です。特にstandlandは1時間ごとにカウントしていくため面倒すぎます。もし、スマートウォッチの歩数カウント機能を使いたいならhopsだけと割り切って、一日の終わり、日付が変わる前にアプリを開くようにするのが賢いと思います。(ちょっと面倒ですが)

f:id:niko83:20200602182826p:image

↑こちらはganriverのアプリ、

f:id:niko83:20200602182834p:image

↑こちらはHUAWEIのアプリです。

 

 

あと、この機種

も安価なスマートバンドの中ではきちんとしたメーカーで、HUAWEIと並んで人気のようです。

ただ、私自身が使用したことがないので、standlandやhopsとの相性がわからないので申し訳ない…

色々な口コミ見た限りだと、少なくとも睡眠解析に関してはHUAWEIの方が上のようですが、トータルのバランスはXiaomiの方が良いようです。

もし、Xiaomiシャオミのスマートウォッチを使ってる方で、standlandやhopsを利用している方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください!(>_<)

 

 

いかがでしたか?

stand landもhopsもすごく楽しくて、可愛いアプリなので、少しでも利用している人の輪が広がればいいな、と思い、ご紹介させていただきました♪

 

もし、他にもこんな裏技や攻略法があるよー!などなどありましたら、コメントや、はてなブックマークなどでぜひ教えてください!

 

長い記事ですみません笑

ここまでお読みいただき嬉しいです!ありがとうございました!

 

 

今後の品薄に備えて布ナプキンを買ってみた。使いすてのパンティライナーやタンポンは実は男性にもオススメ! #おうち時間 #防災 

こんにちは。染谷しおりです。

コロナウイルスの影響で、紙ナプキンが一時的に品薄になりましたが、そこで思い出したのが布ナプキン

実は、私自身、布ナプキンを利用するのは約15年ぶり

最初はいろんなメーカーのものを試してみようと思っていたのですが、最初に試したブランドがドンピシャに良かったので、記事にしてみました!




まず結論。布ナプキン気になってる人は、一回試してみるべきです。

 肌あたりも優しくて、つけ心地もいい

 今みたいにおうち時間が長い外出の自粛が必要な時期であれば、持ち帰る心配もいらないし、
 後述するプレーンタイプであれば、予備の生理用品を持ち歩く数も減るため、おうち時間用、普段使い用として、かなりオススメ

 今回のコロナ騒ぎのような紙ナプキンが品薄になるような状況には心配がすこし減るのも良いですね。


 ただ、地震などによる断水時には使えない(布ナプキンは洗う必要がある)ので、
紙ナプキンの備蓄は普段から必要なのでご注意を。

ただ、やはり、どんなものでも様々な方法を取ることでリスクを分散させることができます。
今回、使い捨てマスクが品薄になり、布製マスクが脚光を浴びているように、布ナプキンが脚光を浴びる日もいつかくるかもしれません。
紙ナプキンに追加して、布ナプキンを用意しておけばリスク分散にもなり安心です。

コロナウイルスもいつ、いつ変異し強毒化した第二波が来るかわかりませんから、出来る限りの用意は備えておきたいと思っています。
ちなみに過去に多数の死者を出したスペイン風邪も第一波では大したことがなく、第二波で甚大な被害が出たそうです。

第二波が来た時、今回以上に混乱する可能性がないとはいえませんから、心構えをしておく必要があるでしょう。

もちろん、このまま収束してくれればそれに越したことはないですけどね。



布ナプキンのメリット、デメリット

 布ナプキン、人によって向き不向きがあるだろうなと思ったため、メリット、デメリットを読んで自分に合うか判断してもらえればと思います。
 デメリットには、私がどんな対策をしているかも一緒に載せましたので、参考にしてみてください。



メリット
・エコ、ゴミは出ない
・繰り返し使えるので経済的
・肌あたりが優しく、つけごこちがよい
・オーガニックにこだわったものもあり、敏感肌の人も安心


デメリット
・洗うのが面倒
 →後述のプレーンタイプをチョイスすることで洗いやすく、乾きが早くなる
 →経血量が少ない日を中心に使うことで楽になる
・洗濯に水がかなり必要(断水時には使えない)
・外出先では持ち帰るための袋が必要
 →外出先で使わず、家で過ごす時中心に使用


ちなみに、よく言われる生理痛の緩和効果は、私自身はあまり感じず、普段と変わらなかったので、
緩和効果を期待している人はまず1枚だけ買ってみて試してみるのが吉ですね。


口コミなどをみていると、生理痛にすごく効果があった、という人もいるようなので、人によるのでしょう。


●オススメは断然、プレーンタイプ

先ほども記載しましたが、オススメはプレーンタイプです。
防水布の付いたホルダーに、ハンカチのようなものをジャバラ状に折りたたんで、装着するタイプです。
こんなの。



厚みが出て不快だったり、シルエットに響くんじゃないかと思いましたが、意外とそんなことはなく、
折りたたんで使用するため、すごく洗いやすく、乾きやすい
さらに、折りたたんだ面しか汚れていなければ、別の面を当てて使用することも可能
防水布と一体型になっているものよりも使い勝手が明らかに良いです。

私の使ったメーカーのものは、プラスチック製のパチンと止めるタイプのスナップが付いているもの。
金属アレルギーの人も安心して使えます。

オーガニットンで、肌に当たる面は天然の染料or無表白なので、化学薬品などが気になる方、オーガニックにこだわりがある方にも安心です。

柄も可愛いので、使っていてかなりテンションが上がります。


個人的にオススメはプレーンタイプですが、これも向き、不向きがあると思いますので、
一体型とプレーンタイプがセットになっているものを買ってどちらが良いか試してみるのがオススメです。私も最初はお試しセットタイプを購入しました。







布ナプキンと紙ナプキンの使い分け

ちなみに、使い分けは下記のようにしています。

布ナプキン
・生理がもう少しで来るはずなんだけど、まだ来てないと言うタイミング
・経血量が少ないタイミング
・おうち時間、家で過ごすタイミング
・紙ナプキンが品薄で手に入らない…という時に備えて


紙ナプキン
・生理の経血量が多いタイミング
・長時間のお出かけ、仕事の出勤日
・震災などによる断水時に備えて


ちなみに、布ナプキンの使い捨てタイプも同じメーカーであります

が、コスパがあまりにも悪いので、これはお勧めしませんね…

どうしても肌が荒れる、蒸れる、などの悩みがある方は試す価値があるかもしれませんが。

使い捨ての布タイプを使用するなら、コットンを使用した紙タイプをまずはオススメします!

私は普段から使い捨ての紙ナプキンもコットンのものにしています。フリーネがお気に入り。ウサギのマークのオーガニックコットンのものは、ちょっと厚みがあって使いづらいです。

10年前は店頭で見かけることはなかなかなく、楽天市場などで買っていましたが、最近はドラッグストアなどでも見かけるようになってきました。

生理痛はあまり重くない方なのですが、もしかしたら、紙ナプキンをコットンにしているおかげなのかな…?なんて思います。
なんとなく暖かいというか、冷えてきにくいです。
ただ、経血を吸ってからは冷えてきやすいのでマメに交換することをオススメします。



●防災について、プチ補足

今回は布ナプキンの紹介記事でしたが、月経カップもこれが良さそうかな?というものを検索したのでいつか試してみたい…
こちらの方が洗うのは楽そうな気がします。

この布ナプキンの記事を読んだ方から、実際に月経カップを使用した感想をお聞きしたので記事にしました↓こちらも読んでいただけたら嬉しいです!
supercali.hatenablog.com



ちなみに、おりものシートもしっかり備蓄しておきましょうね!
これは洗濯ができない時、断水時など水が不足している時に、下着の替えが少なくて済みますので、かなりオススメです。
備蓄用には二枚重ねタイプが楽でかさばらなくていいと思います。

[rakuten:hc7:12082576:detail]


色々試してみた結果、私は普段使いもこれにしてます。コットンだけどお値段も高くないですし。交換の手間が省けるのはかなり楽です。
お気に入りのショーツの寿命も伸びるのが嬉しいです。



また、ちょっとおりものの量が多い時はロング&ワイドタイプを利用してます。




ちなみに、生理用品やおりものシートは女性のものと思われてると思いますが、男性も使えます!

なにに使うかって?
断水で洗濯ができない時に使うんですよ!
パンツを洗濯したいのは男女共通
しかし、断水時は洗濯できません。そんな時に、おりものシート(パンティライナー)を使えば、2-3日は同じ下着を使用することができます。
実際に被災された方で重宝した方もいたそうですよ。

特におりものシートは、生理用品と異なってかさばらないのが良いですね。

一人暮らしの男性は買いにくいと思いますが、
女性の皆さんは、男性家族の分も考えて、すこし多めにおりものシートを備蓄しておいてあげましょう♪

また、水分を吸収するので、いざという時、止血にも使ったりできるようです。
(あくまで応急処置で、清潔な綿やガーゼの上から使用するのが望ましいようです。また、直接圧迫によって止血する場合は、血液に触れないようビニール袋やゴム手袋をした上で行いましょう。)

また、タンポンも止血に使ったり、色々と応用できるとのこと。実際に、19世紀初頭には、戦争で銃弾の傷を押さえる止血帯として使われていたそうですよ。

タンポンの使い方については、こちらのまとめサイトに詳しく載っていたのを参考にしています。サバイバルすぎて面白いので良ければ見てみてくださいwww
写真も掲載されていて分かりやすいです。
http://karapaia.com/archives/52088616.html
止血帯として使うだけでなく、水の浄水や、火種として使う方法が提案されています。
水の浄水はこちら↑のURLにも最終手段と書いてありますが、浄水した後に煮沸などをした方がより安心だと思います。

ここまでお読みくださり、ありがとうございました☺️

皆さんの防災計画、また生理の悩みに少しでも参考になりましたら嬉しいです!

こんまりメソッドで挫折した人、停滞している方にも!勝間和代さんの片づけ本&ライフハック本まとめ #汚部屋脱出プログラム #おうち時間 #stay home

こんばんは。今日紹介するのはこちらの本です。

Amazon紙の本はこちら
Kindle版はこちら
楽天紙の本はこちら
楽天koboはこちら



先日、近藤麻理恵さんの書籍を紹介しましたが、

人生がときめく片づけの魔法 改訂版

人生がときめく片づけの魔法 改訂版

Amazon紙の本はこちら
Kindle版はこちら
楽天ブックスはこちら
楽天koboはこちら
supercali.hatenablog.com


こんまりさんが、片付け大好き💕な方であるのに対し



勝間さんは 元汚部屋の住人
書籍内で写真付きで汚部屋の様子が紹介されています。
その勇気に痺れる憧れるゥ!



こんまりメソッドは、「ときめき」など、良くも悪くも感覚的なところが大きいですが、

勝間さん理論武装です。
片づけのやる気を出したい、でも、納得は全てに優先するッ!納得しないと先に進めない!
っていう方には、勝間さんの本をおすすめします。


経済評論家だけあって、ついついものを溜め込んでしまう、片づけられない人の思考の罠を、経済心理学の観点から検討しているのが面白いですね。

・これがあれば楽して痩せられる?など、持っていたり、買っただけで安心してしまう、ものぐさ的な思考

バッチ処理(一気にまとめてやる)よりは、逐次処理(ちょこちょこやる)方が効率がいいのに、ついついまとめ買い

所有効果(保有してるものへの愛着などで、手放すデメリットを多く見積ってしまう)やサンクコスト(現在の価値ではなくこれまでに払ってきた価値で判断してしまう)


などなど、勝間さんならではのやり方で、片付けられない人の思考が分析されていました。
「これ私のことだ〜!」となった方も多いのではないでしょうか?


いまいち、ときめきの感覚が分からない… という人も、必要かそうで無いか、手放すべきか否かっていうことがロジカルにわかるため、良書だと思います。


本のポイント

逐次処理 その場で決定し、処理する。
選択や皿洗いなど、気がついた時にその場で少量で行う。まとめてではなく、その場で行う。
例えば、洗濯は一回数十円しかからない。少ない量でもイチイチ洗った方がトク!


収納破産ポイントを超えないようにする
自己管理できる量、収納するのは収納スペースの7-8割までと決める。物の多さと掃除のしやすさは反比例する。


★モノのインとアウトを徹底的に管理する!モノの収支は絶対にプラスにしてはいけない


インを減らす
どのくらいの頻度で使うのか?部屋の中でどれくらいのスペースを使うのか?
例えば、自分のクローゼットに残ってるのがお気に入りばかりだと、それと同等もしくはそれ以上に出番があると思えないものについて買わなくなるし、購入のハードルが上がる。
通販は手にとってモノが見れない為、感性ではなく理性だけで判断しがち。なるべく手に取ってモノが見れるよう、感性でモノを選ぶことが大事。


アウトを行う
十分に吟味して買っても、やはり使用頻度が低かったものは潔く手放す事も必要。
モノの住所を把握し、実は持ってた!をなくす。


適正在庫、ジャストインタイム
稼働日数を考え、必要以上のものを生産、保有、貯蔵しない。
自分にとっての適正在庫水準はどれくらいか?を考える。ちなみに勝間さんは2日分



★モノの価値は、自分にとってどれだけ役に立つか、どんな経験をもたらしてくれるか、ということが重要。
自分のライフスタイルに合わないものはどんなに高くてもオシャレでも結局使わない
古いけどまだ使えるものは結局使わない。



★モノの価値は効用(こんまりで言うときめき)×使用時間で決まる。
例えば、マットレスは大抵の人は毎日6〜8時間使用するので、10万円のマットレスを買ったとしても、3年間使えば、1日あたり約91.32円、時給換算で10円〜20円くらいにしかならないので、高くて身体に合うものを買ってしまったほうが腰などの健康のためにも良いですよね。



片づけ本に書いてある内容はどれも同じ

なんですよね。結論を言ってしまうと。
こんまりさんのおっしゃっていることも、勝間さんのおっしゃっていることも、同じです。
他にも様々な片づけ本を読みましたが、

1週間で8割捨てる技術

1週間で8割捨てる技術

どれも詳細やメソッドは異なるものの、要点はおなじでした。

ただ、それぞれの著者さんによって、その伝え方や、目的に至るまでの過程がちょっと異なるだけです。

なので、要は、スッキリしたきれいな部屋で暮らすという目的を達成するために、
自分を動かす力のある本や動画が、あなたにとって一番良い情報ということになるのかなと思います。


昨今、インプットとアウトプットばかりが注目されすぎな気がしますが、1番大事なのは、その内容を実際の行動、アクションにつなげることだと思います。



なかなか片付けが進まない方、やる気を出してみたけれど停滞してしまっている方は、モチベーションを上げるためにも、いろんな方の本を読んでみても面白いと思います。

ただ、読むのが目的ではなく、きれいにするのが目的、ということを忘れないように…
自分にすごくブーメランが突き刺さりますが(笑)


勝間和代さんのその他のライフハック

今回紹介したのはこちらの本ですが

Amazon紙の本はこちら
Kindle版はこちら
楽天紙の本はこちら
楽天koboはこちら



他にも勝間さんが出版されているライフハック的な本としては、

ラクして おいしく、太らない! 勝間式超ロジカル料理

ラクして おいしく、太らない! 勝間式超ロジカル料理

  • 作者:勝間和代
  • 発売日: 2020/03/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
勝間式 超コントロール思考

勝間式 超コントロール思考

勝間式 超ロジカル家事

勝間式 超ロジカル家事

勝間式食事ハック

勝間式食事ハック

以上の4冊があります。




勝間式 超ロジカル家事

勝間式 超ロジカル家事

は家事全般について、料理や掃除などのライフハック術が載ってます。
ただ、こちらの本は少し前に出された本で少々情報が古めです。勝間さんは色んなことにチャレンジされて、毎日0.2%の改善を志してらっしゃる方なので、出版年が古めの本は、少し情報が古い可能性がありますので注意してください。
  





食事、料理に関するライフハックの本としては2冊出ていて、

勝間式 食事ハック

勝間式 食事ハック

勝間式 食事ハック理論編
ラクして おいしく、太らない! 勝間式超ロジカル料理

ラクして おいしく、太らない! 勝間式超ロジカル料理

  • 作者:勝間和代
  • 発売日: 2020/03/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
ラクして おいしく、太らない! 勝間式超ロジカル料理実践編という感じです。
ヘルシオというウォーターオーブンやホットクックなど電気調理鍋といった調理家電を活用したり、食材の塩分濃度を0.6%に調整するなど、ロジカルに考えることで誰でもかんたんに美味しくする方法について述べられています。
ヘルシオの価値の3分の1くらいは、「焼きたてパンあたため」機能にあるのではないかと思っています - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

勝間さんがヘルシオを使ってらっしゃる様子を見て購入しましたが、焼きたてパン温め、本当に美味しいのですごく感動しました。お野菜の温めも本当に美味しいです。我が家で今年買ってよかったものトップ5に入ります

2020/05/23 14:06




ちなみに、勝間式 食事ハックは若干情報が古いです。執筆当時、勝間さんはほぼお肉を食べないベジタリアン生活だったので。
もしどちらか一冊だけ買うなら料理のレシピが掲載されていて情報が新しいラクして おいしく、太らない! 勝間式超ロジカル料理の方をおすすめします。

私は電子版を購入し、レシピの部分だけを料理中にサッと読めるようにコピーして料理に活用してます。





また、

勝間式 超コントロール思考

勝間式 超コントロール思考

こちらの本は、家事も含めて、様々なライフハックについて掲載している本です。比較的出版年が新しい本なので、オススメです。

家事だけでなく、インプット、アウトプットの方法や効率の良い仕事術など、
仕事、お金、人間関係、健康、家事、娯楽の人生に大切な6つの項目をそれぞれコントロールする方法を紹介しています。
勝間和代さんをあまり知らない方は、勝間さんに対するイメージがガラっと変わる本ではないかと思います。

こんまりYouTube動画まとめ&片づけ本紹介! #stayhome #おうち時間 #断捨離 #片づけ

こんばんは。

今日は 片づけコンサルタントのこんまり、こと、近藤麻理恵さんの動画や書籍を紹介します。

 

緊急事態宣言は解除の方向とはいえ、やはり、まだまだ、油断は禁物、やはり不要は急な外出は控える必要があります。

 

 

#stay at homeでおすすめの趣味などを色々紹介しましたが、

supercali.hatenablog.com

supercali.hatenablog.com

やはり一番のおすすめは断捨離です。

似たことを考える人は多いようで、ブックオフでバイトをしている知り合いがすごく売りに来る人が多くて、盛況と言っているのを聞きました。

 

 

⚫︎片付けコンサルタント「こんまり」こと、近藤麻理恵さんとは

こんまりさん、こと近藤麻理恵さんは、片づけ業界に革命を起こしたとも言える、大ベストセラー作家です。

世界に影響を与えた100人にも選ばれたことがある方です。

現在はアメリカにお住まいのようで、片づけコンサルタントとして、活動をされてらっしゃいます。

 

 

 

私自身は↑改訂版になる前の本は大体全部読みました。

 

 

こんまりさんの本を読んで、自分の中に起きたパラダイムシフトは

片付けられないのは、才能がない、性格として向いてないからしょうがない。

と諦めていたのを、

自分でも片づけられるようになるんだ!

と思えるようになったことです。

これはわたしにとってかなり大きな革命でした。

 

それまで諦めきっていたのですが、自分で色々創意工夫して、片づけられるし、掃除しやすい部屋をつくりあげることができるんだ!

と思えるようになったのは、自分の人生にかなり大きな変化でしたし、こんまりさんにかなり影響を受けたと思います。

 

ちなみに、こんまりさんにかなり大きな影響は受けて何度も断捨離にチャレンジ、以前よりはスッキリした部屋になったものの、まだまだ『完璧に片付ける』という状態とは程遠かったため、勝間和代さんやメンタリストDaiGoさんなど、さまざまな方の片づけ本を読みました。笑

別の記事にまとめてますので、あなたの片付けのモチベーションを上げる参考にしてみてください!

supercali.hatenablog.com

 

⚫︎こんまりさん動画の要点紹介

ここ1ヶ月くらいでしょうか?こんまりさんがYouTubeを始められましたので、書籍の紹介の前に、いくつか動画をピックアップして紹介します。

 

①"こんまり流YouTube始めました!片づかない人の5つの特徴"


こんまり流YouTube始めました!片づかない人の5つの特徴

 

挫折する人の特徴 

1.家族のせいにする
→自分のものにフォーカスすること!自分のときめきに向き合う

 

2.初めから自分流で片付けてしまう
→服、本、書類…という順番や一箇所に集める、触って確認するなど、こんまり流をまずはそのままやってみる。やはり一番成功率が高い。

 

3.そもそも片付ける気がない
→人から片付けろ、片付けろ、言われるけど、自分は必要性を感じていない、片付けたくないと気づいたら一旦おやすみしましょう

 

4.人任せ
→自分で覚悟を持ってかたづけていく。

 

5.言い訳ばっかりでスタートしない
物理的な作業なのでスタートさせる必要がある。ちゃんと時間を確保する。
まずは体を動かしちゃったほうが進みます(笑)

 

 

話の最後に、「片付け始めようエネルギー送ってます!」
と仰っていて、思わずクスッときちゃいました笑

こんまりさんのこういうところ大好きです❤️笑

 

 

 

 

 

②"片づけでよくやる失敗!要注意!"


片づけでよくやる失敗!要注意!

 

片づけ初心者は思い出品に手を付けちゃだめ!
捨てるハードルが低いものからまずはやっていくのがコツ。

 

捨てにくいもの

  • 機能的価値 有用、まだ使える
  • 情報的価値 本とか書類とか
  • 感情的価値 思い入れ

        ✕かける 希少性 換えが聞かない

 

上記3つの価値があり、かつ希少性が高ければ高くなるほど捨てにくくなる。

思い出品は、感情的価値×希少性で、捨てにくいものなので、やはり初心者は手をつけるべきではない。

 

こんまりメソッドのポイントとして、

  • モノ別に片付ける。
  • 全部のモノを出して、モノの総量を目で確かめる。
  • 触ってときめくかを確認する
  • 洋服→本→書類→小物類→思い出品の順番で片付ける
  • 手放すものに感謝をしてお礼を言って捨てる

などがあるので、まずはこんまりメソッドに基づいてやってみよう!とのことでした。

 

そして、なんで最初に洋服なのか?は、トキメく感覚がわかりやすいから、だそうです。
そして、比較的手放しやすいから。
また、片付けたあとのハッピー感、トキメキ感が格段に上だから

想像してみてください、美しく洋服が並んだクローゼットを…✨

費用対効果が高いから、洋服が最初というのがオススメだそうです。

 

 

 

 

 

③"リバウンドが怖い!片づけてそうならないために…"


リバウンドが怖い!片づけてそうならないために…

 

「リバウンドが怖い、こういう質問してくる人ほど、片づけに手をつけてません!」

こんまりさん、断言しちゃいました笑

 

「結論から言うと大丈夫です。」だそう。

 

こんまりメソッドの特徴は片付けることに効果がある。
片付けが進むたびに、トキメキの判断力、ときめきセンスがどんどん高くなる。

完璧にときめけるものしかない部屋に住むようになると、ときめきが高いこの子たちの中に、本当に入れてもいいのかな?と、ときめかないものを部屋に迎え入れる判断基準が厳しくなるため、リバウンドしたり不要なものを買わなくなる。

とにかく、「片付ける前から心配しない、ごちゃごちゃ言わない。」のが大切とのこと。

 

こんまりさんの、

楽しいの!かたづけって!

とにかく、やってみて!

っていう空気が伝わってきたり、クスッと笑えるところもあったりで(流木にときめく人のエピソードとか) 、こんまりさん可愛らしい雰囲気と相まって気軽に見れる、楽しい動画でした。

 

 

 

⚫︎書籍を読んで、こんまりメソッドを学んでみよう!

さて、こんまりさんの動画を見て、詳しいこんまりメソッドの方法が知りたくなったあなた、片づけをしたくてウズウズしてきたあなたはぜひ、書籍を読んでみましょう!(笑)

 

お片づけは、わたしには無理!向いてない!絶対無理!と思っている方にこそ、ぜひ読んでいただきたい本です✨

 

やはり、初めて読む人におすすめの本は以下の本だと思います。

 

人生がときめく片づけの魔法 改訂版

人生がときめく片づけの魔法 改訂版

 

 Amazon紙の本はこちら
Kindle版はこちら
楽天ブックスはこちら
楽天koboはこちら
supercali.hatenablog.com

 

わたしはこちら↓の旧版を読みましたが、こちらの内容も読み物としても面白く、実践的で面白い本でした。

人生がときめく片づけの魔法

人生がときめく片づけの魔法

  • 作者:近藤麻理恵
  • 発売日: 2010/12/27
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

一冊目を読んでから、もっともっと知りたい、ときめくの感覚がわからない!っていう方は、

 

 

 

 

毎日がときめく片づけの魔法

毎日がときめく片づけの魔法

 

 

これらの本を読むといいと思います。ちなみに自分は改訂前のバージョンをよみました。笑

 

 

 

ちなみに以下の本は、一回勉強したけど、挫折しちゃったんだよね、断念したんだよねという人、

また、文章の形になってると該当箇所が探しにくい、メソッドの方法や流れを確認する時に不便と感じている人におすすめ。

こんまりメソッドの方法が端的にまとめられていて、一番確認がしやすく、おすすめです。イラストが可愛いので読み物としても楽しめますし、辞書的な使い方ができます。こんまりさんの他の本は売ってしまいましたが、この本だけはとっておいています。

一番おすすめです!

イラストでときめく片づけの魔法

イラストでときめく片づけの魔法

  • 作者:近藤麻理恵
  • 発売日: 2014/12/19
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 



ちなみに、以下の本も出てますが、まだ未読です。動画を見たら気になってきたので買ってみようかなと思っています笑

人生がときめく魔法の片づけノート

人生がときめく魔法の片づけノート

  • 作者:近藤 麻理恵
  • 発売日: 2018/03/05
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 
マンガで読む人生がときめく片づけの魔法

マンガで読む人生がときめく片づけの魔法

 

 

 

今回も最後までお読みくださりありがとうございました♪

スターやブクマ!、コメントなど、いつも記事を書く励みになっています。

 

 



 

 

【2020】ポータブルバッテリーのおすすめ3選&選び方 jackryポータブル電源のレビュー #防災  #災害備蓄

2020/05/30追記
私のおすすめ&購入済のポータブルバッテリーが5月31日までタイムセール実施中です!

たまにに開催していますが、次はいつになるか分かりませんし、大幅に安くなっていますので、気になっていた方はお早めに!



以下、記事本文になります。


今日はポータブルバッテリーの選び方やどれがおすすめかを紹介する記事です。

災害や、停電に備えたいけど、ポータブルバッテリー?なにそれ初めて聞いたよ?
という方のために簡単に説明すると、
サイズが大きくて、コンセント🔌を繋ぐ家電も動かせるモバイルバッテリーのようなものです。


下の写真のように、プラグ🔌を刺すためのコンセントがついていることが多いのが特徴です。

災害時に非常用の電源として使うのはもちろんこのこと、
アウトドアやキャンプなどでも活躍します。


さて、ここで、大変だ、ポータブルバッテリーを用意しなきゃ!ってなる人もいるかもしれませんが、ちょっと待ってください。

まずは、あなたにとって本当にポータブルバッテリーが必要なのか考えてみましょう。

ポータブルバッテリーでできることは意外と限定されています。


そういったことはもう自分でとっくに調べてるから、全部すっ飛ばして、早く何がオススメなのか教えろ!って言うせっかちさんのために、とりあえず自分の中の結論を先に紹介しますね。


オススメのポータブルバッテリー

いろいろ考えたり、大量の口コミを読んだり、調べた結果、私の場合はjackery(ジャクリ)のポータブルバッテリーとソーラーパネルをセットで買うの一択でした。


私の中の選定条件としては
乾電池で対応できない機器、家電を動かせる(乾電池で対応できるなら乾電池を備蓄すれば良い)
・少なくとも半日は扇風機などの家電を動かせる
・品質が信頼でき、動作が安定している
・ポータブルバッテリーはモバイルバッテリーと同様に使用回数にある程度制限があるので、高額すぎない
ソーラーパネルなどを繋いで、安定して充電が可能
普段使いも可能なサイズ感(我が家はコンセントが極端に少なくそれを補うために使用したい)
です。


jackryは元Appleの社員が立ち上げた会社で、信頼ができるメーカーです。家電量販店でも取扱いがあったりします。

ちなみに、ソーラーパネルAmazonでも楽天でもコロナの影響なのか、入荷したと思ったらすぐに品切れになっていて、なんだか買うタイミングを逃しています…
今回は100Wのものを紹介してますが、コスパを考えて、60Wのものを購入予定です。


他の容量もありますが、ある程度の容量が欲しい、かと言ってリチウムイオンタイプのバッテリーは使用回数に制限があるため(モバイルバッテリーやスマホの充電回数がある程度決まっているのと同じ)、あまりにも高額なものは割に合わない、と感じたため真ん中の容量にしました。


家電を動かしたい人には、ラ・チタLACITAも信頼のおけるメーカーだと思います。
ただ、私が購入した時期にはソーラーパネルの入荷時期が未定になっていたので候補から除外しました。
今は在庫が戻っていますね。Amazonは入荷時期未定になっていても注文できる場合は、数日〜数週間くらいで入荷して発送してくれることが多い気がします。


ちなみに、ポータブルバッテリーだけを買いたい、という人なら Anker も良いと思います。Ankerではソーラーパネルも扱っていますがあまり口コミの評判は良くありませんでしたので、ソーラーパネルと同時の購入を考えているのであれば候補から除外した方が無難でしょう。とはいえ、Ankerも有名な会社なので、サポートや返金・返品体制はしっかりはしているはずです。


また、家電は動かさないけど、生命線のスマホくらいは安心して充電したい、USB給電できる程度のもの(ミニ扇風機とか)を使いたい、というのであればもう少し価格帯が安い(10000円〜20000円台)も良いと思います。


ちなみに、ソーラーパネルとポータブルバッテリーのメーカーを揃えているのは不具合が起きた時に、違うメーカーを組み合わせて使っていると動作対象外になることがあるからです。

また、あまりにも安価なものはもちろんですが、安価で無くても無名のメーカーでは買わない方が無難だと思います。というか、動かないと思った方がいいかもしれません
これは実体験ですが、母が台風前に不安になり、よくわからないままに楽天市場でポータブルバッテリーを買ったものの、そもそも電源がつかない、私の使い方が悪いのかしら?と言いながら、長期間放置されていました。
購入から数ヶ月後に、私が使ってみようとしたところ、説明書通りでも使えないため、そもそも機器の故障を疑い、店舗に連絡しようとしましたが、すでにその店舗は楽天市場から姿を消していた…ということがありました。

Amazonであれば1ヶ月以内であれば返品や交換も可能ですし、楽天と異なり、ほとんどの店舗で返品の受付方法が同じなので、わかりやすいのが良いです。
私が電子機器や精密機器を買うときに、必ずAmazonにしている理由は、万が一のことがあったときにお店とやりとりをしなくても返品がスムーズにできるからです。

楽天市場の方がポイントは貯まりやすいのですが、返品時の手間を考えると、どうしてもAmazonばかりになってしまいます。


停電は何日目安に考える?目安は1週間〜1ヶ月。

ある程度の目安をあげさせてもらうと、最低1-2日間、最長で1ヶ月かなと思います。
2019年の台風19号の被害や、北海道の大規模停電の時は3week〜1ヶ月の停電が続いた場所もあったようです。
東日本の震災も、復旧までは最長1ヶ月ぐらいだったらしいので、未曾有の大災害(最近未曾有の災害が多すぎますね) に備えるのであれば少なくとも1ヶ月で考えた方が良いと思われます。
とはいえ東日本の震災でも地域によっては3日で回復した所もありますし、地域差が大きいです。
Yahoo!防災のページや、日本気象協会が提供している、トクする!防災トクする!防災 | 日本気象協会では、電気・ガス・水道が9割程度復旧するまでの日数が掲載されていて、東日本大震災はて6日、阪神淡路大震災では2日となっています。
内閣府の首都直下地震の被害想定によれば、各ライフラインの復旧目標日数は、電気で6日、上水道で30日、ガスで55日となっているようです。そのため、とりあえずこれから防災に取り組もうかなと言う人は1週間を目安に考えるのがバランスがいいでしょう。

とはいえ、最終的には、自分がどこまで備えていれば安心できるのか?で考えるしかないと思います。
ちょっと容量が多めのモバイルバッテリーだけあればいいや、いざとなったら文明のない暮らしになるだけだし

と、アウトドアに慣れている人は思うかもしれないですし、電気がない生活なんて考えられない!!って人もいると思います。

さて、あなたは何日を目安に考えますか?


ちなみに私は、ポータブルバッテリーだけでなく、乾電池や、

電気を使わないで身体や料理を温めたり冷却ができるもの
ホッカイロ 貼る レギュラー 30個

ホッカイロ 貼る レギュラー 30個

  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
を備蓄して、
併用しつつ、1ヶ月+αに対応できるようにと考えています。

どんな基準で選ぶ?

 さて、ポータブルバッテリーの位置付けですが、最初にお話ししたように、ポータブルバッテリーには使用できる家電の限界があります。
掃除機やドライヤーのようなW数が大きいものは使えないですし、エアコンをガンガンにかけたり、テレビをずっとつけっぱなしにしたり…といったことはできません。(ちなみにこれは母の勘違い例です)

ただ、ポータブルバッテリーでエアコンは使えませんが、扇風機は使えますし、電気毛布は使えます。
それに、テレビの付けっぱなしは無理ですが、短時間なら見れるものもありますし、また、パソコンの充電は大抵の場合可能です。
大型の冷蔵庫は無理ですが、小型でキャンプの際に車に積んで使うようなサイズの冷蔵庫であれば使えたりもします。

自分が自宅でどんな家電を使いたいか?その家電の電力は何W必要なのか?というところから逆算して、どのポータブルバッテリーを買うか考えてみてください。
電力が何Wなのか?は取扱説明書を見れば、後ろの方に書いてあることが多いのでチェックしてみてくださいね。機器によっては家電そのものに書いてあることもあります。

また、電力は余裕を持って選んでください。
例えばAC100V 100Wまで対応したポータブルバッテリーで、80Wの電動工具が動かない というようなことも起きることがあります。これは起動時に200W以上の突入電流が発生しているためです。ただ、ポータブルバッテリーが100W(瞬間最大出力300W)などとなっている製品であれば動作する可能性が高くなります。

さらに、家電を使うのであれば、純正正弦波かどうかも確認してください。スマホの充電程度あれば問題ありませんが、家電になると純正正弦波でないとうまく動かない家電が出てくるそうです。
正弦波と短弦波があり、正弦波と書いてあっても純正ではなく、修正正弦波だったりすることもあるので気をつけてください。

1万円程度のものだと修正正弦波か短弦波で、正弦波の選択肢がほとんどないため、我が家では、選択肢から除外することになりました。

おすすめのポータブルバッテリー一覧

冒頭でもお伝えしましたが改めて。

まず、家電を動かしたいならジャクリ(Jackry)か、ラ・チタ(LACITA)か、Anker(アンカー) でしょう。
ただし、ソーラーパネルとセットで買う予定ならAnker は除外した方が無難です。

Jackryは元Appleの社員が立ち上げた会社で、信頼ができるメーカーです。家電量販店でも取扱いがあったりします。

他の容量もありますが、ある程度の容量が欲しい、かと言って、あまりにも高額なものは割に合わない、(精々お金を出せるのは30000円台程度)と感じたため我が家では、真ん中の容量にしました。


ラチタも信頼のおけるメーカーだと思います。ただ、私が購入した時期にはソーラーパネルの入荷時期が未定になっていたので候補から除外しました。今は在庫が戻っていますね。
Amazonは入荷時期未定になっていても注文できる場合は、数日〜数週間くらいで入荷して発送してくれることが多い気がします。


ちなみに、ポータブルバッテリーだけを買いたい、という人ならAnkerも良いと思います。Ankerではソーラーパネルも扱っていますがあまり口コミの評判は良くありませんでしたので、ソーラーパネルと同時の購入を考えているのであれば候補から除外した方が無難です。


ちなみに、車をお持ちの方は、ポータブルバッテリーは、大抵、車から充電できるため、ソーラーパネルはひとまず買わずにガソリンをいつもしっかり用意しておく、でも良いかと思います。

ガソリン携行缶も用意しておきましょう。

ただ、車中泊🚗などになった場合や、車が足🦵として必須の地域の場合、
ガソリンが生命線にもなりかねないので、なるべくガソリンを節約する、という意味でも、ソーラーパネルは用意しておいた方がベターではあります。予算などを考慮してソーラーパネルを買うかどうか、検討してみてください。


我が家ではコンセントが少ないため、コンセントの補充をするために1ヶ月に1〜3回ほど充電を繰り返しています。購入してから2〜3ヶ月経ちますが、今のところしっかり動作してくれています。



また、家電は動かさないけど、生命線のスマホくらいは安心して充電したい、USB給電できる程度のもの(ミニ扇風機とか)を使いたい、というのであればもう少し価格帯が安いポータブルバッテリー(10000円〜20000円台)も良いと思います。

ちなみに、ソーラーパネルとポータブルバッテリーのメーカーを揃えているのは不具合が起きた時に、違うメーカーを組み合わせて使っていると動作保証の対象外になることがあるからです。

また、あまりにも安価なものはもちろんですが、安価で無くても無名のメーカーでは買わない方が無難だと思います。

Amazonであれば1ヶ月以内であれば返品や交換も可能ですし、楽天と異なり、ほとんどの店舗で返品の受付方法が同一なので、わかりやすいのが良いです。
私が、電子機器や精密機器で、無名のメーカーのものを買うときに、必ずAmazonにしている理由は、万が一のことがあったときにお店とやりとりをしなくても返品がスムーズにできるからです。

ちなみにそれ以外のメーカー、smarttap POWERArQ、suaokiなども有名ですが、Amazonのレビューを読んで見ると、イマイチだったり、またさくらチェッカーで確認するとさくらレビューが多かったり、注意喚起レビューがそこそこあったので候補から除外しています。


番外編

ポータブルバッテリーは高いし、家電は動かせなくてもいいけど、スマホの充電やエネループの充電、ライトぐらいは使いたい、と考えている人にオススメなのが、
小型のソーラーチャージャーや、水で発電するタイプの発電機です。

アンダー10000円くらいで買えます。私はアンカーのものを購入しましたが、9000mAのモバイルバッテリーが、晴れの日や曇りの日など、いろいろ試しながら充電して、丸々1日でおおよそ10-30%程度充電ができました。単純計算でスマホであればそのおよそ倍程度充電できるはずです。

こちらは水で化学反応を起こし発電するタイプの発電機。海水やお小水でも発電が可能です。ライトやスマホ、ラジオなどの充電に使えます。
古河電池マグボックスは使い切りタイプです。マグネ充電器は中にセットするマグネ棒を買えば繰り返し使え、ランタンにもなるため、自分はマグネ充電器の方をいつか買いたいと思っています。


以下は私がポータブルバッテリーを購入、検討するにあたり参考にさせていただいたURLです。
こちらの記事だけでもわかるように説明したつもりですが、もしもっと自分でも調べたいということであれば参考にしてみてください。
https://osusume.mynavi.jp/articles/2933/
https://the360.life/U1301.doit?id=9598
https://time-space.kddi.com/mobile/20190312/2599
https://www.monolog.fun/portablebattery/
https://the360.life/U1301.doit?id=242
https://my-best.com/314
https://itumosimo.jp/mobile-battery/


こちらの記事はAmazonアフィリエイトリンクを貼り付けています。現在は微々たる収入ですが、今後の記事に活用するための書籍や防災用品の購入に充てさせていただこうと思いますので、応援してくださる方は、URLから購入いただけると嬉しいです!
以上です。長々とお付き合いくださりありがとうございました!

教養をつけるのにもおすすめ。本当は「怖い絵」の日本画版!? #奇想の系譜

今日の記事は短めです。

奇想の系譜という本を読んだのでその紹介です。

奇想の系譜 (ちくま学芸文庫)

奇想の系譜 (ちくま学芸文庫)

  • 作者:辻 惟雄
  • 発売日: 2004/09/09
  • メディア: 文庫

美術史どころか歴史にも苦手意識があり、あまり興味が持てずずっと積ん読になってましたが、思ってたよりも興味深く読めました。


『奇想』、始めて聞いた言葉だったので、「奇」抜な、「奇」異な、「奇」想外な発「想」の絵と画家を紹介している本かと思いましたが、

あとがきや解説を読むと、「奇矯エキセントリック」で「幻想的ファンタスティックな」日本画家とその絵に焦点を当てて紹介している本だそう。

私自身は美術史には詳しくないのですが、この本が出版されてから、この本で紹介された画家さんの展示会が増えたり、研究が進んだりと、近世絵画史の発展に貢献した本のようです。


私が読んだ印象としては、本当は「怖い絵」の日本画という感じでしょうか。

怖い絵 泣く女篇 (角川文庫)

怖い絵 泣く女篇 (角川文庫)

新 怖い絵 (角川文庫)

新 怖い絵 (角川文庫)

と言っても、私自身はこの本を読んでおらず、怖い絵展に行っただけなのですが。

でも、それに近いグロテスクさ、シュールさがあると思いました。
このグロテスクさ、シュールさが人間的な泥臭さをもって、つまらないと思ってた日本画を、想像以上に面白くしてくれています。

日本画を見て面白いと思ったことはなかったのですが、こんな楽しみ方もあるとは、と目から鱗でした。

美術史に興味がある人はもちろん、
興味がない、全然知らない人でもとっつきやすく、教養を身につけるのにおすすめできる本だと思います。

ただ、絵の写真がほとんど白黒だったのがちょっと残念でした。
カラー刷り4色、掲載絵を増やした図版もあるようですね。

新版 奇想の系譜

新版 奇想の系譜

  • 作者:惟雄, 辻
  • 発売日: 2019/02/04
  • メディア: 大型本

いつか展示会にも行って本物の絵も見たいです。

ここまでお読み下さりありがとうございました(*^^*)