〜好学健癒〜雑記ブログ

医療系研究科 修士卒、累計読書冊数1500冊以上の私が、ブックレビュー、防災、ライフハック術、映画や観劇の感想などを綴るブログです。

0秒思考をスムーズにする、認知療法って? 生きづらさ、プチストレスから解放されよう! #いやな気分よさようなら

こんにちは。染谷しおりです。

今回はいやな気分とはもうサヨウナラ!、ゼロ秒思考にも役立つ、認知療法の本いやな気分よ、さようならの話です。

目次



◉ゼロ秒思考と認知療法の関係って?

ゼロ秒思考とは、メモ術の一つで、
1テーマにつき1分で書くことで頭の回転を早くし、即断即決ができるようになるメソッドです。
自分の感情コントロールやアンガーマネジメント、また、ブログのアイデア出しにも最適です。
詳しくは過去記事をご覧ください。↓
supercali.hatenablog.com


たとえば、なんとなくイライラしていた時に、ゼロ秒思考を実践して、

「なんかよくわからないけど今日はイライラするのはなぜ?」

→パターン1:上司からあてこすりをされたから
→パターン2:上司から「〜」と言われて、あてこすりをされたと感じたから

それぞれで、ゼロ秒思考のテーマの作り方も、そこから導き出される結論や対処法も全く変わってくるわけです。

でも、意外とパターン2ではなく、パターン1のように考えがちです。


このような考え方を知ったきっかけは、
ゼロ秒思考のテーマがうまく作れない、そんなふうに感じていた時に、

習慣化アプリ、みんチャレ内で、チームメンバーに相談をして、
この2冊の本を教えてもらったことでした。
いやな気分よ、さようなら コンパクト版フィーリングGoodハンドブック

みんちゃれについて、詳しくは過去記事をご覧ください↓
supercali.hatenablog.com


ゼロ秒思考で、上記のパターン1ではなく、パターン2のような質問文を作るためには、認知療法について知っていないと少し難しいかもしれない、というアドバイスをもらいました。



認知療法とは?

まさかの認知療法が出てくるとは思わず、ビックリしましたが、
個人的にも、家族に精神疾患の者がいるため、認知療法は興味のある分野。


いやな気分よ、さようなら コンパクト版によると、

認知療法とは、
①感情は物事の受け止め方(認知)や考え方から作られる
②憂鬱なときには悪い方向ばかりで物事を考える
うつ病が現実の正確な把握によるものではなく、歪んだ理解によるもの

と言う考え方に沿って行われる療法のことです。

つまり、あなたのイライラは、苛立つ出来事が原因ではなく、受け止め方や考え方からできている、ということです。
要は、気の持ちようということですね。

でも、気の持ちようだから気にするな!というような根性論の本ではありません。

そもそも「気にしている」のに、「気にしない」ように自分を偽ろうとするのではなく、
「気にしている」状態から「気にしなくていい」と思えるようになるには、どのような認識で世界を見れば良いのか? という本です。

どんな人間も、自分の価値観や考え方、フィルターを通してしか物事は理解できません。

それでも、どんなフィルターを通して世界を見ると、憂うつな気持ちになるのか?
を学んでおくだけでも、憂うつな気持ちを減らすことができます。



◉認知の歪みを軽減することで、ストレスが減る!

わたしは、小学生の時からこころのお医者さんが教える 「プチ・ストレス」にさよならする本 (PHP文庫)
なんて本を買ってもらって読んだりしていたので、
ストレスや嫌な気分への考え方については、かなり興味津々で、
ちょっと高額だとは思いましたが、おすすめされた2冊とも購入することに。

いやな気分よ、さようなら コンパクト版フィーリングGoodハンドブック

いま、いやな気分よ、さようなら コンパクト版の方からじっくり読み進めているところです。

ちなみに、副題が『自分で学ぶ「抑うつ」克服法』となっているため、精神疾患の人のための本であって、
ちょっとした嫌な気分に対処するためには適切な本じゃないのでは?

と思う方もいるかもしれませんが、

認知の歪みがある、と自覚している人は
(その認知の歪みを自覚するのが、実は1番難しいのですが)
この本を読み込み、モノにすることができれば、かなり人生が好転する、というか、確実に生きやすくなるだろうと感じました。



◉あなたのストレス度は?

毎年、会社では雇用者に対するストレスチェックが義務、および努力義務化されていますよね?

そこでストレスチェック、受けることもあると思います。その中で、A判定ではなかった人、
つまりストレス度がBやCだった人は、確実に読む価値がある本だと思います。
また、ストレスチェックの結果に問題がなかった人も、ストレスを抱えている人、抱えやすい人の理解に役立つ本でしょう。


とはいえ、そこそこなボリュームがある本なので、自分を本気で変えたい、と思っていない人には少し難しい本かもしれません。

でも触りを読んだだけでもその価値がある、と感じた本でしたのでご紹介しました。

もし、ストレスチェック、うちの会社では受けてないよー、非正規雇用だよーという方は、

Beck Depression Inventory (ベックうつ病調査表)

いやな気分よさようなら より引用されているBDIテスト。読書療法中は1週間に1回受けると良い。

2020/06/17 18:07

↑こちらのサイトでBDIテストを受けてみてください。
山王クリニックという病院が運営しているサイトのようですが、簡単に自分のストレス度をチェックすることができます。

ちなみに、自分が人生で1番辛かった時は高校生の時ですが、その時のことを思い出しながら、テストしたら、重いうつ状態(治療が必要なレベル)となってしまいました。

でも当時、特に精神疾患と診断されることもなく(そもそも病院に行ってない)、特に対処もせず、辛い気持ちを抱えたまま、高校に通って、大学に合格しました。

だから、あなたも点数が悪くても大丈夫!という話ではありません。

わたしの場合、人生がつらいとか、生きづらいと感じていたけども、それを客観的なデータとして見ることができなかったため、何も対処しないままになってしまったのです。

もし、今、当時のわたしと会うことができたならば、このチェックシートをそっと渡し、然るべきカウンセリングや治療を受けられるようにすると思います。

この記事を読んでいるあなたも、もし少しでも自覚症状があるならテストを受けて、自分の辛さを点数化、可視化して欲しいし、それに対してか何かしらのアプローチをしてほしい、と思うのです。

生きづらさを感じている人が、少しでも生きやすくなりますように。

タイトルからは話が脱線しましたが、今回はゼロ秒思考や、プチストレスの理解にも役立つ、認知療法、そして認知療法にオススメの本についての話でした。

Amazon
楽天ブックス

Amazon
楽天ブックス



最後にいつも、スターやコメント、ブクマ!励みになっています。
もし、記事があなたの参考になりましたら、嬉しいです。
それでは、ここまでお読みくださりありがとうございました!

検診で歯医者さんに褒められる歯になるデンタルケア

こんにちは、染谷しおりです。

先日、コロナ禍で完全防備の歯医者へ。

歯科検診と歯のクリーニングに行って来ました。

 

そこでデンタルケアが良い感じと褒められたので、

私のデンタルケア方法を紹介しようと思います。

 

目次

●必ず、歯間ブラシかデンタルフロスは行う

●どうしてもしんどくて歯磨きできない日は代用品を

●私が実践している歯磨き方法

●検診とクリーニングは定期的に

 

⚫︎必ず、歯間ブラシかデンタルフロスは行う

デンタルフロスは、今日から、今日からですよ、皆さん!

今日から使いましょう。

REACH(リーチ) リーチデンタルフロス ワックス 単品

REACH(リーチ) リーチデンタルフロス ワックス 単品

  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

もう今すぐに、歯医者さんかドラッグストアに買いに行って!もしくはAmazonとかで注文して!

絶対後悔しません。

 

いくつかの歯医者を回ったり、デンタルケアの本を何冊も読んだりしました。

歯医者さんによって、歯みがき方法って色んな流儀があったりしますが、フロスまたは歯間ブラシは、推奨しない歯科医を見たことがないです。

ちなみに、フロスなどを使うと、歯茎から出血するのは、軽い歯肉炎になってるからです。

フロスを習慣化すれば出血することはなくなります。

歯と歯の間が広い人は歯間ブラシですね。

でもとりあえず、どちらが良いかわからない人はフロスが間違いない気がします。

 

学生の時にキャンプで、歯ブラシを忘れた子がいたのですが、
私のデンタルフロスを少し分けてあげたところ、
使用前は本当にこんなのでスッキリするのか、半信半疑の表情だったのが、
あまりにもスッキリしたので、えらく感動されたことを思い出します。

フロスを使うとあまりにも歯の隙間に食べかすがあってびっくりしますよ。

 

今までに、一度も試したことがない人は、次に見かけたら〜とか言ってないで、
そこのアナタですよ、今すぐ買ってください!すぐに!

個人的にはルシェロのフロスがオススメです。私の通っている歯科医もルシェロのフロスを推奨されてます。

外出時や旅行、非常持ち出し袋用に丸いタイプ、自宅用には四角い大容量タイプを買ってます。

Amazonのリンク貼ってありますが、Amazonじゃなくてもいいので、とにかく買って使ってみてほしい。人生変わると言っても過言じゃないです。

 

欧米の人は8ー9割以上の人がフロスするって言われてますし、
フロスしないから日本人は口が臭いって言われるんですよほんと。

ルシェロの他に人気のフロスはこのあたりみたいです。

どれでもいいので、自分のお好みのものを選ぶといいと思います。

 

 歯間ブラシは私は使ってないので詳しくないのですが💦

システマ 歯間用デンタルブラシ SSS 8本

システマ 歯間用デンタルブラシ SSS 8本

  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 
ライオン DENT.EX 歯間ブラシ 4本入 4S

ライオン DENT.EX 歯間ブラシ 4本入 4S

  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

このあたりは有名メーカーなので間違い無いと思います。 


とにかくフロス、歯間ブラシは習慣づけちゃいましょう。
下は歯磨きを習慣化するための過去記事です。参考にしてみてください。
supercali.hatenablog.com

 

 

⚫︎どうしてもしんどい時は代用品を

わたしは水を使わなくても使える歯磨きグッズとして、

デンタルフロスと下記の歯磨きシートを、例えば寝室のベッドサイドや、リビングのソファーに置いています。

そうすると、

わざわざ洗面所に行くのが面倒という時、

動くのがしんどい時、

うっかり歯磨きを忘れてベッドに入ってしまった時にも

口内の手入れができるので、歯磨きしないよりは確実に口内の清潔が保持されます。

にこピカ 歯みがきシート ベビー 30包

にこピカ 歯みがきシート ベビー 30包

  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 
ハビナース 歯みがきティシュ 90枚

ハビナース 歯みがきティシュ 90枚

  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 
ピュオーラ 歯みがきシート 15枚入

ピュオーラ 歯みがきシート 15枚入

  • 発売日: 2014/05/22
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

家族みんなで使うならオススメは、にこピカ歯みがきシート、一番コスパが良いのはハビナースの歯磨きティッシュです。

 

こういったものを用意しておくと、震災の断水時にも使用できるので、防災にもなるため、オススメですよ。

こういったものを用意しておくと、
震災の断水時にも使用できるだけでなく、
体調が悪くて歯磨きができない…、歯磨きがしんどい…なんてときにも役に立ちます。

こちらの本で紹介されてましたが、避難所では高齢者を中心に肺炎が多発するそう。歯磨きができないのも肺炎の一因になっています。

 

歯磨きティッシュの比較は、詳しくは過去記事を読んでもらえると嬉しいです。

supercali.hatenablog.com

 

 

●私が実践している歯磨き方法

 

①ジェットウォッシャー(ウォーターピック)

パナソニック 口腔洗浄器 ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W

パナソニック 口腔洗浄器 ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W

  • 発売日: 2014/09/01
  • メディア: ホーム&キッチン
 

パナソニックのジェットウォッシャーを使ってます。

ジェットウォッシャーはパナソニックの商品名で、正式名称はウォーターピックと言います。

とりあえずパナソニックのものがダントツで売れているようだったのと、このタイプが一番コスパが良さそうだったので、↑上のものにしましたが大満足してます。

 

電動歯ブラシ

フィリップスを愛用してます。

 

他の有名どころは、

・ブラウン オーラルB 電動歯ブラシ すみずみクリーンEX 1モードタイプ D12013AE

・パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ 白 EW-DP33-W

ブラウンとパナソニックですが、調べたところ、一番口コミが良かったのがフィリップスでしたので、こちらに。

電動歯ブラシはなくても良いですが、あったほうが歯磨きが楽になるのでオススメです。

普通の歯ブラシだと、手を細かく動かす作業が本当、大変なんですよね。力も入りやすいし。

 

あと、歯磨き粉はなかなかコレだ!というものが見つからなくて試行錯誤中…

今のところのベストはこれ笑 

でも辛くないのはいいけど甘いのが残念。

発泡剤なども入っておらず、食品添加物になっている成分だけで作られてるそう。

 

下のものは購入済みですが、まだ使えていません笑

これらが使いやすいことを祈ります。

ちなみに歯科医によっては、歯垢がきちんと落とせるようになるまでは、歯磨き粉を使わないで磨かせる方もいるらしいです。

なぜなら歯垢がきちんと落とし切れてなくても、歯磨きを使うとなんとなくスッキリしてしまうから。

ミントなどでスースーすると口の中の感覚が軽く麻痺したようになるので、歯垢が落とせたか、より分かりにくくなるのです。

とにかく歯垢を落とすのが大事で、歯磨き粉は必須ではないです。

もちろん、フッ素配合だったり様々な機能が付加されてるものはありますが、あくまでそれらの機能性も歯垢がきちんと落とせていてこそ。

これは覚えておいてもいいと思います。

 

 

デンタルフロス

上記で紹介した通り、ジーシー 、ルシェロのものがお気に入り。

 

④タフトブラシ

特にお気に入りとかないので色々ローテーションさせてます。歯医者で買ったり、アマゾンでまとめ買いしたり。ちなみに非常用持ち出し袋にも普通の歯ブラシと一緒に入れてます笑

 

⑤(場合によっては)普通の歯ブラシ

 ④と⑤は前後することがありますが、歯の凹凸部分で細かく磨きたい時、まだ歯垢が落ち切ってない部分がある時に使います。

歯磨き粉がなくても歯垢が落とせるというキスユーか、私の通ってる歯科医で推奨しているTEPE(テペ)を使うことが多いです。

これも歯医者さんかAmazonで買っちゃいます。

キスユー  フッ素イオン歯ブラシ 極細 コンパクト 本体 (1本)

キスユー フッ素イオン歯ブラシ 極細 コンパクト 本体 (1本)

  • 発売日: 2016/08/25
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

 

⑥たまにプラークチェッカー を使って歯垢チェック

2週間に1回が目標ですが、歯垢染めちゃうと、歯垢をぜんぶ落としきるのに30分くらいかかるので、どうしてもやらなくなりがちに💦

でも、やってみると、全然磨けてなくてビックリしますよ。

そんなに高くないですし、一回買えばかなり長持ちするので、一回使ってみることをお勧めします。

実際に、プラークチェッカー を使ってみるとわかりますが、

ここまでやっても歯垢って落ちてないんですよ。本当。

わたしは歯医者でGCのものを買いましたが、ciのプラークチェッカーは古い歯垢と新しい歯垢が染め分けられるということで、アマゾンで買い直しました。

綿棒に染み込ませて、歯に塗布して使います。

その後、軽く口をゆすいでから染まっているところを磨いていきます。

Ci ダブルプラークチェッカー (歯垢染色液) / 1本(50ml)
 

このような綿棒を使うのが面倒な方は、タブレットタイプもあるみたいです。

 

 

⑦洗口液

ピリピリした辛いのは苦手なので、コンクールがお気に入り。コップに溶かして希釈して使います。これは日中の歯磨きに使うことが多い。

コンクールF

コンクールF

  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

あとは子ども用の洗口液(笑) これはフッ素が入ってるものです。主に寝る前の歯磨きに使います。

【第3類医薬品】 バトラー エフコート フルーツ香味 250ml

【第3類医薬品】 バトラー エフコート フルーツ香味 250ml

  • 発売日: 2019/11/20
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

 

これでフィニッシュです。

まあ、相当な時間をかけています。大体毎日10分〜15分くらい。

時間かけすぎじゃない?と思われるかもしれませんが、ここまでやっても、完全には、歯垢って落ちてないんですよ。本当。

でも、それで歯磨きが毎日できないのでは本末転倒なので、いまはバランスを大事にするようにしています。

絶対に外さないのは、①、②、③です。

で、磨く回数は1日に1回です。テキトーに磨くのを3回やるよりは、丁寧に磨くのを1日に1回の方が、口の中のスッキリ感が維持される感じがします。

 

 

 

⚫︎検診とクリーニングは定期的に

理想は3ヶ月に1回程度だそうです。でもそれが無理なら半年に1回、それすらも無理なら1年に一回は検診にかかることを推奨する本、雑誌がほとんどです。

100歳まで自分の歯を残す4つの方法 改訂新版 (健康ライブラリー)

100歳まで自分の歯を残す4つの方法 改訂新版 (健康ライブラリー)

  • 作者:齋藤 博
  • 発売日: 2019/05/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

また、実際に歯医者に行ってもそれくらいの頻度で来て欲しいと指導されます。

なるべく家の近所で、色んなことを質問しやすい歯医者さん、また可能なら、自分がどういうところが磨けていないのか?指導してくれる歯医者さんがいいと思います。

  虫歯がないか?などチェックしてもらえるだけでなく、歯医者さんに行くと自然と歯磨きしなきゃ!と歯磨きへのモチベーションが上がるので、定期的に通うことをお勧めします。

 

ちなみにわたしは、二つの歯医者をローテーションさせてます笑

医療従事者も人ですから、人が変われば見る目、得意分野は得意分野も変わる。

どうしても虫歯の兆候とか、見逃すこともあると思うんですよね。

なので大事をとって、複数の人に見てもらうことにしてます。

 

長い記事にお付き合いくださり、ありがとうございました!

いつもスターやコメント励みになってます。

もし何か皆さんの参考になりましたら、嬉しいです。

夢を叶え、成功するための秘訣。1分でできる、簡単な靴のお手入れ。 #夢をかなえるゾウ #靴ブラシで歩き方が変わる。

こんにちは、染谷しおりです。

今日は1分でできる、超簡単な靴のお手入れについて。
面倒なことは嫌だけど、靴はきれいにしておきたいんだよね〜という人に。


目次

◉成功したければ靴を磨け

きっかけは、有名な自己啓発本、『夢をかなえるゾウ』の中に出てきた一節

「靴の底をきれいにする」

「ええか?自分が会社行く時も、営業で外回りする時も、カラオケ行ってバカ騒ぎしてる時も、靴はずっと気張って支えてくれとんのや。そういう自分支えてくれてるもん大事にできんやつが成功するか、アホ!」

夢をかなえるゾウ

夢をかなえるゾウ

とのこと。成功したかったら靴を磨きなさい、ということですね。


私の場合は、靴クリームとかは家にはもともとあったんですよ。
ただ、イマイチ使えてないな〜と思っていました。
気が向いたとき、汚れちゃったなと思うときにクリームなどできれいにする程度で
基本は放置だったんですよね。

女性だと男性と違って毎日同じ靴、というわけではないのも大きいのかなと思います。


◉靴の手入れは1分でできる

OPPOスマホのレビューを調べていたら、たまたま見つけたこの方のブログhttps://office-kabu.jp
に載っていた靴の手入れの仕方がとても分かりやすく、
特別に靴に愛着があるわけではない自分でも続けられそうだったので、参考にさせていただいてます。

靴ブラシで歩き方が変わる。

靴ブラシで歩き方が変わる。

電子書籍も出版されているようです。

私はKindle unlimitedで読ませていただきましたが、ブログよりもこちらの方が体系的に情報がまとまっていて読みやすく、欲しい情報にアクセスしやすいと思います。

ただ、文章の内容や伝えようとされていることは基本的にはブログと同じようなので、手っ取り早く靴の手入れの概要を掴みたい方は電子書籍、時間がかかってもいい方はブログかなと思います。


そして、筆者の要点を伝えると、

毎日帰宅時に
①ブラシでホコリを落とす
②乾拭き、クロスで磨きあげる
①と②を1分かけて念入りに行うだけです。

クリームとかは初心者には要らない、むしろやらない方がいいとのこと。
正確には、初心者はベッタベタにクリームをつけすぎてしまって靴の寿命を縮めてるから、ベッタベタにつけるくらいなら、使わなくていい。とのことでした。

なので、結果的に買ったのはこれだけです。


これに、この方がオススメしていらっしゃる、靴底用のブラシと防水スプレーも買い足しました。

f:id:niko83:20200615181442j:plain

私はどちらかというと、自分でいろいろと調べて選ぶ派なのですが、
この方の主張に惚れ込んだので、オススメされているのをそのまま買いました(笑)

防水スプレーだけ、コロンブスを使い切ったので、コロニルというメーカーを試してみてます。

靴ブラシとクロスでの乾拭き、なんだかんだで3ヶ月、毎日まではできてませんが週の半分くらいはできています。

1分のブラシとクロスの乾拭きだけでピカピカになって気持ちいいんです、コレが。

◉さわると、愛着がわく

そして、靴ブラシとクロスをしていると不思議なもので、靴にもどんどん愛着が湧いてきて
もともと家に置いてあった、靴クリームも使うようになってしまいました(笑)

シューキーパーも買っちゃおうかな?と思うようになり、いまは無印良品で購入したシューキーパーが収まっています。


次に買うときはコロニル↓のもいいかな?なんて気になってます。

夢を叶えるゾウにも載っている、成功するための秘訣、「靴をみがく」あなたも実践してみませんか?

ここまでお読みくださりありがとうございました♪
いつもスターやコメント、励みになってます。
もし記事が良いなと思っていただけたら、スターやコメント頂けたら嬉しいです(^^)

コロナの本当の意味、それはギリシャ語で…

こんにちは。染谷しおりです。

今日はちょっと箸休め的な記事です。

こちらをdマガジンで読んで知ったのですが、

なんと、コロナの本当の意味って、王冠👑
という意味らしいです。

初耳!


日食時に見える光の冠を、コロナというのは知ってましたが、
日食と月食 (太陽のひみつシリーズ)


コロナのもともとの語源は、
ギリシャ語で王冠👑
を意味する言葉らしいです。


コロナビールは王冠ビールってことだったのですね🍺(笑)
【Amazon.co.jp限定】 コロナ・エキストラ ボトル [ メキシコ 355ml×8本 バケツ付きセット ] [ギフトBox入り]
言われてみればロゴに王冠が入ってますね👑

2020/06/18追記
後からTwitterのタイムラインに、コロナビールのいい話が…

新型コロナウイルスのせいで、売り上げが落ちてるみたいで完全にトバッチリですね。

超優良企業みたいなので、ビールとかお酒飲みたい人は、コロナビール買うとちょっと応援になるかもしれないです。



それにしても、ビールといえば、最近、緊急事態宣言の解除で
飲み会も増えているし、感染者も一緒に増えているようで…😅

まだまだ油断しないで、なるべくstay home!しましょうね!
飲みたい人はおうちで飲みましょう笑
コロナビールもできれば飲んであげましょう笑

では、ちょっと皆さんにシェアしたくなったので、記事更新でした〜♪

NHKが歯磨きティッシュを500枚は備蓄しろと言うのはなぜ?お子さんにもおすすめの歯磨きティッシュ比較! #防災 #備蓄

こんにちは。防災が趣味になりつつある、染谷しおりです。

今日は断水に備えるためには必須と言ってもいい、歯磨きティッシュについてのレビューです。


目次
NHKが歯磨きティッシュを500枚は備蓄しろと言うのはなぜ?
●歯磨きティッシュとフロスはセットで用意しておこう!
●子どもにも大人にもおすすめの歯磨きティッシュは?


NHKが歯磨きティッシュを500枚は備蓄しろと言うのはなぜ?

備蓄って、何を用意すればいいかは書いてあっても

どれくらいの量を用意すればいいのか分からない…

ということが多い中、

「NHKそなえる防災」というページに
なにげなく書かれていた『歯磨きティッシュ500枚を用意』にびっくりしてしまいました。
正確には、ティッシュはボトルタイプ、100枚入り5本程度を用意して、と書いてあります。


ソースはこちら↓です。
https://www.nhk.or.jp/sonae/sp/goods/index.html

なぜ500枚!?と思ったら、
水道が止まった時に、ハミガキの代用とするだけでなく、
おはしやスプーンの洗浄用に使う、とのこと。

な、なるほど…
歯みがき対策だけでなく、お箸やスプーンの洗浄用としてもカウントしてこの枚数なのですね。


●歯磨きティッシュデンタルフロスはセットで用意しておこう!

歯みがきティッシュは、歯磨きシート、歯みがきナップなどの名前で、介護用品や乳児ケアグッズとして販売されていることが多いです。

にこピカ 歯みがきシート ベビー 30包

にこピカ 歯みがきシート ベビー 30包

  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
ハビナース 歯みがきティシュ 90枚

ハビナース 歯みがきティシュ 90枚

  • メディア: ヘルスケア&ケア用品


こういったものをベッドサイドにも用意しておくと、
震災の断水時にも使用できるだけでなく、
体調が悪くて歯磨きができない…、歯磨きがしんどい…なんてときにも役に立ちます。

わたしは、デンタルフロスと上記の歯磨きシートを、
寝室のベッドサイドや、リビングのソファーに置いています。

そうすると、わざわざ洗面所に行くのが面倒という時、
動くのがしんどい時、
うっかり歯磨きを忘れてベッドに入ってしまった時にも、
歯の手入れができるので、歯磨きしないよりは確実に口内の清潔が保持されます。

また、歯磨きができないと単純にストレスが溜まりますし、
口腔内の細菌って全身を巡るので、全身で炎症が起きやすくなります。

こちらの本で紹介されてましたが、避難所では高齢者を中心に肺炎が多発するそう。歯磨きができないのも肺炎の一因になっています。

個人的には、歯磨きティッシュに加えて、
デンタルフロスか歯間ブラシを備えておく
のが最強だと思ってます。



っていうか、デンタルフロスは普段から使え。

学生の時にキャンプで、歯ブラシを忘れた子がいたのですが、
私のデンタルフロスを少し分けてあげたところ、
使用前は本当にこんなのでスッキリするのか、半信半疑の表情だったのが、
あまりにもスッキリしたので、えらく感動されたことを思い出します。

フロスを使うとあまりにも歯の隙間に食べかすがあってびっくりしますよ。


今までに、一度も試したことがない人は、次に見かけたら〜とか言ってないで、
今すぐ買ってください!すぐに!

AmazonじゃなくてもドラッグストアとかLOFTでも最近は売ってますから…
とにかく買って使ってみてくれ…


欧米の人は8ー9割以上の人がフロスするって言われてますし、
フロスしないから日本人は口が臭いって言われるんですよほんと。


なんか熱くなって話が脱線しましたが(笑)
とにかくフロスは習慣づけちゃいましょう。
下は歯磨きを習慣化するための過去記事です。参考にしてみてください。
supercali.hatenablog.com





●子どもにも大人にもおすすめの歯磨きティッシュは?


結論から言うと個人的なおすすめは、
和光堂 にこピカ歯みがきシート

にこピカ 歯みがきシート ベビー 30包

にこピカ 歯みがきシート ベビー 30包

  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
になります。
16.1円/枚 30包入り シートのサイズ75×75mm

赤ちゃん用なので、サイズは小さいのですが、大人でも十分使えると感じました。

さらに、スプーンや箸を拭くのにもちょうどいいサイズ感です。
何より気に入ったのは、やさしい味。
ミントがスースーするのが個人的にすごく苦手で、歯磨き粉は子供用を使っているぐらいなのですが(笑)
こちらは大丈夫でした。

フェノキシエタノールパラベン類も使っていなくて安心です。
成分的にはやはり介護用よりも赤ちゃん用がいいですね。
毎日使っても安心感があります。
何より個包装になっているのがすごくいいです。
個包装なので持ち出し袋に入れたり、
毎日持ち歩く防災ポーチにも何枚か入れたりすることが可能です。
職場にも置きやすいと思います。
寝室のベッドサイドポケットにも忍ばせておきやすいです。


次点のおすすめは
ピジョン 親子で乳歯ケア歯みがきナップ いちご味&キシリトール

12.6円/枚 42枚パック シートサイズ75×75mm
ピジョン 親子で乳歯ケア 歯みがきナップ 42包入

ピジョン 親子で乳歯ケア 歯みがきナップ 42包入

  • 発売日: 2004/08/23
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
和光堂よりも割高ですが、和光堂とサイズも成分もほぼ同じ。
ただ、キシリトールやいちご味で甘い味がついているので、
お子さんはこちらのほうを好まれるかも
ただ、私の場合はこの甘い味や香料で少し喉がイガイガしてしまうことがあり、
たまに使う分にはいいけど、毎日は難しいかなと感じました。
成分はほとんど和光堂と変わらないんですけどね。
ちなみに、キシリトールといちごは味の違いだけで、使い心地はほぼ同じです。
いちご味の方が安いことが多いです。


こういった介護用の大袋タイプは、

ハビナース 歯みがきティシュ 90枚

ハビナース 歯みがきティシュ 90枚

  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
口内清潔ウェットシート詰替用 100枚

口内清潔ウェットシート詰替用 100枚

  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
やはり菌の繁殖を抑えるために、色々な成分を入れざるを得ないのと、持ち歩きがしにくいのがデメリットですね。

ただ、大容量タイプのほうが圧倒的にコスパがいいのも事実ではあります。


ピジョン ハビナース 歯磨きティッシュについては、試してみたので使い心地を。
4.57-5.24/枚 90枚パック シートサイズ130×190mm
パラベン、フェノキシエタノール安息香酸ナトリウムなどなどたっぷり
コスパ最強。
エタノール臭が少しする。歯磨きティッシュというよりも、食器を拭くのにはすごく良さそう。
口内は特に問題ないが、唇が乾燥していたり過敏になっている時に使うと唇がヒリヒリすることがある。

ハビナース 歯みがきティシュ 90枚

ハビナース 歯みがきティシュ 90枚

  • メディア: ヘルスケア&ケア用品

ちなみに口当たり穏やかタイプもあるみたいなので、いつか買ってみようと思います。

特に肌が弱い方は合う合わないがあるので、
いつか来る震災に備えて、
どれが肌に合うのか、実際に色々と使って、試してみることをオススメします。


また、下記のページ

the360.life - 水なしでもスッキリ!! 「歯みがきシート」おすすめランキング5選(https://the360.life/U1301.doit?id=7814)

こちらのページも比較がわかりやすいので、購入の際に参考にしましたが、
実際に使ってみると、ランキング1位が自分には合わなかったため、やはり好みが分かれるなあと思いました。

ちなみに、こちらのランキングで1位だった、
ピュオーラ はみがきシート 26.4-27.26円/枚 15枚パック
シートサイズ145×200mm

ピュオーラ 歯みがきシート 15枚入

ピュオーラ 歯みがきシート 15枚入

  • 発売日: 2014/05/22
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
ピュオーラ 歯みがきシート 8包入

ピュオーラ 歯みがきシート 8包入

  • 発売日: 2013/09/23
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
これについてはスースーする味が好みじゃないのと、割り高。
入ってる枚数やサイズ感はちょうど良くて携帯もしやすいんだけど、高すぎるので除外しました


とはいえ、私が微妙…と思っていても、
ミントのスースーするのが好きだ!という人には◎と思う可能性が高いので(笑)
是非、色々とためしてみてください。

防災記事のまとめについてはこちらもよければご覧ください♪
supercali.hatenablog.com

ここまでお読み下さりありがとうございました。
いつもスターをくださる皆様に励まされています。本当にありがとうございます!

感性の調律 。1週間、活字も動画も見ないチャレンジでブログ更新が捗った。 #ずっとやりたかったことを、やりなさい

こんにちは。染谷しおりです。

 

一週間、活字断ちやインプット断ち(動画も含む)をやってみましたので、その感想やどんな気づきや効果あったのかをシェアしたいと思います。

 

 

 目次

 


 

◉『ずっとやりたかったことを、やりなさい』4週目の課題は…活字断ち

 

過去にも紹介した、ずっとやりたかったことを、やりなさい。

supercali.hatenablog.com

 自分の創造性を取り戻す、自分らしさを取り戻すための12週間の課題が紹介されている本です。

ちゃんと続くか不安でしたが、習慣化アプリのみんちゃれの力も借りつつ、着々と進んでいます。

みんちゃれについて過去記事をお読みください

supercali.hatenablog.com

週が進むにつれて、自分らしさや自由な気持ち、遊び心を少しずつ取り戻していっている気がします。

 

 

ただ、4週目の課題がなんと、活字を読まないなんです!

活字中毒の私としては、そりゃないぜ姐さん〜と思いましたが、粛々とこなすことに。

 

ちなみに、活字断ちの効果としては、

外から来る情報をシャットアウトすることで、感覚の世界、心の内側にある創造の井戸を満たすことにつながる…んだそう。

人生や創造の道で行き詰まったら、活字断ちをすることの方が有効だそうです。

 

たしかに、以前読んだ本にも似たことが書いてありました。

退屈すれば脳はひらめく 7つのステップでスマホを手放す

こちらでは、スマホを手放す、いわゆるデジタル断捨離ですが、退屈すること、やることがなくなることで創造性が増し、いろんなアイデアが出てくるようになる、とありました。

 

ここまでいろんな人が言っていると言うことは、活字絶ちにも、きっと何かの効果がかる、はず…!

 

 

◉活字断ちの効果

さて、7日間の活字断ちをしてみた感想を。

ちなみに、私が活字断ちをしているあいだ、どんなことをしていたのか?もし興味がある物好きな方がいらっしゃったら、後半部分に書いてありますので、良ければお読みください笑

#おうち時間 の過ごし方や、#アーティストデート なんかの参考にもなるかもしれません。

 

◎やらないといけないことにフォーカスできる

余計な情報をシャットアウトすることで、やりたいこと、やらないといけないことにフォーカスできました。たとえば片付けだったり、やらなければいけない書類作業や手続きだったり。

また、ブログ記事を更新するために、情報の確認ができないのが最初はストレスになっていましたが、自分の中で覚えていない情報はもう載せない!と割り切ったら、時間の短縮になったのか、ブログの更新速度があがり、スルスルっと更新できました。

おそらく、情報の確認作業に時間がかかることが、ブログ更新のボトルネックになっていたのですね。

良い意味で肩の力を抜いてブログ記事が更新できるようになったのではないかと思います。

 

 

◎活字を読むのが早くなる

オマケの6日目の項目にも書きましたが、

基本的には活字は読んではいけない、と言うのが念頭にあるからか、本当に必要な情報だけを取捨選択しようとするみたいで、活字を読むスピードが格段に上がりました。

読むのが早くなったと言うよりは、情報の取捨選択の精度がより洗練された、という感じですね。

Amazonの日替わりセールで販売されていた3冊の中身検索(一部を無料で読める)を全部読むまで5分もかからなかったんじゃないかと思います。思わぬ効果でした。

また、

週刊ダイヤモンド 週刊東洋経済週刊エコノミスト、いぬのきもち、ねこのきもち7月号の合計5冊の雑誌をdマガジン版の雑誌で40分弱で読めました。それにしてもかなり早くなったと思います。(難しいところ、わからないところは飛ばし読みしたからですけどね)

 



 

スマホの使用時間が減る

無駄なニュース記事やTwitterYou Tubeなどを見なくなったため、単純にスマホの使用時間は短くなりました。

f:id:niko83:20200614100903p:image

普段のスマホの使用時間の長さがモロバレですが(笑)30%減はなかなか大きいと思います。

 

◎睡眠がたっぷり取れる

これは活字立ちと関係あるのかどうか、活字をまた読み始めるのを再開しないとわかりませんが、

ストレスが無意識に溜まってたのか、かなり過眠気味でした。一日に10時間以上、休日は12-14時間、が一週間近く続いきました。原因は活字断ちのせいなのか別の何かなのか不明ですが、ちょっと怖かったです笑

 

◎自分の感情と向き合える

この一週間、落ち込み気味、憂鬱、メンタル的に調子が悪かったように思います。

それはたぶん、インプットができず余計な情報が入らないことで自分の感情と向き合わないといけなかったから。

活字断ちは、嫌でも自分の気持ちと向き合う時間が増えるので、自分が本当にやりたいことは何なのか?自分が何を求めているのか、自分の気持ちがわからないときにかなり有効だと思います。

そして、ある意味、活字には精神安定作用もあったんだな、ということもよくわかりました。

 

 

 

◉活字を断って実感した、活字を読むことの効果

◎ 活字には精神安定作用がある

前述したように、精神安定作用があったことがよくわかりました。

 

◎活字が自己肯定感を上げる

インプットをすることで「何かをしている気」になっている自分がいたんだなあ、と気づきました。

いわゆる、ワーカーホリック、予定をギュギュギュッと詰め込むことで安心しようとしているような感覚。


悪く言えば、向き合うべきだけど向き合いたくないことから逃避している、よく言えば、自分の気持ちの切り替えたりに活用している、という感じです。

 

それから、いろいろなことをやって頭が疲れてくると、生産的なことはできないけど、なんかやった気になるモノ(ネットニュースやネット記事、気楽に読める漫画や気楽に見れる動画など)についつい手が伸びるんだな、ということもよくわかりました。

自分が何かを生み出す側ではなく、消費者になろうとする気楽に消費できるコンテンツに手を出してしまうんですね。

 

もちろん知識の蓄積は悪いこととは思いませんし、むしろ良い側面が大きいと思いますが、

単純に娯楽目的ものも多いですし、実生活に役に経たないものもある。

単純な娯楽だとしても、それによって幸せな気持ちになるのであれば、どんどん消費すればいいと思うのですが、栄養価の低いジャンクフードのような娯楽も多いこともたしか。

なんとなく何かをやった気になってしまうインプットで終わらせないで、アクションに繋げることを意識したり、自分の人生や生活を幸せにするかどうか?も意識したいと思いました。

 

ふだん、活字をたくさん読んでいる人は、1日だけでも活字や動画断ち、ついでにデジタルデトックスをすると、何か新しい発見や気づきがあるかもしれません

 

現代社会の大量の情報のシャワーに疲れている方は是非、一度試してみたらいかがでしょうか?

新版 ずっとやりたかったことを、やりなさい。

新版 ずっとやりたかったことを、やりなさい。

 

 

 今回の記事はここまでです。

以下は蛇足かもしれませんが、活字断ちの間、何をやっていたのか?を一週間時系列で追ってみました。

これから活字断ちをする方は参考になるかもしれませんので、興味のある方はぜひ。

 

 

◉<オマケ>活字断ち、インプット断ち1週間の記録

移行、長いです。活字断ちの際に出た禁断症状(笑)や、どんなことをしていたのか、どんな影響があったのかを書いてますので、興味がある方は、良ければご覧ください。

 

1日目 スクラッチアートをする。そこまで影響感じず

一日程度だと、そこまで活字断ちの効果?は感じず。ただ、やることがなくて手持ち無沙汰に。

ちなみに、活字だけでなく、動画もNG

ただ、エクササイズ用の動画はインプットとはちょっと違うのでokにしてしまうことに。

 

以前も紹介したスクラッチアートをやってみる。

supercali.hatenablog.com

今やっているのはコレ↓です。

心がやすらぐスクラッチアート 幸せを呼ぶ花と星座 秋冬編

 

 

2日目 部屋の片付けが進む。中学生ぶりに絵を描く

部屋の片付けが進む。

捨てられなかったものが、あ、これ要らないわ、となり、あっさり捨てられるように。

 

部屋が少しきれいになったので花も買ってみたり。f:id:niko83:20200614094637j:imagef:id:niko83:20200614094645j:image

 

アニメが見たくなってきたので、アニメを見る代わりにアニメの主題歌をAmazon musicで聴いて気を紛らわそうとするも、余計にアニメが見たくなる(笑)

 

また、時間があったので、たぶん中学生ぶりくらいに絵を書いてみる。

カラー筆ペンで書いたので、色が混ぜられずちょっと一苦労。

ちなみに使っている筆ペンはこれ↓

水彩毛筆 彩 20色セット


f:id:niko83:20200612113709j:image

下手な絵で恐縮ですが…笑

でも、20分もかからずに気持ちがリフレッシュできて楽しい時間でした。
大人になってからも、何かを創作したりする時間があると生活に彩りが出るというか、豊かになる気がします。
水彩の色鉛筆やクレヨンなども売ってるのでそういったものを買ってみても良いかも…?なんて思ったり。今度、世界堂に行こうかな。

 

 

 

3日目 アニメ禁断症状、活字にはが生活の一部になっていることを実感

活字中毒や動画禁止の禁断症状が出てくるようになってちょっとイライラ笑

アニメが見ーたーい!花子くん…はめフラ…

前世の記憶を思い出してしまった…

第12の怪 人魚姫

そして、家で積読している本が読みたくてしょうがない…

 

また、買い物でふと見かけた本屋さんについついフラ〜っと入りそうになり、危ない危ない、と自制。

無意識の習慣って恐ろしいナァ(笑)

 

そして、ヤマハ音楽教室ボイストレーニングのチラシもついつい読みふけりそうになり、写メだけをパシャっと撮影して慌てて退散。

 

活字を読むということが、いかに日常の生活の一部になっているのかを実感した1日でした。

でも、よくよく考えたら、本屋さんに入っても活字のない写真集とか、塗り絵の本とか買っても良かったのでは…?と今更ながらに考えたり笑

 

 

4日目 ブログの更新がはかどる

やっと半分まで来た!

それにしてもインプット禁止とはいわれているものの、アウトプットは別に禁止されてないのでブログの更新が捗る、捗る…

ただ、ブログ記事を更新するために、ブックレビューなどもあるので、情報の確認のために活字を読めないのがちょっとストレス。

また、ブログ記事を投稿したら、Twitterやインスタにもシェアするようにしてますが、そのついでに他の人のツイートをついついチラッと読んでしまい、あああああっ読んでしまった!となったり(笑)

でも、だんだん活字を断つ事に慣れてくると、いちいち届く通知がすごく煩わしいものに思えてくるように。newspicsとか日経電子版でニュースの通知を、オフにしようかなと思いはじめたり。

 

 

5日目 宝塚でラジオ体操

だんだん活字を読まない生活に慣れてくる。

が、エクササイズに活用しているYou Tubeのラジオ体操動画から、他の動画をついつい見そうになって焦る。

ちなみに、宝塚の人たちがラジオ体操を踊ってみた動画があってそれを見ながらやったり。

ちょっとテンションが上がります(笑)


Let’sラジオ体操~TAKARAZUKA SPECIAL

 

クラッチアートをまた進めたり、他の細々とした用事を片付けた1日でした。

 

 

6日目 片づけと本の衝動買い

やることがないので、また片付けをし始める。

クローゼット内に収納しようと思っていたキャスター付きの棚を組み立て。

だいぶ部屋が片づいてスッキリ。

 

活字断ち、みんなでチャレンジの「みんチャレ」という習慣化アプリはアウトプット主体でOKにしていたけども、そもそも、スマホを持っている時点でニュースの通知など、どうしても活字が目に入ってくる。

活字断ちを厳密にやるならば、スマホ断ちやデジタルデトックスも一緒にやったほうが良いんだろうな。

 

そして、夜にはやることがなくて、

ああああああああ活字への禁断症状があああああああああ(発狂)

ってなる。(笑)

 

そして、どうにかこうにか続いていた活字断ち、Kindleの日替わりセールの本を買うのにパラ見をしてしまって破ってしまう…

ちなみに買ったのは以下3冊。

皮膚という「脳」 心をあやつる神秘の機能

皮膚という「脳」 心をあやつる神秘の機能

 
弱くても最速で成長できる ズボラPDCA

弱くても最速で成長できる ズボラPDCA

 

 

本のワークに、活字断ちを破ってしまったら、その理由について考えよう、というのがあったので、考えた結果については後述。

 

それにしても、基本的には活字は読んではいけない、と言うのが念頭にあるからか、本当に必要な情報だけを取捨選択しようとするみたいで、活字を読むスピードが格段に上がりました。

上の3冊の中身検索(一部を無料で読める)を全部するまで5分もかからなかったんじゃないかと。思わぬ効果でした。

 

 

7日目 読みたい本をリストアップ、ブログの更新がススム!

やっと、やっと7日目…!

活字立ちが終わったらこんな本を読みたい、あんな本を読みたい、と読みたい本について思考を巡らせてリストアップ(笑)

明日から好きな本を読める、と分かっているからか、ちょっと気楽な気持ちに。

読みたい本リストは、積ん読だったり、人から紹介してもらった本だったり、改めて読み返したいなと思う本だったり。

ハーバードの人生を変える授業

偏頭痛百科―サックス・コレクション (サックス・コレクション)

いやな気分よ、さようなら コンパクト版

ザ・シークレット (角川書店単行本)

人生を変えるモーニングメソッド

思考は現実化する_アクション・マニュアルつき

いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学 (早川書房)

果糖中毒――19億人が太り過ぎの世界はどのように生まれたのか?

自動的に夢がかなっていく ブレイン・プログラミング

リストが多いなぁ(笑)

 

そして、初めてブログ記事を3件更新できました。

ブログ記事を更新するために、情報の確認ができないのが最初はストレスになっていたのですが、

でも、逆にこの本の確認作業などに結構時間がとられていたので、自分の中で覚えていない情報はもう載せない!と割り切ったら、時間の短縮になり、スルスルっと更新できました。

おそらく、情報の確認作業に時間がかかることが、ブログ更新のボトルネックになっていたのですね。

 ちなみに今週1週間で更新した記事です。

supercali.hatenablog.com

supercali.hatenablog.com

supercali.hatenablog.com

supercali.hatenablog.com

supercali.hatenablog.com

supercali.hatenablog.com

supercali.hatenablog.com

 

 以上、ここまでがオマケでした笑

長い記事にお付き合いくださりありがとうございました♪

 

 

 

傘に似合うにあわないがある!?パーソナルカラー は洋服やメイクだけじゃない!

こんにちは、染谷しおりです。

今週のお題「傘」ということで、傘に関するエントリを。


目次


◉パーソナルカラーとは

その人の顔色が明るく見えたり、若々しく見えたり、その人の表情を生き生きとさせてくれる色のことですね。


特に、顔の近くにくるものはパーソナルカラーにすると顔色がよく見えます
たとえば、
トップスの服👚
ストールやショール🧣
イヤリングやピアス、帽子🧢などのアクセサリー

など。

パーソナルカラーも色々な流派がありますが、基本は、
画像向かって右側のブルーベース(サマー・ウィンター)
画像向かって左側イエローベース(スプリング・オータム)
に分かれています。

【10枚組】パーソナルカラーカード はがきサイズ【春・夏・秋・冬】オリジナルデザイン

また、ブルーベース、イエローベースでも少し別れていて、

ウィンターとスプリングはいわゆる絵の具の原色に近いパキッとした色、

オータムとサマーは少しスモーキーだったり、混ぜたような若干濁りのある色が特徴です。



ブルーベースだから、黄色が似合わないということではなく、
ブルーベースにはブルーベースに似合う黄色があり、イエローベースにはイエローベースに似合う青があります。

たとえばサマーの人には少し青みがかったレモンイエローなどが似合いますし、
オータムの人には若干黄色みがかったブルーグリーンなどが似合います。


ここまで話したのは本当に基本中の基本なので、もっと詳しく知りたい方は以下のようなパーソナルカラーの本がおすすめです。

ちなみにこれらの本は、パーソナルカラーだけではなく、骨格診断についても載っていて、kindle unlimited会員なら無料ですのでオススメです。
どちらも読みましたが、イラストが多くて、わかりやすく読めました。



◎小物もパーソナルカラーで揃える

また、スタイリストさんに聞いたのですが、小物もパーソナルカラーを意識するとおしゃれさんになれるそうです。
何故なら、パーソナルカラーを合わせると全体に統一感が出るから。

テイストの違う服でも不思議と統一感が出るんですよね。

もちろん、自分に合わないパーソナルカラーの服で、どうしてもこれが着たい!どうしてもこれが好き!というのがあるなら、
全然問題ないと思いますし、むしろ、自分の好きな服を着るべきです。

ただ、どの服とどの服を合わせてもなんとなくキマるので、毎日のコーディネートが楽になりました



◎パーソナルカラーを覚えるのにオススメの色見本

パーソナルカラーに合う服を買うにあたって問題が。
お店で見た時って、パーソナルカラーがどれがどれか分からなかったりします。考えすぎて自分に似合う色なのかどうか分からなくなったり…

なので、私は、どの色が自分のパーソナルカラーか、ある程度覚えるまで、布の色見本を持ち歩いて服屋さんに行ったりしてました。
店員さんとの話題作りにもなるのでおすすめですよ。

我が家にあるのはこんな感じですね。
f:id:niko83:20200614210632j:plain

実はパーソナルカラー診断の際にも買うか聞かれたのですが、ちょっとお値段が高かったので、Amazonやフリマアプリで購入しました笑

ちなみに、スタイリストさんいわく、紙の色見本でも構わないのですが、布の方がより色合いが分かりやすく、洋服とも比べやすいため、布製のほうがオススメ、とだそうです。




◉傘でパーソナルカラーにこだわるべき理由

傘でパーソナルカラーにこだわるべき理由は、傘の陰影が顔に映り込むからです。

傘の色の陰影が顔に映り込む、ということはつまり、顔の一番近くに来るのは実は傘、ということになります。



私自身は2回ほどパーソナルカラー診断をしたことがあるのですが、
どちらもブルーベースという結果でした。

1回目はサマーと言われ、
別のところで受けた2回目ではサマーもウィンターも似合うブルーベースさん、とのこと。

気付いたら洋服、小物もブルーベースの服ばかりが増えています笑

そんなサマー寄りのブルーベースの私が使っているのはこんな傘です

f:id:niko83:20200614195638j:plain

絶妙にサマーの色合いなんですよね。

なかなかしっくりくる傘がなくて相当数の傘を開いて☔は閉じて🌂を繰り返し、迷っていたのですが、

傘にも似合う、似合わないがあるんだ!と、この傘で初めて発見し、即決しました。


もう、梅雨入りの時期。
新しい傘が欲しいなという方は、ご自身のパーソナルカラーも意識して探されると良いと思います。



◉自分のパーソナルカラーを診断してみよう!

本当は、パーソナルカラーの診断は専門の人にやってもらうのがベストです。

ちなみに、有料なのはハードルが高い、という方は、以前紹介したこちらのマツキヨのメイクレッスンでも、パーソナルカラーに合わせたメイクアップ商品を紹介してくれました。本格的な診断ではないですが、メイクに関する知識量ものすごく、かなり的確に判断してくれましたよ。担当の方、いまもお元気かしら…
supercali.hatenablog.com


ただ、コロナウイルスの影響もあり、今の時期は、なるべく人との接触を避けたいですから、本で読んでみるのも良いかと思います。
大抵のパーソナルカラーの本は、診断が自分でできるように、色見本もついています


また、クローゼットの中を覗いてみると、気づいたら自分に合うパーソナルカラーの服ばかり選んでたりするものです。
ちなみに私はずっとオータムだと思いこんでたのですが、気づいたら買ってるのはサマーの色合いで、診断を受けたらやっぱりサマーでした(笑)


雨の日でも、自分の表情が生き生きと見える傘☂️、ぜひ探してみてくださいね♪




それでは、ここまでお読み下さりありがとうございました。


最後に、いつもスターやコメント、とても励みになっています。
もし記事を読んでいいな、と感じていただけたらスターやコメントをいただけるととても嬉しいです。

壁に穴を開けないでポスターが飾れるひっつき虫!地震が不安だけど、写真を飾りたいアナタにもおすすめ #防災 #地震対策 #耐震

 

こんにちは。染谷しおりです。

ここ数ヶ月で、防災が趣味の域に足を突っ込んでいます笑

 

以前の記事で、小物の固定にミュージアムパテ ミュージアムジェル転倒防止粘着マット などをご紹介しました。

 

↓良ければ過去記事もご覧ください。

supercali.hatenablog.com

supercali.hatenablog.com

 

今回はひっつき虫という耐震にも使えるグッズのご紹介です。

 

 目次

 

 

 

地震の時には凶器になる写真立て

写真立て、部屋のインテリアに素敵ですよね。思い出の写真を飾っておくと和んだりします。

が、地震の時、ガラス製、陶器製の写真立ては凶器になります!

直接体に当たらなくても、割れて床に飛散したものを踏んでしまったら、足を怪我します。

木製のものも、すごいスピードで飛んできたら大怪我するかもしれません。

 

しかも、大規模災害時にはトリアージというのがあって、重症患者から手当てがされるので、病院や救護所などでの手当ては望み薄。骨折すらも軽症の部類として扱われるような状況。

 

さらに、断水したり、きちんとした処置ができないと、怪我を洗ったり、消毒ができないため、そのままの足で歩いて泥などが傷口から入ると、破傷風になる危険もあります。

破傷風は死にも至るため、震災時にはとにかく怪我をしないことを心がける必要があります。

 

そのため、我が家では重い写真立ては使わず、紙製のものを使用しています。

 

◉ひっつき虫を使ってみた感想

触った感じや使い心地は以前の記事で紹介した、ミュージアムパテと似ています。

紙粘土と油粘土の中間なような質感。

 

f:id:niko83:20200614154852j:plain

いまのところ、落ちてくる気配もなく貼りつけられていて、良い感じです。

どうしても写真立てだと重さがあるため、地震の時に飛んできたら?と不安になりますが、紙製の写真フレームであればそう言った心配もなく、写真を楽しむことができるので良いです。

 

凸凹デコボコの小さな壁紙であれば使えるので、お気に入りのポスターなどに穴を開けたくない場合にもおすすめですよ!

 

 

◉小物の固定や穴を塞ぐパテにも使える!

 

下↓は、ひっつき虫の説明書きになります。

f:id:niko83:20200614155419j:plain

コクヨ ひっつき虫 説明書き

 

ミュージアムパテほどの接着力は期待できなそうですが、軽いものであれば大丈夫そうです。

supercali.hatenablog.com

 

 

コクヨ ひっつき虫 はアイデア次第でいろいろな用途に使えますし、数百円とお安いです。

ミュージアムパテと併せてかなりおすすめです。

 

あなたも、写真を飾る時は、紙製の写真立てでスペースを有効利用しつつ、安全で素敵な部屋にしてみませんか?

 

 

 

 

地震対策にオススメのミュージアムパテ 英語の説明書の和訳 #防災 #耐震 #地震対策

こんにちは、染谷しおりです。

地震対策で、小物の固定におすすめにミュージアムパテ、英語の説明書の和訳と、説明書き、以前は記事を一緒にしていたのですが、長かったので分けてみました。

ミュージアムパテの詳しい説明については過去記事もよければご覧ください。↓
ミュージアムジェルとの簡単な比較も載せています。supercali.hatenablog.com



目次

◉美術館でも使用実績のあるミュージアムパテ

耐震対策で意外と悩むのが小物の固定。例えば花瓶、陶器でできた置物、フィギュア、インテリアなど…。

こちらのミュージアムパテはアメリカの美術館などで、貴重な美術品を固定するのに使われている実績もあり、デリケートなものや傷つけたくないものがある方におすすめ。 

例えば、東日本大震災では、友人がフィギュアが落ちて足が折れた…と嘆いてました。(それだけで済んでよかったといえばよかったですが)

また、類似品のミュージアムジェル
は木材に使えないのが難点ですが、ミュージアムパテは木製の家具などの上でも固定させることができるのが強みです。
日本の家具って大体が木製ですからね。

また、私見ですが、ミュージアムジェルよりもパテの方がしっかりくっつくように感じました。




◉日本語の説明書がないので和訳してみた

このミュージアムパテ、日本語の説明書がありません。
検索しても、ミュージアムパテの情報はあまり出てこなかったため、
確認のためにGoogle翻訳にかけたり、自分で意訳してみたりしました。
Google翻訳は音声入力後に手入力修正しているので、英語の表記が正確には違う可能性があります。


英語表記をすべて入力するのは大変だったので掲載しているのは一部だけです。

私は英語は得意ではないので、私の翻訳を完全には信用しないでください。
というか、ちゃんと翻訳したわけではなく、だいたいの意味がわかればまあいいか、程度なので、訳については超テキトーです。(予防線)

一応、自分用のメモ書きですので参考程度にしていただいて、自己責任で利用してもらえばと思います。

一応説明書の画像も添付しておきます。

f:id:niko83:20200506183518j:plain

下記は英語、日本語のグーグル翻訳、意訳が混ざっています。読みづらいと思うのでご注意を。

・Remember not to pull item Straight Up Without combining a twist action to release a lock.
固定したアイテムを持ち上げるときは必ずツイストさせながら上に引っ張ってください)
 
・繊細なアイテムなどを外すときは気をつけてください。製品はかなりしっかりくっつきます。


・アイテムの底に沿ってミュージアムパテを配置しないでください。 パテの量が多いほど良いとは限りません。(四隅などにパテを配置して使用してください。)



・Start with a smaller amount, nudge at base to see that the grip has occurred. If not, then use more and repeat the instructions.
パテの使用は少量から始め、アイテムの底を少し動かして、くっついたことを確認します。 くっついていない場合は、さらにパテの量を増やす、という手順を繰り返してください。


・最高の接着力を得るためには、接着後、一晩置いてください


・非常に強くくっついているアイテムを素早く剥がしたいときはドライヤーをつかって柔らかくしてから、パテを製品からはずしてください。


・あまりに長期間太陽光に当てると硬化し乾燥します。その場合は乾燥したパテを外し、新しいものに変えてください。


・手とアイテムの接着面は清潔かつ乾燥した状態で作業してください


・使う前に目立たないところでテストしてください。


・ready America makes no warranty that the objects will remain adhered during extreme shaking or direct hit by a moving or falling object.
・極端な地震や揺れ、または飛んできたものや落下物などがぶつかったとき、接着させたアイテムがくっついたままであることを保証しません。

・This product is recommended only for common household surfaces that are finished and sealed and are completely waterproof such as glass, finished wood, china cabinets, wall units, desks, file cabinet, entertainment centers, Etc.
このアイテムは、ガラス、完成された木材(塗装された木材?)、陶磁器のキャビネット、ウォールユニット、デスク、ファイルキャビネット、エンターテインメントセンターなどの、塗装仕上げおよび密閉され、完全に防水されている一般的な家庭用の表面にのみ推奨されます。


・we do caution that Even on some finished wood furniture the use of this product May lift the finish off
一部の完成した木製家具(塗装された木材?)でも、この製品を使用すると塗装仕上げが剥がれる可能性があることに注意してください


・This product is not recommended for a absorbent surfaces such as anything porous unfinished, untreated wood, flat paint wood, water based paint & lacquers, brick, new pottery or stained wood furniture, thinly applied laminates,white wash or pickled finishes some of which may cause a reaction , be impossible to remove or lift the finish.
この製品は、多孔性の未仕上げ、未処理の木材(塗装していない木材?)、フラットペイントの木材、水性のペイントとラッカー、レンガ、新しい陶器またはステンドウッドの家具、薄く塗ったラミネート、白い洗浄または酸洗い仕上げなどの吸収面にはお勧めできません。 反応を引き起こし、仕上げ塗装を取り外したり持ち上げたりすることは不可能です。
→この説明から多孔性のもの、最近流行りの珪藻土にも使えないと思われます。


・どんな家具にできたどんなダメージも責任は負えません。

・心配な場合はこの製品を使用しないでください。


・We suggested that if your Furniture is more valuable than the object you are placing on top and, are unsure of the type of finish applied or recommendation is to put your valuabels on another surface somewhere else in your home.
固定したいものよりも家具のほうが高価だったり価値がある、またその家具の表面の仕上げがどんな種類かわからない場合は、別の家具の上に固定したいものを置いてください


・Test this product in an inconspicuous spot before using, or consider using one of our other products Museum wax or clear Gel.
上記の場合は、この製品を使用する前に目立たない場所でテストするか、他の製品のミュージアムワックスまたは透明ジェルの使用を検討してください。

以上です。色々注意書きありましたが、くり返し使えるし、ある程度デリケートなものでも使いやすいため、すごくオススメの商品です。

1000円程度で、命と大事な思い出の品が守れるなら安いもの地震対策を完璧にしたい方、お気に入りの小物を固定したい方はぜひ、検討してみてくださいね。

大人になっても『毎日、歯みがき』できなかった私が、習慣化できるようになったワケ

 

こんにちは。染谷しおりです。

 

突然ですが、みなさん、歯磨き、毎日できてますか?

大半の人は何を言っているんだ?こいつは?と思うでしょう。

歯磨きを毎日してないなんて不潔〜!信じられない!!!という方もいらっしゃるかもしれません。

が、すみません、わたしはできていませんでした。

本当に酷い時は週に2回磨けているか、いないか、というレベル。

磨けている時でも2ー3日に1回が限度でした。

お恥ずかしい話ですが…

ただ、もしかしたら、私と似たような悩みを持つ方の助けになるかも、と思ったため記事にしました。

 

<目次>

⚫︎子供の頃に習慣化できなかったわけ

⚫︎どうやって「歯磨きができない」を克服したのか?習慣化に至るまで

 ★本を読む

 ★定期的に歯科検診と歯石取りに行く

 ★自分の好きなグッズを使う

 ★みんちゃれ、習慣化アプリの力を借りる

 ★家族の力を借りる

 ★歯みがきグッズを家のあちこちに置いておく

⚫︎脱完璧主義で習慣化を目指そう!

⚫︎いま、歯磨きが習慣化できてない人も、絶対できる!

 

 

⚫︎子供の頃に習慣化できなかったわけ

おそらくですが、歯磨きが習慣化する年齢のころ、プチネグレクト状態だったのが原因の一つだと思います。

私の妹は自閉症で知的障害、母はうつ病統合失調症精神疾患、父は仕事人間で忙しかった上に私が中学生の時に癌に。

そんな家庭で育ったので、私に歯磨きを毎日するよう、しつけまでする余裕が両親になかったのですね。

(017)母という病 (ポプラ新書)

(017)母という病 (ポプラ新書)

 
マンガでわかる!統合失調症

マンガでわかる!統合失調症

 

こういう、生活の基本的なことを身につけられないまま成長すると、大人になってから本当に苦労します。

しかも、他の人が当たり前にできることをできていないと言うコンプレックスがずーーーっとありました

 

世のお父さん方、お母さん方はお子さんに歯磨きの習慣を身につけさせてあげてください切実に。

 

 

 

 

⚫︎どうやって「歯磨きができない」を克服したのか?習慣化に至るまで

 

★本を読む

Amazon    あなたの人生を変えるスウェーデン式歯みがき──1日3分・ワンタフトブラシでお口から全身が健康になる! 【特別付録:歯科医院専用ワンタフトブラシ】 (JK MOOK)

スウェーデン式歯磨きはタフトブラシを使った歯磨き方法を紹介しています。

タフトブラシは先端の細い歯ブラシでこんなもの↓

普通の歯ブラシだと、意外と歯垢って落ちてないので、デンタルフロスや歯間ブラシと併せて、タフトブラシも使うといいと思います。歯医者さんやLOFTなどでも購入できます。

 

 

100歳まで自分の歯を残す4つの方法 改訂新版 (健康ライブラリー)

100歳まで自分の歯を残す4つの方法 改訂新版 (健康ライブラリー)

  • 作者:齋藤 博
  • 発売日: 2019/05/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

Amazon    100歳まで自分の歯を残す4つの方法 改訂新版 (健康ライブラリー)

Kindle版 100歳まで自分の歯を残す4つの方法 改訂新版 (健康ライブラリー)

この本もかなりオススメです。この本一冊だけでもかなりの知識を得ることができます。

歯みがき系の本のいいところは、読むだけで、歯磨きを毎日しよう!とモチベーションを上げられること、

また歯磨きをしないことによって、どんな恐ろしい影響があるのかがわかります。

実は歯磨きをしないことで、虫歯や歯周病になるだけではなく、全身で炎症がおきやすくなるため、糖尿病などの様々な病気への影響が指摘されています。

こう言った知識を得ることで、病気になりたくないから、と歯磨きを頑張れるようになります。

 

自分の場合、おそらく、虫歯になりにくい体質で、全然磨いてないのに不思議と虫歯にはなりませんでした。

たぶん、子供の頃(小学校高学年)くらいから糖質制限したり、シュガーフリーの食事をとったり、精製した炭水化物を摂らない、といった食生活で、甘いものをあまり食べなかったのも影響しているのかもしれません。

あるいは、元々の遺伝的な要素や口内の常在菌の影響もあったのかもしれませんし、

もしかしたら、高校生の頃に歯科医に言われて、歯磨きをする時はデンタルフロスを必ずしていたのも理由かもしれません。

 

ちなみに、口内の常在菌のバランスの関係で、虫歯になりにくい体質の人は歯周病になりやすいらしいです。

虫歯の方が悪いイメージがあるかもしれませんが、実は虫歯よりも歯周病の方がもっとヤバいです。歯をなくす大半の原因は虫歯ではなく、歯周病と言われています。

 

わたしは虫歯になりにくいので、まさに歯周病になりやすい体質と言うことで、これはヤバい!と焦り、より歯磨きを頑張ろうと思うようになりました。

 

ちなみに、歯医者さんによって、歯みがき方法って色んな流儀があったりしますが、デンタルフロスや歯間ブラシは、推奨しない歯科医を見たことがないです。

歯磨き習慣化できてる方も、そうでない方も、デンタルフロス、歯間ブラシ、どちらかは必ずするようにした方がいいですよ。

 

システマ 歯間用デンタルブラシ SSS 8本

システマ 歯間用デンタルブラシ SSS 8本

  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

 

 

 



★定期的に歯科検診と歯石取りに行く

理想は3ヶ月に1回程度だそうです。でもそれが無理なら半年に1回、それすらも無理なら1年に一回は検診にかかることを推奨する本、雑誌がほとんどです。また、実際に歯医者に行ってもそれくらいの頻度で来て欲しいと指導されます。

なるべく家の近所で、色んなことを質問しやすい歯医者さん、また可能なら、自分がどういうところが磨けていないのか?指導してくれる歯医者さんがいいと思います。
歯垢の色を染め分けたりしてくれたりする歯医者さんだと、どこか磨けていないのか一目瞭然ですし、モチベーションが上がります。
また、自分で歯垢の色を染めてチェックできるものも発売されています。

Ci ダブルプラークチェッカー (歯垢染色液) / 1本(50ml)
 

私は液体タイプを使っていますが、タブレット状のものもあったり、

また、歯医者さんでも売ってくれたりもします。

 

どうしても歯磨きができない…ということもなかなか恥ずかしくて人に言えなかったのですが、歯医者を選ぶときに、人に言いにくいことも含めて相談できる、話しやすい歯科衛生士さんや歯医者さんだと安心です。

 

ちなみに、ここ数年でやっと歯科衛生士さんに相談できるようになってきて、「歯磨きができない日が結構あって」…と相談したところ、「歯磨きが無理ならフロスだけでも…!」とアドバイスいただきました笑

 

虫歯がないか?などチェックしてもらえるだけでなく、歯医者さんに行くと自然と歯磨きしなきゃ!と歯磨きへのモチベーションが上がるので、磨けていない人こそ、定期的に通うことをオススメしたいです。

 

 

★自分の好きなグッズを使う

特にわたしの場合、歯磨き粉に特有のピリピリした辛さがすごく苦手です。

なので、子ども用の歯磨き粉やマウスウォッシュを使うことにしています。

ちなみに、お気に入りはコレです笑 

 

 

★みんちゃれ、習慣化アプリの力を借りる

わたしはみんなでチャレンジ、みんチャレという習慣化アプリの力をかなり借りました。

みんちゃれの紹介記事はこちら↓

supercali.hatenablog.com 

ちなみに、みんチャレにもさすがに、歯みがきのチームはなくて、フロスを習慣化しようというチームが多かったです。

わたしの場合は歯磨きとフロスはワンセットなので、そちらのチームに入ることでなんとかモチベーションを維持してました。

現在は習慣化できたので退出しましたが、さまざまなチームに入っていた期間も含めると、トータルで半年ほど入っていたと思います。

 

また、to do管理アプリを使って、いつできていなかったか、いつできたのかも記録し、後から見返せるようにしていました。当時はリズムケアというアプリを使用していました。

今はhabitifyというアプリを使って歯磨きがきちんとできているか記録しています。

どちらも毎日のルーティンやタスク管理にはおすすめのアプリなので良ければ試して見てください。

f:id:niko83:20200609173618j:image

 

 

★家族の力を借りる

母に子供の頃に、ちゃんとしつけてほしかった、と言ったところ、磨いているものだと思い込んでいた、と言われて逆にびっくり。

どうやら、私が毎日歯磨きできていないということも認識されていなかったようなのです。

一体何年一緒に住んでいたと思ってるんだ?

と思いましたが、私の母は病気なこともあり、視野が狭くなりがちな人。それだけ、他のこと、毎日生きていくことだけにいっぱいいっぱいだった、ということだったんだろうなあと思いました。

 

そんな話をしたところ、以前よりは私の歯磨きの状況について気にしてくれるようになり、少しモチベーションが上がったように思えます。

 

 

★歯みがきグッズを家のあちこちに置いておく

え?歯磨きってお風呂場とか、洗面所でやるものじゃないの?という声が聞こえて来そうですが、

水を使わなくても歯磨きができるグッズ、意外に多いです。

ハビナース 歯みがきティシュ 90枚

ハビナース 歯みがきティシュ 90枚

  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 
ピュオーラ 歯みがきシート 15枚入

ピュオーラ 歯みがきシート 15枚入

  • 発売日: 2014/05/22
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

 

歯磨きシート、歯みがきティッシュ、など様々な名称で、介護用品や乳児ケアグッズとして販売されていることが多いです。

こういったものを用意しておくと、震災の断水時にも使用できるので、防災にもなるため、歯磨きが習慣化できている人にもオススメですよ。

 

わたしは水を使わなくても使える歯磨きグッズとして、デンタルフロスと上記の歯磨きシートを、例えば寝室のベッドサイドや、リビングのソファーに置いています。

そうすると、わざわざ洗面所に行くのが面倒という時、動くのがしんどい時、うっかり歯磨きを忘れてベッドに入ってしまった時にも口内の手入れができるので、歯磨きしないよりは確実に口内の清潔が保持されます。

 

 

⚫︎脱完璧主義で習慣化を目指そう!

完璧を目指さない。これ、1番大事です。

上記で、歯科衛生士さんに「フロスだけでも…!」と言われたことを紹介しました。

最初に言ったこととちょっと矛盾しますが、わたしの場合、歯磨きを完璧にこなそうとしすぎて、しんどくなっていた、というのはあります。

というのも、わたしの歯磨き方法がかなり、凝ってまして…

 

①ジェットウォッシャー

パナソニック 口腔洗浄器 ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W

パナソニック 口腔洗浄器 ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W

  • 発売日: 2014/09/01
  • メディア: ホーム&キッチン
 

電動歯ブラシ

デンタルフロス

④タフトブラシ

(⑤場合によっては普通の歯ブラシ)

(⑥たまにプラークチェッカー を使って歯垢チェック)

⑦洗口液

コンクールF

コンクールF

  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

これでフィニッシュです。

そのうち、歯磨き方法についてもupできればと思いますが、まあ、相当な時間をかけています。

実際に、プラークチェッカー を使ってみるとわかりますが、ここまでやらないと歯垢って落ちてないんです。

口臭も抑えられてスッキリします。

でも、それで歯磨きが毎日できないのでは本末転倒なので、いまはバランスを大事にするようにしています。

 

 

⚫︎いま、歯磨きが習慣化できてない人も、絶対できる!

歯磨きが現時点で習慣化できてない人も、諦めないでください。

他の人が当たり前に出来ていているのに、自分はなんでダメなんだろう、と思わないでください。

諦めなければ、いつか絶対にできるようになります。

例えば、ちゃんと磨かなくても、口の中に歯ブラシを突っ込んでみるだけでも、フロスをしてみるだけでも、ジェットウォッシャーだけでも、歯磨きティッシュだけでも良いです。

とはいえ、歯磨きができない人の中にはうつ病の方も多いと思うので、無理はなさらないでくださいね。

自分のペースで、ゆるく、でも心は折らず、でいきましょう。

 

それでは、ここまでお読みくださりありがとうございました。

いつもスターやコメント、すごく励みになっています!

ありがとうございます。もし読んでよかったと感じてくださったら、スターやコメントいただけると嬉しいです(^^)